みやき町議会 2021-06-16 2021-06-16 令和3年第2回定例会(第5日) 本文
あと構造上の問題で、灯具の設置箇所については、実施設計の段階で確認を取りまして、配線とかはそのままの既存のやつを使う予定にしておりますので、そこら辺の接続部分の問題とか、そういったのを業者等々に確認いたしまして、実施設計の段階で検討させていただきたいというふうに考えているところでございます。
あと構造上の問題で、灯具の設置箇所については、実施設計の段階で確認を取りまして、配線とかはそのままの既存のやつを使う予定にしておりますので、そこら辺の接続部分の問題とか、そういったのを業者等々に確認いたしまして、実施設計の段階で検討させていただきたいというふうに考えているところでございます。
今後の再設置につきまして、事故原因者への連絡を継続しながら、設置箇所が筑後川堤防上ということもありまして、筑後川河川事務所との再協議が必要になることも見込まれ、その点も含めて対応を行っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
設置箇所につきましては、教育委員会と協議をしながら、通学路等や見えにくい場所等を選びながら、今年度は5基を設置しております。なお、来年度につきましても、5基分を承認いただくよう予算で要求をさせてもらっているところでございます。 以上でございます。
審査の過程で各委員から、農林水産施設災害復旧費に関し、工事に係る期間の設定について、予算額の増額について、工事に係る市内業者の入札の見通しについて、新型コロナウイルス感染症に係る事業者支援に関し、今後の事業者支援について、3密対策支援事業の拡大について、事業者支援に係る税制改正の周知方法について、新業態スタート支援について、水閘門の定義、設置箇所及び操作の委託状況について、道路補修材料の原材料費に係
機械器具につきましては、火災発生時の使用に備え、定期的な点検を実施しているところでございますけれども、水利施設につきましても消防団各部に管轄する区域の防火水槽、消火栓の設置箇所図を配付しておりまして、点検時に現地及び施設の確認を行っているところでございます。
それでは次に、全体の設置箇所の半数ぐらいがネットということがヒアリングのときにありましたけれども、今回は道路にネットを設置されている集積所についてお聞きします。道幅が広いところはいいですけど、道幅が狭いところはやっぱりカラス被害や車が離合しにくいとか、まして子どもの通学路になっている道路とかは歩行者や自転車にも危ないので、トラブルということになっていないのかどうか、お尋ねいたします。
ただ、議員言われたように届く幅が狭く、遠くまで届くスピーカー、これを設置箇所とかスピーカーの方向に応じて設置しております。 今やっている2期整備事業ですね、従来のラッパ型のスピーカーと比べて吹鳴距離が倍近くなる高性能スピーカーが今ございます。開発されておりますので、これを必要箇所に設置する計画としていきたいと思っています。場所によってそういった検討もしていきたいと思っております。
新たに道を切り開くことにつきまして、風力発電設備の設置箇所が林道などから距離がある場合は、建設のための資材運搬、また設置後の管理のため、道路を新設することが必要であろうと考えます。 現在、森林の間伐などの伐採を行う場合は、林業機械により作業ができる幅員3メートルの作業道を開設しております。
本年度計上している予算につきましては、施設内に限らず、通学路等も含めて設置箇所を検討しているところでございます。地域や学校、PTA、教育委員会といった関係団体と設置箇所を協議して、整備を実施したいと考えているところでございます。 以上でございます。
先ほど申しました行政の窓口での体温センサーなどの使用につきましては、体温センサーの設置箇所や必要性、管理方法等の課題もございまして、今のところ導入については予定をしていないところでございます。このため、個人におかれまして、ご自宅での体温計による測定をお願いするというふうな状況でございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 山下正雄議員。
消火栓の操作に関しましては、新規設置された地区については区長を通じ、設置箇所周辺の住民を参集し、操作方法の確認依頼をしているほか、毎年4月の消防団部長会議の中で、地区で実施される消火栓講習会について参加、協力するよう通達をしているところでございます。
そこで、今回は上下水道局が取り組まれておりますミストシャワー貸し出し事業を活用しまして、設置箇所を祭り本部、唐人町本部、警備本部周辺の3カ所に増設し、費用をかけることなく設置することができました。 また、水は霧状に噴射され、使用する量も少ないため、1カ所当たりの水道料金は数十円程度となりますので、暑さ対策としては非常に効果的な取り組みだと考えております。 以上でございます。
なお、案内看板につきましては、イラストや写真などを用いた、より魅力的な看板とするよう、県との協議も行っておりまして、今後、実施段階において設置箇所や設置基数を確定していくこととしております。
しについて、利用実績及び今後の予約状況について、営繕工事費及び利用者アンケートの内容について、鳥栖駅周辺整備用地の取得目的及び取得後の活用方法について、消防団格納庫営繕工事費に関し、対象の格納庫について、公共施設中長期保全計画との関係について、防災ラジオのふだんの活用及び機能について、コミュニティ無線改修委託料に関し、改修の理由及び内容について、これまでの無線の放送内容及び効果について、無線の屋外子局の設置箇所
まず、設置箇所ですけれども、現在は桐岡と旭ケ丘のほうに設置しております。1つ目の桐岡の部分ですけれども、馬神トンネル付近に設置しているカメラです。このカメラ、先ほど言いましたように県のカメラを借りて設置しております。平成28年から借りて設置しておりますので、ここは常時また県のカメラを返した後に設置していきたいということで考えております。
この看板の設置箇所につきましては、多久インターチェンジから小城方面へ出ていく右折専用レーンの正面に設置されています。当時は小城市にインターチェンジがなかったことと、このレーンは左折ができないため、小城方面への案内看板のみが設置されていると考えられます。
◎中村純士 選挙管理委員会事務局長 確認作業につきましては、告示前の段階でポスター掲示場の設置場所について、現在もそこに設置が可能なのか、また、変更する必要があるものについては変更後の場所も含めて、全ての設置箇所の事前の確認作業を行っております。 以上です。 ◆山口弘展 議員 確認作業は今行われているとおっしゃいましたね。
きょうの新聞にたまたま載っていたんですが、ミストシャワーも、今は技術革新でぬれなくなったようなものとかも開発されているということですので、先ほど前向きに答弁していただきましたので、ぜひ設置箇所もふやしていただいて、どんどん活用していただければと思います。 ところで、熱中症対策で給水ポイントが出ておりました。
また、鎮西管内に設置されております歴史探訪案内版23基や方向指示版28基の設置箇所についても、周辺の管理等をあわせ、管理を行っているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 吉村議員。 ◆9番(吉村慎一郎君) 多くの陣跡の環境整備状況でございますが、名護屋城跡や陣跡の管理が大変なことは理解いたしました。
ライブカメラの周知につきましては、唐津市のホームページ上に設置箇所を地図上に表示したライブカメラコーナーを掲載いたしております。 カメラの位置、方向につきましては、設置の主目的となる観光課や危機管理防災課の判断により、目的に応じた設定、点検をいたしております。