みやき町議会 2021-03-03 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第2日) 本文
185 ◯企画調整課主幹(江島裕二君) 御質問の法律相談スペースについてですけれども、当初、地域包括支援センターのほうに相談に見えられた方、こちらが職員不在の場合等について、電話を置いた形で専門家の方に御相談いただけるようなスペースというところから始まったというふうには認識しております。
185 ◯企画調整課主幹(江島裕二君) 御質問の法律相談スペースについてですけれども、当初、地域包括支援センターのほうに相談に見えられた方、こちらが職員不在の場合等について、電話を置いた形で専門家の方に御相談いただけるようなスペースというところから始まったというふうには認識しております。
そして、10年のうちには専任職員不在の土地改良を解消したい。農政局、農水省は、土地改良区として今後十分な働きをしていただきたい。やはり今から先、農業をするお方が少なくなるから、土地改良区が柱となって農家の、恐らくみやき町において最終的に50人足らずの農家の皆さんが、水田を、農業の基幹産業を守っていかなくてはならないと思うわけですね。
また、唐津市、武雄市では休館日及び職員不在のときには住民の自主管理となっておりまして、事前に利用者の方がかぎを借りるようなシステムになっております。見直し後の牧島、波多津、大川公民館とほぼ同様のやり方で管理がなされております。嬉野市につきましては、公民館が市役所と併設されておりますので、市役所でかぎの管理がなされております。
職員不在のときの施設管理にも変更はない。公民館の運営形態は一部委託だと。委託の内容は、公民館の管理運営、公民館事業の推進、基本的に公民館主事が行っていた業務と。委託期間については1年間更新。委託費については後日検討します。館長については当面変更しませんと。職員の身分、報酬については、受託団体が雇用するし、基本モデルは2名だと。
質問の趣旨は、鳥栖市財務規則に照らしまして、主に出先機関における現金出納体制が万全ではない、否むしろ、会計職員不在の中での現金出納業務が行われていることに対しまして、改善を促したところでございます。