36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

唐津市議会 2020-09-10 09月10日-04号

このため、今回は6月以降に支出した漁網などの購入修理代養殖業等の餌代魚介類の出荷時の氷や箱代燃油購入費上架施設使用料を含めた漁船のメンテナンスに係る経費など、対象とする漁業経費の項目を広げ、より多くの漁業者の皆様に支援ができるようにと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長田中秀和君) 宮崎議員

唐津市議会 2019-12-11 12月11日-04号

そのため、競争力安定力を備えた水産資源の再生と創出養殖業振興など、「水産まち唐津」の再建を図ることを目的として核燃料サイクル交付金を活用し、平成23年度より唐津水産業活性化支援事業に取り組んでまいったところでございます。 以上でございます。 ○議長田中秀和君) 新天寺都市整備部長。          

唐津市議会 2019-10-04 10月04日-11号

今後は、早期採卵についての技術開発を行い、養殖業活性化につなげたいと考えておるところでございます。 以上でございます。 ○議長田中秀和君) 伊藤泰彦議員。 ◆16番(伊藤泰彦君) よくわかりました。今後のことなんですが、この唐津水産業活性化支援基金が本年度で終了します。次年度からの事業内容を含め、その方向性についてどうお考えかお聞かせいただきたいと思います。

佐賀市議会 2018-12-11 平成30年11月定例会−12月11日-06号

また、メディア等では、この法改正養殖業企業などの新規参入を促す狙いがあるなどと報道されております。この法改正が、有明海ノリ養殖にどのような影響があるのか、非常に懸念するところであります。  そこでまずは、有明海ノリ養殖の現状についてお聞きいたします。平成19年度平成29年度ノリ養殖漁業者数生産枚数、それに生産額の実績と、その増減率を示してください。  以上、総括質問といたします。

唐津市議会 2018-10-05 10月05日-11号

今後におきまして生産数が増加することで、唐津Qサバ養殖業への参入漁業収入の増加及び安定化が期待され、後継者育成にもつながることと思われます。 また、加工流通業への効果や新たな雇用の創出が期待されることと考えられるところでございます。 以上でございます。 ○議長田中秀和君) 阿蘇経済観光部長。          

唐津市議会 2018-10-03 10月03日-09号

養殖場でございますが、大島、呼子、外津、波多津の4地区において、6業者にて海面養殖がなされ、以前から養殖業経営されていた方にお願いしているところでございます。 以上でございます。 ○議長田中秀和君) 吉村議員。 ◆9番(吉村慎一郎君) 搬送実験については、うまく進捗が図られているのかなというふうに思いますけども、やはり感じるのは、サバQサバ生産確立じゃないかというふうに思っております。 

唐津市議会 2015-06-09 06月09日-03号

概要書には養殖業水産物加工業を行う複合経営取り組み支援するとなっておりますけれども、この事業内容について説明をお願いいたします。 次に、商工費でございますが、厳木工業団地管理費中、光基盤整備事業について、事業内容をお聞かせいただきたいと思います。 あわせて、海外コスメ企業投資促進事業費について質問いたします。 

唐津市議会 2014-09-11 09月11日-05号

唐津管内におきましては、唐房地区の7名の方が養殖業を営まれている状況でございます。 以上でございます。 ○議長熊本大成君) 井上肥前支所長。          (肥前支所長 井上和彦君登壇) ◎肥前支所長井上和彦君) 笹山議員のご質問にお答えいたします。 肥前支所管内でございますけども、現在、34名の方が経営をされているとこでございます。 以上でございます。

唐津市議会 2013-12-11 12月11日-04号

◆8番(井上常憲君) 今、市では沿岸漁業対策として、養殖魚技術開発に取り組んでいますけど、研究開発ができても、今の沿岸漁業者初期投資をして、そうした養殖業に取り組もうという人、またできる人は果たしているのかなというふうに懸念もしております。佐賀県といっても、伊万里、有明の漁業者もいますけど、唐津市がほとんどです。そして、その玄界漁連とほかの組合との他県の漁場は極めて狭いです。

唐津市議会 2013-03-11 03月11日-03号

試験養殖事業でございますけれども、これは漁業者実践に向けて、養殖ノウハウの構築を進めるため、平成24年度から平成26年度まで、3カ年事業で実施をいたしておりまして、海面養殖業への新たな取り組みといたしまして、平成24年度に実施しておりますクエ海面養殖業への新たな取り組みといたしまして、平成24年度に実施しているクエ試験養殖500尾を引き続き実施するものでございます。

佐賀市議会 2012-09-10 平成24年 9月定例会−09月10日-03号

これらを有明海の魅力を堪能できる観光ルートとして結び、また有明海自然環境の維持と保全に努めながら、ノリ養殖業を初めとする有明海での水産業振興を図ることとしております。  次に、土地利用ゾーニング予算の配分の関係ですが、総合計画において、土地利用計画に示し、ゾーニングごと方向性を定めていますが、このゾーニング予算編成は直接的に結びついてはおりません。

唐津市議会 2012-03-12 03月12日-04号

あるいは多少高齢者でも若い者に対する技術の継承ができるような漁業形態への取り組み、市で考えている水産業活性化支援事業の中で、新たな付加価値の高い養殖事業への展開、あるいは付加価値の高い商品化、いわゆる加工品事業への取り組み、これは6次産業化でございますが、そういった多様な方法を活用しながら、取る漁業加工する漁業、そしてまた販売までみずからが行う漁業、そして外洋で取るだけではなくて、地域で品質の高い養殖業

  • 1
  • 2