124件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2015-07-06 09月08日-02号

若者女性の2人に1人が非正規雇用であり、異常な不安定雇用と低賃金、家庭を顧みることができないほどの長時間労働を強いられ、20代から30代の若者年収はこの10年でさらに減少をしております。それは、自民党公明党政権労働法制規制緩和によってつくり出されてきました。(「そうだ」と呼ぶ者あり)そして、今また生涯派遣を押しつけることで、史上最悪派遣法改悪がなされようとしております。

みやき町議会 2015-06-12 2015-06-12 平成27年第2回定例会(第3日) 本文

また、次世代育成支援対策推進法改正を行われまして、非正規雇用職員もこの行動計画の対象に含めるというような改正がされておりますので、今までの行動計画の指針と、そういった改正部分、非正規職員も含めた部分で今後の行動計画の策定を早急に今しているところでございます。  計画どおりの目標に達したのかというような御質問でございます。  

みやき町議会 2015-03-20 2015-03-20 平成27年第1回定例会(第5日) 本文

年金者年金引き下げで厳しさが増すばかり、非正規雇用者、パート労働者はふえ続けております。  このような中で、今回、法定減免拡大されましたが、国保税は何とかならないかという切なる声が寄せられております。国民健康保険事業地域住民福祉増進を受け持つものであり、命を守る重要な責任を担っています。町内誰しもが、いずれかは国保加入者になるわけです。

唐津市議会 2015-03-09 03月09日-02号

近年全国的に稼働年齢層を含む生活保護受給者増加しているほか、非正規雇用労働者また年収200万円以下の世帯などが生活困窮者に至るリスクの高いといった層が増加しているといったことによりまして、本事業により生活保護に至る前の段階にある生活困窮者自立を支援いたしまして、経済的・社会的自立を図ることを目的とするものでございます。 

佐賀市議会 2014-12-18 平成26年11月定例会−12月18日-付録

                   │ │    │   │       │ (1) 地域おこし協力隊の活用                  │ │    │   │       │ (2) 若者の転出を減らす方策                  │ │    ├───┼───────┼────────────────────────────────┤ │    │  8 │野 中 康 弘│1.非正規雇用労働者

みやき町議会 2014-12-12 2014-12-12 平成26年第4回定例会(第3日) 本文

今日、勤労者所得は低下し、非正規雇用拡大など、雇用不安があり、若い人たち子育て世代経済的負担が重くのしかかり、そのしわ寄せが子供たちに及んでいます。どの子供にとってもすばらしい子供時代を過ごすことができる環境づくりは、大人の役割であり、地方自治体の役割だと思います。  

鳥栖市議会 2014-12-01 12月08日-02号

若者女性の2人に1人が非正規雇用で低賃金、長時間労働を強いられ、安心して子供を産み育てる環境ではないからであります。そしてこれは、歴代の自民党公明党政権による労働法制改悪によってつくり出されてきたものであります。 ところで、東京一極集中ですが、先ほどの答弁によりますと、自然減少みたいに聞こえますけれども、実態はそうではないはずであります。

佐賀市議会 2014-10-03 平成26年 9月定例会−10月03日-09号

第6に、雇用拡大安定化社会的に求められる情勢にありながら、市役所自身が国の緊急雇用対策での6カ月から1年といった短期雇用嘱託などの非正規雇用をふやすことで済ませていることも時代の要請に応えられていないという点や、継続的、系統的な市民サービスの提供という点からも問題があると言えます。  以上の6点を指摘し、一般会計決算の認定に反対いたします。  

多久市議会 2014-09-04 09月04日-02号

ですから、そこに働いているパートとか非正規雇用とか、そういうのはもっと賃金が低いんじゃないかと思っております。 そこら辺は、市長、東京方面に知人が多いでしょうから、どのような対策がございますか。 ○議長(山本茂雄君)  質問者にちょっと言います。 質問からちょっとニュアンス的に外れているんじゃないかなと思いますけど、介護について質問をしていただきたいと思います。

佐賀市議会 2014-06-25 平成26年 6月定例会−06月25日-08号

また、三位一体改革により、義務教育費国庫負担制度国負担割合は2分の1から3分の1に引き下げられ、自治体財政を圧迫するとともに、非正規雇用者の増大に見られるように教育条件格差も生じている。  将来を担い、社会基盤づくりにつながる子どもたちへの教育は極めて重要である。子ども若者の学びを切れ目なく支援し、人材育成・創出から雇用就業拡大につなげる必要がある。

佐賀市議会 2014-03-19 平成26年 2月定例会−03月19日-08号

第4に、この間、図書館分館や公民館を指定管理者制度地域委託から直営に戻されていることなどは歓迎するものですが、雇用のあり方から見ると、市役所全体でなお非正規雇用が多く、官製ワーキングプアを生み出すことにつながるという点で、雇用正規が当たり前という立場での改善を求めるものです。  

佐賀市議会 2014-03-04 平成26年 2月定例会-03月04日-02号

これに対し、委員より、進出協定締結時にはそのような返事をいただくこともあると思うが、その後、雇用状況がどうなったのか確認はしているのかとの質問があり、執行部より、進出企業に対しては、毎年2回の追跡調査を行っており、正規非正規雇用の内訳を含めた雇用状況を定期的に報告していただき、確認しているとの答弁がありました。  

佐賀市議会 2013-12-09 平成25年12月定例会−12月09日-04号

しかしながら、一方では、非正規雇用増加というふうな問題は、格差社会拡大というふうな中では、現代の社会問題の一つとしても考えられているところでございます。行政として、この多くの非正規職員を抱えておられるというふうな実態について、どうお考えか、お尋ねをいたします。 ◎伊東博己 総務部長   御指摘のとおりのような条件増加をしている傾向にございます。