2518件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀市議会 1992-12-21 平成 4年12月定例会-12月21日-付録

9 ▲山下明子 ① 中小企業救済に重点をおいた不況対策を  (1)不況対策特別融資利子補給など  (2)バルーン大会期間中の中心商店街活性化対策 2 新「農業政策」とコメの輸入自由化阻止について ③ 「国際障害者年10年」の最終年にあたって   市内公共施設の総点検と早期改善年次計画を 4 中学校給食の実施について 5 学校5日制と児童クラブについて 10 ▲豆田繁治 1 福祉行政  (1)高齢化社会対策

佐賀市議会 1992-12-10 平成 4年12月定例会−12月10日-04号

高齢者増加子供の減少は将来、労働力不足を招き、経済が停滞すると指摘しており、5年後には老少人口の逆転、超高齢化の到来が早まり、加速するのであります。人口高齢化への備え対応策を迫られております。  私は、昭和63年9月議会、また同年12月議会において、高齢化社会の取り扱いについて御質問をいたしました。

佐賀市議会 1992-12-09 平成 4年12月定例会−12月09日-03号

その需要交通事故増加高齢化進展疾病構造変化等によりまして増加一途をたどっておりますが、こうしたことから、傷病者救命率向上を望む国民のニーズにこたえまして、平成3年8月、救急隊員の行う応急処置の範囲の拡大がされ、救急救命士制度が施行されたわけでございまして、救急救命士養成研修所東京の方で開所されたわけでございますが、本市消防本部といたしましても即対応いたしまして、1名入所させまして

佐賀市議会 1992-12-08 平成 4年12月定例会−12月08日-02号

新しい時代の要請に適応した施策や、高齢化、情報化国際化など社会情勢進展対応して、そういう検討をなされた編成を望む声が市民には強いわけでございます。今日の時点で市長が考えられておる新年度予算編成の大綱について御所見をお伺いするものであります。  次に、トンボ王国づくりについて、ふるさと創生事業として取り組んできた佐賀トンボ王国づくり親水都市佐賀にふさわしい事業の出発でございました。

鳥栖市議会 1992-12-07 12月09日-02号

このことは今日の高齢化社会を迎えて一層その業績と高齢化していく時代への行政のあり方として、私は高く評価するとともに、敬意を表するものであります。 現在、時代高齢化社会となり、反面、週休2日制への移行が急速に進む中で、老人の憩いの場の需要増加しております。このような観点から、老人福祉センターを盆、正月は別といたしまして、年中無休の運営ができないものか。

鳥栖市議会 1992-12-05 12月10日-03号

次に、市長はこれまで大型事業推進により市民生活に密着した施策についてしわ寄せがあってはならないという考え方をこれまで何回も示されてきましたけれども、この新年度予算編成に当たり、基本姿勢に変わりはないのか、また、来年度は急速に進む高齢化社会に向けた老人保健福祉計画策定されますが、財源の裏づけをどのように考えているのかお尋ねをいたします。 

佐賀市議会 1992-09-08 平成 4年 9月定例会−09月08日-02号

また、一方では、昨今、高齢化というものが急速に進展しております。こうした社会の中では、どうしても生きがいというものが非常に重要であるというふうに考えます。教育長、答弁申し上げましたように、我々といたしましても生涯学習につきましては全力を挙げて環境整備に当たってまいりたいというふうに考えております。

鳥栖市議会 1992-06-30 09月11日-04号

そこで、この計画策定にあわせて鳥栖市も敬老自治体の宣言を行い、議会行政当局住民が一体となった高齢化社会への対応を進めるべきではないかと思うわけでありますけれども、市長所見をお伺いして、2回目の質問を終わりたいと思います。 ○議長(時津末男)  石井建設部長。    〔石井建設部長登壇〕 ◎建設部長石井弘明)  平川議員の2回目の質問にお答えいたします。 

鳥栖市議会 1992-06-30 09月10日-03号

鳥栖市も今日まで高齢化社会対応するため、積極的な事業が取り組まれていることに対し一定の評価をするものですが、今後さらに健康で生きがいを持ち、安心して生涯を暮らせるような長寿福祉社会を目指し、きめ細かな行き届いた福祉行政が求められています。そこで、本市における計画作成のスケジュールは一体どのようになっているのか、まずお尋ねをいたします。 

佐賀市議会 1992-06-26 平成 4年 6月定例会−06月26日-06号

21世紀まで残すところあと8年余りとなった現在、国際化情報化高齢化、価値観多様化が一段と進むとともに、人、物、金、情報東京一極集中九州における福岡一極集中が一段と進んでおります。こうした中、これまで本市では、平成3年策定佐賀総合計画のもと、住民福祉向上を願いつつ、以来これを基本として諸政策を展開していることと思います。

佐賀市議会 1992-06-18 平成 4年 6月定例会−06月18日-05号

それから、北部学園研究都市構想の目的、それから、地方拠点都市法の趣旨、そして、この二つの制度を活用した佐賀市と周辺地域の振興、活性化のための諸施策につきましては、今申し上げましたとおりでございますが、御存じのように、21世紀を目前にして、新たな、大きな潮流としての国際化情報化高齢化、価値観多様化など、諸課題が山積する中で、東京への一極集中九州における福岡一極集中が強まり、さらに、都市間競争

佐賀市議会 1992-06-16 平成 4年 6月定例会−06月16日-03号

高齢化社会への対応は、単に高齢者の問題にとどまらないということを認識しなければなりません。高齢化社会イコール老人福祉ではないのでありまして、これからの20世紀社会を支えるのは青年であり、子供たちであります。スウェーデンのエレン・ケーは20世紀児童世紀だと、その著書の中で叫んでおりますが、子供たちが健やかに、どう育つかが非常に重要なつながりを持ってくることになります。