11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

佐賀市議会 2012-06-11 平成24年 6月定例会−06月11日-03号

J−ALERT(ジェイアラート)は、言うまでもなく通信衛星市町村の同報系行政無線を利用し、緊急情報住民瞬時に伝達するシステムでございます。1秒か2秒で到達できるという話もあります。報道によれば、佐賀市はいまだ導入されていないとのことですが、全国自治体のおおむね98%が導入されているこのシステムをなぜ導入していなかったのか、お尋ねをいたします。

唐津市議会 2010-03-08 03月08日-02号

これは、全国瞬時警報システムという、J―ALERTと呼ばれるものでございまして、大きな地震や津波の情報、それからよそからの武力攻撃までといった、緊急にですね、情報を伝達するためのものを、通信衛星を使いまして直接市町村に送信するという、国からの情報伝達システムでございます。これを国の緊急経済対策に伴う予算の中で交付されたわけですけれども、これは全額、県を通じて国からの交付金でございます。

唐津市議会 2009-12-09 12月09日-03号

先般もご説明いたしましたとおり、対処に時間的余裕のない事態が発生した場合に、通信衛星を用いて国から直接市町村、それから県等情報を発信するというものでございまして、その受信装置をつけるという予算でございます。この配信される情報の内容というのは、全国瞬時警報システム業務規程というのがございまして、そこに規定されております。

佐賀市議会 1995-09-14 平成 7年 9月定例会−09月14日-02号

ただ、県内危険箇所は徐々に減りつつあるものの、なお 2,527カ所にも上り、これを完全に解消するには膨大な経費と時間が必要で、このため、計画的かつ地道にハード整備を実施する一方、被害を最小限にとどめるために、防災監視体制活動体制の強化などソフト面充実に力を入れてあり、緊急時の連絡には通信衛星を使った県防災行政衛生通信ネットワーク平成4年度に全国初めのシステムとして完成、県庁と各市町村など、県内

  • 1