佐賀市議会 2021-03-23 令和 3年 3月定例会−03月23日-10号
◎池田一善 総務部長 私からは、3点目の姉妹・友好都市との交流にかかった実績額を直近の3年分についてお答えいたします。 まず、アメリカ・ニューヨーク州グレンズフォールズ市との交流につきましては、中高生教育交流訪問団の派遣と受入れ、バルーンチームの派遣、姉妹都市締結30周年を記念した訪問団の受入れなどを実施いたしました。
◎池田一善 総務部長 私からは、3点目の姉妹・友好都市との交流にかかった実績額を直近の3年分についてお答えいたします。 まず、アメリカ・ニューヨーク州グレンズフォールズ市との交流につきましては、中高生教育交流訪問団の派遣と受入れ、バルーンチームの派遣、姉妹都市締結30周年を記念した訪問団の受入れなどを実施いたしました。
◎池田一善 総務部長 私からは、2点目の災害時の避難所についての御質問にお答えいたします。 昨年9月の台風10号については、これまでにない甚大な被害が発生するおそれがあるため、気象庁も早めの避難を促していたことから、多くの方が避難所に避難されることが予想されました。
◎池田一善 総務部長 私からは、1点目、地域における防災についての御質問にお答えいたします。 今回お示しする避難者の割合につきましては、指定避難所に避難された避難者を対象としております。また、その計算に当たりましては、各校区の指定避難所の避難者数の合算を各校区の人口で除して算出しております。
◎池田一善 総務部長 私からは、2点目の消防防災ヘリコプターについてお答えいたします。 消防防災ヘリコプターは、消防庁の資料によりますと、救急搬送や救助、林野火災における空中消火等の活動で大きな成果を上げております。
◎池田一善 総務部長 おはようございます。私からは、1点目の国際交流について、姉妹都市、友好都市に至った経緯とこれまでの交流内容、そして、コロナ禍における交流の状況についてお答えいたします。 佐賀市は現在、5つの都市と姉妹都市や友好都市の盟約を締結しております。
◎池田一善 総務部長 過去の停電の状況につきましては、台風などのときに短時間の停電はございましたが、避難所の運営等に大きな支障を来すような事例はございませんでした。 以上でございます。 ◆山下伸二 議員 分かりました。
◎池田一善 総務部長 私からは、1点目、市役所SLに「無限」のプレートをとの要望についての御質問についてお答えいたします。 令和2年11月16日に市政への提言箱へ、市役所に設置しているSL蒸気機関車に人気アニメに出てくる「無限」プレートをつけてほしいという投稿がございました。
……………… 72 池田一善総務部長 …………………………………………………………………………… 72 白倉和子議員 ………………………………………………………………………………… 72 池田一善総務部長 …………………………………………………………………………… 72 白倉和子議員 ………………………………………………………………………………… 72 池田一善総務部長 ……………………………………
議案甲第18号から議案甲第20号までについては、伊万里市固定資産評価審査委員会委員 池田惠氏、増﨑幸一郎氏及び諸石秀子氏の任期がそれぞれ令和3年3月31日で満了することに伴い、増﨑氏と諸石氏を再任するとともに、新たに大野嘉人氏を選任したいので、議会の同意を求めるものです。
会議録署名議員は、会議規則第126条の規定により、議長において、池田利幸議員、飛松妙子議員を指名いたします。 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ △日程第3 諸報告 ○議長(森山林) 日程第3、諸報告につきましては、お手元に配付いたしておりますので、御了承のほどよろしくお願いいたします。
池田議員。 ◆議員(池田利幸) 皆さんおはようございます。公明党の池田利幸でございます。 ただいま議題となっております、意見書案第8号犯罪被害者支援の充実を求める意見書について、提案理由を申し上げます。 2004年に犯罪被害者等基本法が成立し、犯罪被害者は個人の尊厳が重んぜられ、その尊厳にふさわしい処遇を保障される権利の主体であることが宣言され、犯罪被害者支援施策は一定の前進をいたしました。
なお、今年度につきましては、11月11日、佐賀女子短期大学講師の池田宏子先生、本市の個人情報保護審査会の委員等も務められておりますけれども、パワハラ防止法の改正趣旨を踏まえた研修を行っていただいたところでございます。 以上です。 ○議長(馬場繁) 5番西田議員。
◎池田一善 総務部長 私からは、第110号議案、公用EV導入事業について、新型コロナ対策交付金事業の一環で位置づけられた理由についてお答えいたします。 公用EV導入事業については、災害時等の非常用電源や屋外イベント等での簡易電源としての活用も期待できる電気自動車を、本庁で使用しております公用車の更新に当たり2台購入しようとするものでございます。
◎池田一善 総務部長 避難所に係る意見交換会の実施状況でございます。 現在までに7校区で開催し、今月中にさらに1校区開催予定となっております。また、現在、日程調整を行っている校区が1校区ございます。今後、未実施の校区から開催希望の書類が提出され次第、日程を調整し、随時実施していく予定としております。
◎池田一善 総務部長 おはようございます。私には2点の御質問がありました。 まず、1点目の支所庁舎の改築についての御質問についてお答えいたします。 まず、久保田支所庁舎でございますが、支所庁舎の敷地の一部を県道の整備事業用地として提供する必要が生じたため、支所庁舎を移転せざるを得なくなり、平成28年度から事業に着手しております。
◎池田一善 総務部長 私からは、2点目の公文書管理について、佐賀市公文書の作成に関する指針の概要と研修の状況についてお答えいたします。
◎池田一善 総務部長 シティプロモーション事業では、ワラスボや世界遺産の構成資産である三重津海軍所跡、佐賀ノリなど、全国に自慢できる佐賀市の魅力を動画にして、各種メディアやホームページ、フェイスブックなどの公式SNSで積極的に発信してきたところでございます。
◎池田一善 総務部長 県立の学校につきましては、今現在、佐賀県教育庁との間でその使用に関する検討を行っていくこととしております。 今後、関係部署と共に施設の確認等を行い、避難所としての使用について検討を行ってまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。
次に、池田利幸議員の発言を許します。池田議員。 ◆議員(池田利幸) 皆さんこんにちは。公明党の池田利幸でございます。 通告に従いまして、順次質問をさせていただきますので、御答弁のほどよろしくお願いいたします。