475件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2020-03-11 03月19日-04号

小学校入学に向けましても、お子様の学校適応等について御心配などをお持ちの保護者に対しましては、まず、学校教育課指導主事が各園の訪問を行い、園児様子を把握しております。 また、年に3回実施しております就学相談会では、該当する園児とその保護者、担任から、家庭での様子保護者の思い、各園での様子について詳細に聞き取り、園児一人一人の特性に応じた適正な就学先について提案をしております。 

伊万里市議会 2019-12-19 12月19日-07号

さて、来る令和2年については、新たな時代適応するための進化を図る変革の年と位置づけ、今議会で御審議いただきましたとおり、市の機構組織について、昭和48年の部制施行以来となる大規模な改革に取り組みます。これまで変わらなかったものを変えることは困難を伴い、大きなエネルギーを必要とするものであります。

佐賀市議会 2019-09-19 令和 元年 9月定例会−09月19日-06号

例えば、佐賀市におきましても、適応指導教室「くすの実」、あるいは家庭においてICTを活用した学力保障といったものもこれに相当するものであるというふうに捉えているところでございます。  いずれにしても、それぞれの子どもたちに見合ったできる方法で学習機会を与えるという視点は大事なものであるというふうに捉えておるところでございます。  以上でございます。

伊万里市議会 2019-09-12 09月12日-06号

そして、行政においては、厳しい財政的制約を受ける中、変化する社会環境適応したサービスや柔軟な対応力が問われておると思います。 そこで、本市買い物支援について、現在の取り組みをお尋ねします。 2点目、政府は平成28年度に第3次食育推進基本計画を策定しました。その骨子は、大きく重点項目を5つ挙げています。

佐賀市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会−06月19日-05号

1つ目ですが、これは不登校対策事業と呼んでおりますけれども、不登校児童生徒学校復帰、あるいは社会的自立を促すために、適応指導教室でありますくすの実を運営しております。また、サポート相談員を設置して、不登校児童生徒家庭訪問を行って家庭支援を行っているというのが1つでございます。  2つ目は、スクールカウンセラー活用事業でございます。

鳥栖市議会 2019-06-17 06月17日-02号

本市でも、適応指導教室「みらい」やスクールソーシャルワーカーの支援なども受け、実施されていることもたくさんあるとは思います。救われている子供たちもいると思います。 ですが、全ての子供たちが、その状況を十分に教育機会が確保されているでしょうか。 かなり今厳しい現状があると思います。全く手が届いていない、目も向けられてない子供たちがいることは現実にあります。そのような相談も多く受けています。 

佐賀市議会 2019-06-14 令和 元年 6月定例会−06月14日-02号

川副浩顯 農林水産部長   本市としましては、県と同様に施設園芸作物産出額の向上を目指しておりますので、特定の品目推進品目としては指定しておりませんが、今回の運動の中では、昨年発表されたイチゴの新品種であるいちごさんの高収量、高品質生産技術の確立、大規模栽培適応したキュウリの環境制御技術の開発、果樹の品目である中晩生かんきつの新品種などの振興が挙げられております。  

唐津市議会 2019-06-03 06月03日-01号

施行期日平成31年4月1日でございますが、経過措置としまして、今回の改正後の規定は平成31年度以後の年度分国民健康保険税について適応し、平成30年度分までの国民健康保険税については、なお従前の例によるものといたしております。 なお、別添議案参考資料ナンバー1の62ページ及び63ページに新旧対照表を添付しておりますので、ご参照いただきたいと存じます。 以上、ご提案申し上げます。

鳥栖市議会 2019-05-08 06月21日-06号

学習活動の援助や集団生活への適応指導を行い、教室復帰を目指します。 本年度田代中学校に配置する学校生活支援員につきましては、退職した養護教諭を予定しております。 勤務時間につきましては8時15分から16時まで、休憩時間の45分を除いて7時間です。この時間は、生徒が登校し下校するまでの時間を設定しております。 

みやき町議会 2019-03-13 2019-03-13 平成31年第1回定例会(第4日) 本文

乳幼児期は、言葉の発達を初めとしたコミュニケーション能力対人関係社会性の育ち、さまざまな認知機能の習得、集団生活などその後の自立社会性参加の基盤を形成する時期であり、この時期に適切な支援を受けることができないと就学後の学習面生活面にさまざまな困難を抱えることも多くなり、情緒不安や不適応行動が生じる可能性もあります。  

伊万里市議会 2019-03-12 03月12日-05号

児童生徒でありまして、また幼児でありまして、実は、ひょっとしたら一昨日からずっと休むことになる子どももいたりして、確認を行う時々で問題はあるのかなと思いながら、今後もずっと注視をしていかないといけないなというふうに思っているところでございまして、学校に登校することができていない先ほどの42名でございますけれども、引き続き、教職員だけでなく、スクールカウンセラーであったりソーシャルワーカー、あるいは適応指導教室