525件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

唐津市議会 2022-03-07 03月07日-03号

エコ料理教室放課後児童クラブに所属する生徒20名程度を対象に、栄養士の先生を招き、公民館の調理室をお借りし、地域や家庭での食に関する取り組みを積極的に進めることを目的として開催し、食べ物やエネルギーを大切にすることを学ぶとともに、できるだけ水を使わず、水を汚さず、ごみを出さないように工夫するエコ料理を作ることで、環境に優しい食生活推進を行っております。 

唐津市議会 2022-03-04 03月04日-02号

また、当連絡会活動内容といたしましては、幼稚園児保育園児と一緒に、餅つき米やサツマイモを栽培するなど、子供たちに食や命、農の大切さを伝える活動を行われるほか、クラブ員経営発展地域との交流を目的としたプロジェクト活動として、それぞれの経営・栽培についての意見交換を行い、経営確立研修会を開催されております。

唐津市議会 2021-12-13 12月13日-06号

だから、本来の教育長の言葉で結構ですので、本来の学校給食意味教育思いますので、ということ、教育だと思いますので、その思いを、思いとか考え方を教えていただければと思います。 ○議長笹山茂成君) 栗原教育長。          (教育長 栗原宣康君登壇) ◎教育長栗原宣康君) 進藤議員の再質問にお答えいたします。 

唐津市議会 2021-12-10 12月10日-05号

給食につきましては、それぞれの園が独自の運営方針により子供の健康を考え、例えば、地産地消や無農薬野菜へのこだわりなど特色を出したを実施されており、園により副食費の額は決められております。また、保護者の方も園を選ぶ際に、に力を入れているところを希望されるという場合もございます。そのようなことから、市が副食費の調整や一律に指導することは行っておりません。 以上でございます。

唐津市議会 2021-06-11 06月11日-05号

子供たちみんなで同じ給食を食べて「これ、おいしいね」とか「これ、おかわりあるかなあ」とか、そういう会話が生まれ、楽しい食事ができることが観点からも必要なことだと感じます。 選択式注文弁当が導入され、15年以上がたちますが、この注文しにくい現状が改善されることを期待し、私の一般質問を終わります。ありがとうございました。 ○議長笹山茂成君) 宮本悦子議員。          

唐津市議会 2021-06-08 06月08日-02号

◆3番(宮原辰海君) 子供たち推進していくためにも、施設見学会などができるような、オープンな施設センターになればよいかなというふうに考えているところであります。 次に、唐津下水道事業会計補正予算浸水対策事業費について再質疑いたします。 浸水対策を必要とする地区はほかにもたくさんあると思いますが、今回、原地区対象とした理由をお示しください。

唐津市議会 2021-06-01 06月01日-01号

また、西部学校給食センター(仮称)の整備を進め、子供たち推進してまいります。 次に、安心力でございますが、子育て世帯に向けた取り組みといたしまして、赤ちゃんの誕生をお祝いし、健やかな成長を応援するため、唐津赤ちゃん応援事業に取り組むほか、子供たちの見守りを強化するための取り組みを進めてまいります。 

みやき町議会 2021-03-15 2021-03-15 令和3年第1回定例会(第5日) 本文

また、の一環として、子供たちが作った野菜を収穫したり、それを給食に取り入れるなど、作る喜びや、食べる喜びを肌で感じることができるようにして食材に親しむようにしております。  このようなことで、園児たちは自宅ではなかなか進んで食べない食材も、保育園では食べるようになり、煮物や酢の物といった昔ながらの料理も献立で出すことで、しっかり食べることができるようになります。

伊万里市議会 2021-03-11 03月11日-06号

何ですかと言ったら、、教育、それにプラスアルファ木育というお話をされました。市長も教育には十分力を入れておられますので、未来永劫に伊万里市の山が栄えるように、ぜひここは林業振興に力を入れていただきたいなというふうに私は思っています。 このままでは台風が来るたびに製品とするべき樹林が絶えず倒木をしていく。そして、それがまた二次災害になっていくという悪循環の繰り返しです。

唐津市議会 2021-03-08 03月08日-03号

これまでの成果としては、厳木地区では、有害鳥獣駆除活動支援荒廃地対策及び支援などを実施されておりまして、その中でも平之地区において、旧平之分校を活用した農家レストランや、旧平之分校プールを活用したニジマスの釣堀公園の開設、新商品を開発するための漬物加工グループが設立をされまして、現在その活動地域住民のみで継続して実施されていることが、大きな成果であると捉えております。 

みやき町議会 2020-12-14 2020-12-14 令和2年第4回定例会(第4日) 本文

一定の面積が余剰地となることは想定していたところであり、この余剰地の活用については、和貴福祉会保育園を整備する中において、保育園用地の南側の町有地については保育所でのにつながるような形であれば園児にも利用させていただければありがたいということを当初より伺っておりました。  

唐津市議会 2020-12-14 12月14日-07号

また、地方創生に向けた民間企業との取り組みでは、大塚製薬株式会社との間で本市スポーツ振興健康づくり推進災害時における支援に向けた取り組みを相互に連携するための包括連携協定を締結いたしました。 このような取り組みが、パートナーシップで目標を達成しようというSDGs17の目標に該当するものでございますので、今後もこういった展開を進めてまいりたいと考えております。 

佐賀市議会 2020-12-10 令和 2年11月定例会−12月10日-08号

の面からも地域で育ったものを食べるという食の基本と、地域の農業を応援する意味からも、さらなる地場産の生産物の使用をお願いいたします。答弁どうですかね。 ◎百崎芳子 教育部長   先ほども申し上げておりますけれども、品目を学期ごとに指定しまして使っていくということを目指しておりますので、今後もそういうことを続けていきたいというふうに思っております。  以上です。

みやき町議会 2020-12-10 2020-12-10 令和2年第4回定例会(第2日) 本文

全国でもSDGs取組として、例えば、フードロス対応地産地消、活動など、経済、環境社会観点からSDGs取り組みながら、まちづくりを行う先進事例が増えてきました。  みやき町においても、町全体、行政内部取組として、SDGs施策のヒントにするという考えを共有していく方向で検討しているところでございます。

佐賀市議会 2020-12-08 令和 2年11月定例会−12月08日-06号

中村祐二郎 教育長   実は私、昨年まで学校現場で校長をさせていただいておりましたが、には本当に熱心に取り組ませていただいておりました。ですから、栄養士とも毎日のように話をさせていただきましたし、給食室現場にも足を運んで調理師ともお話をしました。それから、委託業者エリアマネジャーとも定期的にお話をして、いろんな課題については、その都度把握しながら指導、助言をしてまいりました。