351件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多久市議会 2017-10-02 10月02日-02号

そういう場合は、例えば、平たん部につきましては出し手の方が高齢者であったりなりますけれども、受け手の方は大体認定農業者のほうの方が結構いらっしゃいます。ただ、中山間につきましてはなかなか厳しく、どうしても出し手の方は非常に多いんですけれども、それを受ける方というのがなかなかいないのが現状だと思います。 対策としましては、今現在、中山間地域等直接支払制度というものがございます。

唐津市議会 2017-10-02 10月02日-09号

平成28年度につきましても、農地中間管理機構を介しました農地集積に対しまして協力金補助金を交付することで、法人認定農業者を初めといたします担い手への農地集積促進が図られているというふうに、大きく寄与しているものと考えておるところでございます。 以上でございます。 ○議長田中秀和君) 吉村慎一郎議員。 ◆9番(吉村慎一郎君) 農地集積促進が図られたということであります。

唐津市議会 2017-09-08 09月08日-02号

農業経営者の影響といたしましては、工業団地造成計画耕作者のうち、認定農業者が6人含まれております。認定農業者とは、ご存じかと思いますが、農業者が5年後の経営改善目標を記載した農業経営改善計画を作成いたしまして、市から計画認定を受けております。これによりまして、各種補助事業低利融資などの支援を受けることが可能となっております。 

鳥栖市議会 2017-08-26 09月08日-02号

認定農業者制度と言われるものです。篤農家であり、人望もある認定農業者に耕作できなくなった農地がおのずと集まってくる、これは理想的ですが、個と個の信頼関係に基づくこの形態はおのずと限界が感じられます。それは旧来の田んぼがそのままに分散した形で集まるのであり、生産性が低いと他産業から揶揄される根本的な基盤は何ら変わりありません。篤農家個人の頑張りだけに頼ったスタイルであります。 

佐賀市議会 2017-06-21 平成29年 6月定例会−06月21日-07号

まず、本市における地域担い手の推移でございますが、担い手には、認定農業者、新規就農者法人を含めた集落営農組織がございますので、それぞれ平成26年度から平成28年度までの直近3カ年の数についてお答えいたします。  まず、認定農業者の数でございますが、平成26年度は972経営体平成27年度は1,033経営体平成28年度は1,019経営体となっております。  

佐賀市議会 2017-03-23 平成29年 2月定例会-03月23日-10号

これにより、地区別で選出されていた農業委員定数を45名から24名に減らし、佐賀市全域を一本化して市町村長による任命制として、その過半数原則として認定農業者とするとなると言われています。  また、担い手への農地利用集積集約化耕作放棄地発生防止、解消などの現場活動を行うとして新設される農地利用最適化推進委員は、定数39名として19の地区を担当していくことになるとの説明でした。  

多久市議会 2017-03-21 03月21日-05号

多久市での認定農業者数は、年齢構成はどうなっているか、お聞きしたいと思います。 認定農業者はふえればいいんですけど、今、現時点で農業やっている方はほとんど60代、六十五、六歳になっていきますと、10年後を考えると高齢者がかなりふえるような状況になるわけですね。だから、今後かなり厳しい状況になるかなと思いますので、その点はどういった対応をされるつもりでいらっしゃるのか、お聞きします。

唐津市議会 2017-03-14 03月14日-06号

そこで、担い手である本市認定農業者それから営農組合、これは集落営農組織も含めた営農組合等農業法人現状状況についてお伺いしたいと思います。 ○議長田中秀和君) 坂口農林水産部長。          (農林水産部長 坂口栄一君登壇) ◎農林水産部長坂口栄一君) 吉村議員さんのご質問にお答えいたします。 認定農業者等の現在の状況でございます。 

佐賀市議会 2017-03-10 平成29年 2月定例会−03月10日-07号

これは、諸外国との生産条件の格差から生じる不利を補正することを目的としており、麦や大豆などを生産する認定農業者集落営農認定新規就農者に対して交付されるものであります。  支払いは、生産量と品質に応じて交付する数量払い基本として、当年産の作付面積に応じて交付される面積払い数量払いの内金として先払いされるものであります。  

多久市議会 2016-12-15 12月15日-05号

議案甲第57号 多久農業委員会委員任命の特例の適用について 本議案は、農業委員会委員任命について、原則認定農業者等が委員過半数を占めるようになりますが、個々農業委員会によっては、区域内の認定農業者の数が少ないなど、原則どおり委員構成が困難な場合もあることから、農業委員会等に関する法律第8条第5項ただし書きにより、例外規定が設けられており、多久農業委員会区域内の認定農業者の数は、

唐津市議会 2016-09-09 09月09日-03号

こういった中で、例えば、認定農業者がうちにおきましては19名の過半数を占めること、また、青年女性等を多く採用すること、それから、中立な方を選考することというふうな大きな課題がございますので、ここは、今、農業委員会の中でもご協議・検討いただきまして、先日も会長のほうから市長への会談をしていただきまして、同じ共通の認識を持ちながら、地域での活動に即するよう、この法の狙いに基づきます農業委員会が振興をしていくことを

唐津市議会 2016-09-08 09月08日-02号

いくつかの要件がございますけども、まず農業に積極的に取り組んでいる担い手の意見が農業委員会の運営に的確に反映されるよう、原則として認定農業者農業委員会過半数をしなければならないと、占めなければならないとされているところでございます。 したがいまして、本市農業委員会におきましては、ご提案いたしております19人の定数のうち、10人以上が認定農業者であることが求められるところでございます。 

みやき町議会 2016-06-17 2016-06-17 平成28年第2回定例会(第5日) 本文

なお、同じく項1.農業費担い手確保経営強化支援事業については、平成27年度国の補正予算による補正事業で、認定農業者等を対象とした農業者支援事業として本年3月に補正予算を計上しましたが、事業が不採択となったため、平成28年度への繰り越しは行っておりません。  款8.土木費では、3事業繰り越しです。  項2.道路橋りょう費まちづくり環境整備事業として21,786千円の繰り越しです。