47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2016-04-14 06月13日-02号

現在進めている小・中学校施設の大規模改造事業及び災害時には避難所となるまちづくり推進センター改修では、防災倉庫設置災害時には簡易トイレとして利用できるマンホールトイレ設置など、防災観点も取り入れた改修を行っており、今後とも、防災観点を入れた施設整備を図ってまいりたいと考えております。 以上、御答弁とさせていただきます。 ○議長(中村直人)  国松議員

佐賀市議会 2015-03-12 平成27年 3月定例会−03月12日-06号

また、大規模災害に備えまして、地区備蓄倉庫とは別に拠点備蓄倉庫市内8カ所に整備し、例えば、地区防災倉庫の物資が不足した場合、または地区防災倉庫が使用できない場合に備えているところでございます。  そこで、佐賀市全体としましては、佐賀市町災害相互応援協定に基づいて、市の人口の5%である約1万2,000人の避難者対応できるように備蓄をしているところでございます。  

佐賀市議会 2014-06-13 平成26年 6月定例会−06月13日-04号

山下明子 議員   今、公民館を建てかえるときに、防災倉庫をずっと順次整備して、外からも中からも使えますよというふうな、いい防災倉庫だと思うんですが、何度も出しています、蓮池の地域のように、ここはだめよと、もう芙蓉校のほうがよかよといった場合に、じゃ、もうそっちにしましょうという話し合いが地域と市との間でなりましたと。

佐賀市議会 2014-06-11 平成26年 6月定例会−06月11日-02号

防災倉庫につきましては、これまで屋外設置しておりましたが、大雨などの災害時に利便性が悪いため、改善してほしいという要望がありましたので、平成25年度に開館しました嘉瀬公民館からは、改築の際、公民館内に設置し、屋内外の両方から利用できるようにしております。  それから、災害時に断水した場合、水が流れませんので、不衛生になるトイレの対策といたしまして、マンホールトイレ整備しております。  

佐賀市議会 2012-09-13 平成24年 9月定例会−09月13日-06号

それは低平地であるがゆえのことでありますが、一旦水害が発生して本当にこれらの施設に避難できるのか、また、安全性は担保されているのか、防災倉庫機能するのかということであります。  そこで質問ですが、まず各学校避難所には市立公民館や小学校が指定されていますが、これらの施設水害時に浸水のおそれや孤立化、使用不能に陥る可能性のある施設はないのか質問いたします。

佐賀市議会 2012-06-14 平成24年 6月定例会−06月14日-06号

災害時にはですね、このマンホールのふたをあけて、防災倉庫に保管している軽量で簡単に組み立てられるテントと便器を取り出して、これを取りつけて直接下水道管に流せるようにするものであります。また、断水のときもですね、プールなどの水を使用して流すために、し尿のくみ取りや運搬が不要になっております。

伊万里市議会 2011-06-21 06月21日-05号

いわゆる最低限必要な機能、いわゆるトイレ、水道、電気設備等だと思うんですけれども、そこで、伊万里市内にも避難施設、特に体育館あたりが指定されているわけですけれども、そういった体育館の中にトイレがあるのかですね、また、屋外から直接利用できるトイレがあるのか、防災倉庫、備蓄倉庫などの備えがあるのかどうか。

多久市議会 2011-06-20 06月20日-04号

防災倉庫というのがございますよね、中央公民館の西側にありますでしょうかね、あの倉庫には備蓄食料というのが入っているんでしょうかね。常時どれくらいの形で入っているのか、そして、保存期間というのもいろいろあるんじゃないかと思いますけれども、そこら辺も済みません、お尋ねをさせてください。 

唐津市議会 2011-06-10 06月10日-04号

例えば屋内運動場トイレ、そしてまた屋外利用トイレ、そして防災倉庫、貯水槽プール自家発電等いろいろありますけど、こういうふうな市としての学校避難所とする指定の際の基準は設けてあるのか、そしてまた防災機能はどの程度整備してあるのかということについて、まずお伺いをしたいと思いますし、またこういった大震災以降、国、県からの指示等点検等はあったのかということについてお伺いしたいと思います。

佐賀市議会 2011-03-14 平成23年 3月定例会−03月14日-07号

次に、備蓄品整備でございますが、災害が発生し、避難所に避難されている被災者食料飲料水毛布などを速やかに供給するため、防災倉庫などに備蓄を行っております。  次に、防災ボランティアとの協定でございますが、平成19年度から建設関係7団体の皆さんと防災ボランティア協定を締結しておりまして、予測できない災害発生時の応急対応に備えてもらっているところでございます。  

多久市議会 2010-03-11 03月11日-04号

これの解消のために、この空間を利用いたしまして北側には段差を生かした防災倉庫それと、災害緊急用倉庫等に利用するとともに、中央にはいすとテーブルを配置し、天気のよい日は読書、中央公民館には図書館もございますので、そういうのに利用する、また、成人式等には談話ができるステージカフェ的なスペースを計画しておりました。

佐賀市議会 2009-09-09 平成21年 8月定例会−09月09日-06号

佐賀市は各市立公民館防災倉庫設置し、その中には水、乾パン防具用具などの一時的避難対応できる準備が行われておるわけでございます。その努力に対しては敬意を表するものであります。災害に強い、また、災害に備えて万全を期すまちづくりをつくることは、市民の恒久的な願いではないでしょうか。行政に対してさらに期待が高まるのであります。

佐賀市議会 2009-09-04 平成21年 8月定例会−09月04日-03号

しかも、現場の地域にふなれなために避難者の把握や地域住民との顔つなぎ、防災倉庫の場所、備品の確認など、迅速な対応にかなり苦労されていると聞いております。旧佐賀市のときには、地区防災本部として各地域在住市職員公民館職員が位置づけられておりましたが、今の計画ではそうなっていないようです。

佐賀市議会 2005-09-13 平成17年 9月定例会−09月13日-07号

次に、地域防災拠点ということで、公民館の場合は防災倉庫を置かれ、防災グッズが置かれますし、拠点防災責任者という形で職員も配置をされておりますけれども、そういういわゆる地域における防災拠点としての責任は今後どういうふうになっていくのか、いざというとき、人の連携とか、その責務の役割というのはどんなふうに整理をされているのかお伺いをいたします。