12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

佐賀市議会 2012-12-10 平成24年12月定例会−12月10日-04号

荒金健次 社会教育部長   館長について条例等で明記すべきではないかとの御質問でございますが、行政実例等によりますと、公の施設の設置又は管理に関する条例に定めるべき事項は、公の施設の位置、名称、所管区域等基本的事項、また、利用の許可及びその取り消し、使用料の額及びその徴収方法使用料減免利用制限等利用にかかわる住民権利義務に直接関係のある事項、あるいは必要に応じ、指定管理者にかかわる事項

佐賀市議会 2011-03-14 平成23年 3月定例会−03月14日-07号

なお、身分としては行政実例で、地方公務員法第3条第3項第2号に規定する非常勤の特別職地方公務員に該当すると解されております。また、要援護者の私生活に立ち入り、その一身上の問題に介入することも多く、要援護者の生活上、精神上、肉体上の秘密に触れることも多いため、民生委員法第15条で個人情報などに関する守秘義務が課せられているところであります。  

佐賀市議会 2002-09-13 平成14年 9月定例会-09月13日-07号

さらに、公益上の必要という概念は極めて抽象的で幅広いものでございますので、特定の補助金の支出が公益上の必要に該当するか否かのその判断でございますが、行政実例には、公益上必要かどうかを一応認定するのは、「長及び議会であるが」--ちょっと長いので中略しますが、「客観的にも公益上必要があると認められなければならない」とされております。

佐賀市議会 2001-06-20 平成13年 6月定例会−06月20日-07号

また、行政実例でも、「立木野草等は含まれない」とされております。したがいまして、固定資産税土地そのものに対して課税するものであり、土地に生育する樹木、いわゆる立木野草に対しては課税対象といたしておりませんので、樹木の有無により減免対象にするしないはなじまないと考えております。 ◎許田重博 建設部長   おはようございます。

佐賀市議会 1998-03-16 平成10年 3月定例会-03月16日-06号

行政実例を何遍でも見ましたけれども、もう何件しか書いてありません、行政実例に上がっておりません。第三セクター方式が出たのは、ここ四、五年です。全国でもあちこちにゴルフ場をつくったとか、リゾート地をつくったとか、温泉をつくったなんて、市の方で第三セクター方式でやって行き詰まって、その赤字のしりぬぐいに困っておる市町村が、自治体が大分出てきております。

佐賀市議会 1996-09-17 平成 8年 9月定例会-09月17日-06号

次、公の施設等についての弱者対策ということであったかと思いますが、住民権利でありその使用関係に基づく使用料につき、同一使用に対して使用料の等差など応能的な差別を設けることは適当でないとの行政実例が出ており、本市もこれに従っているところであります。  ただ、やはりそういう社会的な弱者の方々が利用しやすいよう、また利用できるよう施設面での配慮は十分いたしたいと考えているところでございます。

佐賀市議会 1994-06-14 平成 6年 6月定例会−06月14日-02号

したがいまして、行政実例等を見れば全部を調査ということは極めて困難であるというようなことで、固定資産の状況、知り得る程度でよろしいというような見解がなされております。ただ、御指摘のとおり農地転用等におきまして、農地が宅地というような現況の変化に伴う土地については、やはり御指摘のとおり十分立ち会い等を求め、地目の問題等についてはっきりしていくべきであるというふうに思っております。

佐賀市議会 1992-03-13 平成 4年 3月定例会−03月13日-07号

このことを実は自治省が出しております、行政実例を引用して申し上げてみますと、若干年月は古いわけですが、昭和28年の3月20日付でこういうふうに実例を出しております。給料の特別調整額、これは管理職手当というふうに読みかえるわけですが、労働基準法第37条に規定する深夜の割り増し賃金に相当する額を含むよう定めることが適当であると、管理職手当はそういう内容です。

佐賀市議会 1990-06-12 平成 2年 6月定例会−06月12日-02号

次に、先ほど申し上げましたことに関連をいたしまして、2項道路を2本指定した場合、その近傍の敷地に対して不利益をこうむることも市は考慮されるかというような質問だったかと思いますが、元来、2項道路指定行政庁が職権によって行う行政処分でございますから、我々としましては、これに当たる場合は現地調査はもちろんのこと、登記簿とかあるいは課税の資料、あるいは近所の人たちの話、あるいは行政実例あるいは判例などを

  • 1