3266件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

唐津市議会 2013-03-12 03月12日-04号

そしてまた、この助成事業全国で500の自治体が導入されている状況でございますが、佐賀県において、また、自治体においての助成内容はどうなのか。佐賀県は特に全国に比べて高いというふうに聞いておりますが、そういった優遇措置ということで、全国でどのくらいのレベルなのかということについてお伺いをしたいと思います。 議案第7号でございますが、平成25年度唐津市簡易水道特別会計でございます。

伊万里市議会 2013-03-11 03月11日-04号

ただ、これは各自治体ごとが持つ、例えば弁護士さんとか大学の先生とか、あるいは育友会の方とか専門的知見を持った方と同時にその地域の方がわかっていらっしゃる方ということですから、一自治体で持つことがなかなか難しいところもあるかもしれません。ですから、広域での設置も視野に入れた議論を6月議会でしていきたいと思います。 

唐津市議会 2013-03-11 03月11日-03号

24場プラス施行者場間場外を含めて約50近くの自治体がございますけれども、私1人が振興会の理事に入っていきますので、まさに、我々がモデルをつくっていかないかんという気持ちで今おります。事業関係者を、やはり民間のほうにお渡しをするという言い方よりも移管をして、そして本来である全部適用の形の企業会計の形を、我々が先んじて発していかなければならないと。

鳥栖市議会 2013-03-11 03月11日-03号

先ほど、環境省は2月27日に自治体観測体制を強化し、健康への影響を分析する専門委員会設置などの行動計画をまとめるとの方針発表がありました。佐賀県では県内4カ所で観測をしている。来年度中に成分分析装置導入測定局の増設を考えていると県議会の一般質問の中で答弁をなされております。 そこでお尋ねをいたします。 鳥栖市内観測点はあるのか。

唐津市議会 2013-03-08 03月08日-02号

まず、自治体財政力をあらわす経常収支比率について合併後の推移を伺いたいと思います。 ○議長熊本大成君) 岡本財務部長。          (財務部長 岡本憲幸君登壇) ◎財務部長岡本憲幸君) 再質疑にお答え申し上げます。 経常収支比率推移でございますが、普通会計決算の数値でお答えをさせていただきたいと存じます。 

佐賀市議会 2013-03-07 平成25年 2月定例会−03月07日-05号

一つ一つの事柄に対し、その内容実態、対処、相談窓口、また自治体、国対応などを知ることで、必要以上に騒ぎ立てることなく適切に対処することができるのではないかと考えます。  また、自助、共助、公助とありますように、まず自分自身でやれることをやっていく、また地域でやれることをやっていく、自治体でやれることをやっていくということで、忍び寄る危機に対応することができるのではないかと考えます。

みやき町議会 2013-03-07 2013-03-07 平成25年第1回定例会(第3日) 本文

そういう中で、元気臨時交付金というものが各自治体で活用されてきているのではないかと思いますが、この補正予算、きのうの補正予算の中でもそういった国庫負担金あたりが入ってきていないのではないかというふうに思います。今の説明でも、元気臨時交付金、これがどのように生かされていくものなのか。景気対策ということ、これやられながら、予算として生かされるものなのか、生かされないものなのかですね。

伊万里市議会 2013-03-06 03月06日-03号

政策経営部長山本洋一郎)  特別交付税の中身については、地方交付税について普通交付税特別交付税ということで算定されておりまして、普通交付税については基準財政需要額収入額ということで、基本的にその自治体で必要な収入と支出に基づいて普通交付税不足分について来ると。特別交付税については、災害等の緊急な分についての対応ということになっております。 

伊万里市議会 2013-03-05 03月05日-02号

と申しますのは、いわゆる今までの景気低迷の中で国民が非常に失望感のある中で、ようやく明るい兆しが見えてくるような雰囲気の中で、地方交付税を削減する、そのためには地方の給与の削減をしなさいと、こういうふうなことを発表され、そしてまた、総務省から我々自治体のほうにも通達が参ったところでございます。 このことにつきましては、まず財源が足らないから地方交付税を削減すると。

佐賀市議会 2013-03-04 平成25年 2月定例会−03月04日-02号

また、マスコミなどの報道では、他自治体において、公表されている待機児童数実態に大きな乖離があることも指摘されている。待機児童の定義はどのようになっているのかとの質問があり、執行部より、公表している待機児童数については、国の定義づけもあり、希望する園に入所できず、かつ周辺の園にも入所できない場合に待機児童としてカウントしている。

多久市議会 2013-03-01 03月01日-01号

被災地の首長の懸念は、被災そのものが風化することだとも聞いており、同じ自治体として継続支援が重要と感じております。 そのような中、多久市としましても、昨年10月から技術系職員1名を南三陸町へ派遣し、復旧・復興支援を行っています。この派遣は平成25年度も継続し、当面6か月単位で3年間程続けたいと考えています。