345件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀市議会 2019-12-11 令和 元年11月定例会−12月11日-07号

干潟隆雄 建設部長   御質問シェアハウスでの利用につきましては、外国人高齢者を問わず、市営住宅に入居される場合は、佐賀市営住宅条例第6条第1項にあります入居者資格として、現に同居し、または同居しようとする親族があることが条件となっております。今後、入居される同居につきましては、親族に限るということになってまいります。

多久市議会 2019-12-05 12月05日-02号

認定農業者に準ずる者の基準については、農業委員会等に関する法律施行規則第2条第1項に掲げられており、具体的には以前認定農業者等であった者、認定農業者の行う耕作または養畜事業に従事し、その経営に参画する当該認定農業者親族、認定新規就農者集落営農組織の役員、農業経営または技術についてすぐれた知識及び経験を有し、地域において指導的立場にある者として地方公共団体が認めた指導農業士などとなっております。

佐賀市議会 2019-10-04 令和 元年 9月定例会−10月04日-10号

こうしたことから、経営者にはいずれは事業承継しなければならないという認識を持ってもらうことが非常に重要であるため、特に親族内承継に対してはもっと力強く広報すべきではないかとの質問があり、執行部より、佐賀市内事業所の大半が中小小規模事業所であり、従業員ベースでも約9割の方が中小小規模事業所で働かれている。

佐賀市議会 2019-09-24 令和 元年 9月定例会−09月24日-08号

養育環境リスク要因としましては、経済的に不安定な家庭親族地域社会から孤立した家庭、夫婦の不和やDVの問題を抱えている家庭などが考えられます。そのほか、妊娠届け出が遅い、または母子健康手帳未交付、妊婦健診未受診などの胎児や自分自身の健康の保持増進に努めないこと、飛び込み出産や医師や助産師の立ち会いのない自宅での出産がございます。  

みやき町議会 2019-09-18 2019-09-18 令和元年第3回定例会(第5日) 本文

第36条の3の2は、町民税扶養親族等申告書提出に当たっての給与所得者単身児童扶養者に該当する場合の記載事項の追加でございます。  2ページ上段から3ページ中段までの第36条の3の3は、町民税扶養親族等申告書提出に当たっての公的年金等受給者単身児童扶養者に該当する場合の記載事項を追加しているものでございます。  第2項及び第4項につきましては、条番号の修正となっております。  

みやき町議会 2019-09-13 2019-09-13 令和元年第3回定例会(第4日) 本文

また、連帯保証人住所要件町内居住者から県内またはやむを得ず県外居住者とする場合は三親等以内の親族へと入居者寄りに立った改正を行ってきたところでございます。  議員質問連帯保証人を2人にしなければならない理由ですが、町から入居者連絡がとれない場合や家賃の債務不履行などが発生した場合に、やはり1人にするとその負担が大き過ぎるということが考えられます。

佐賀市議会 2019-09-12 令和 元年 9月定例会−09月12日-02号

大城敬宏 保健福祉部長   ひとり暮らし高齢者引き取り手が不明であるという方については、警察や病院から市のほうに連絡がありまして、市のほうで親族調査を行います。本市の過去3年間において引き取り手のない高齢者の件数につきましては、平成28年度が6件、平成29年度が4件、平成30年度が5件となっております。

伊万里市議会 2019-09-10 09月10日-04号

これは認知症などで判断能力が不十分となった人が財産管理や契約で不利益を被ることがないよう本人の代理となる後見人を家庭裁判所に制定してもらうに当たり、後見制度を申し立てる親族がいない場合、市町村長が申し立てを行うものでございます。 以上が認知症施策の主な状況でございます。 ○議長馬場繁)  4番川田議員。 ◆4番(川田耕一)  ある程度の目標が達成されているということで安心をいたしました。 

佐賀市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会−06月19日-05号

また、先ほど言いました秋田県の男鹿市や長野県の須坂市では、寄附先の自治体に家族や親族が住んでいた場合、住んでいた空き家を見回り、雑草や家屋の老朽化状況などを報告するといったような、今の日本が抱える超高齢社会、また空き家対策、そういったものに反映されたサービスもそろそろ出始めてきたのかなというふうに思っております。  

佐賀市議会 2019-06-17 令和 元年 6月定例会−06月17日-03号

なお、事業承継の手段といたしまして、M&A──親族、社員以外の第三者への承継をM&Aと申しますけど──M&Aを行いたいと考えている者は約4%と極めて低く、M&Aが選択肢として認知されていない点も課題であると考えております。  以上でございます。 ◆山下明子 議員   それぞれ細かく課題を述べていただきました。

唐津市議会 2019-06-10 06月10日-02号

保育必要性につきましては、保護者からの申請に基づきまして保護者就労、就学、親族等の介護などで自身では子供保育することが困難であると認められた場合に市が認定するものでございます。これらの要件を満たした3歳から5歳児の子供の場合は全ての世帯において、2歳以下の子供の場合は市民税非課税世帯対象としております。 以上でございます。 ○議長田中秀和君) 青木議員

みやき町議会 2019-06-05 2019-06-05 令和元年第2回定例会(第2日) 本文

住民税非課税世帯の考え方でございますけれども、障害のある方や寡婦である方は前年度の合計所得が1,250千円以下である方や、前年の合計所得が280千円にその方の控除対象配偶者及び扶養親族の数に1を加えた数を乗じて得た金額以下、その方が控除対象配偶者または扶養親族を有する場合は当該金額に168千円を加算である方に対しましては均等割を課さないと規定されておりまして、例えば、扶養が1人では728千円以下、

鳥栖市議会 2019-06-04 12月12日-04号

それから、39.4%が転居を経験をしていて、地域社会親族とのつながりが希薄となり、孤立を深めているということが背景にあると推測をされております。 いかに周りの人が虐待に気づいたとき、少しでも不審に思ったとき、速やかに関係機関につないでいくことができるか。子供の命を守る上で、まずは大変重要であるというふうに言われております。 

唐津市議会 2019-03-12 03月12日-04号

この認定は、子供保護者就労親族介護などにより、自身子供保育できない事情がある場合に初めて認定できるものでございまして、状況別に詳細の要件が定められております。よって、保育必要性がない世帯はその認定を受けられず、保育所等入所申請自体ができないような仕組みとなっているところでございます。