多久市議会 2023-12-17 12月17日-05号
議案乙第45号 令和元年度多久市一般会計補正予算(第5号) 審査の過程で、民生費の地域支援費の中で認知症カフェ運営委託料が減額されているが、採択されなった事業所に対し、事業案が提出された際に助言等はできなかったのかといった意見。
議案乙第45号 令和元年度多久市一般会計補正予算(第5号) 審査の過程で、民生費の地域支援費の中で認知症カフェ運営委託料が減額されているが、採択されなった事業所に対し、事業案が提出された際に助言等はできなかったのかといった意見。
1項目め、予算書の25ページ、款3民生費、項1社会福祉費、目1社会福祉総務費の避難行動要支援者支援事業373万6,000円についてお尋ねいたします。 この目的は、災害時における避難行動要支援者の支援体制の充実を図ることとあります。 避難行動要支援者の名簿については、昨年9月の一般質問において、民生委員・児童委員へ承諾を得た名簿の提供はしているが、各区長さんには配付がされていなかった。
次に、民生費について申し上げます。 社会福祉につきましては、社会福祉会館の改修に要する経費を計上いたしました。 また、在宅の高齢者や障害者などの避難行動要支援者の支援を行うため、要支援者等の情報管理システムの導入に要する経費を計上いたしました。 高齢者福祉につきましては、認知症対応型共同生活介護施設の整備等に要する経費を助成することとし、所要の額を計上いたしました。
次に、民生費について申し上げます。 障害者福祉につきましては、障害福祉サービスの利用の増加に伴い、障害児施設給付費等の本年度見込み額を補正いたしました。 高齢者福祉につきましては、高齢者福祉施設の施設整備に要する経費の一部を助成することとし、所要の額を計上いたしました。
国庫支出金につきましては、民生費国庫負担金として、障害児施設措置費負担金4,636万円、児童扶養手当費負担金666万6,000円、未熟児養育費負担金110万3,000円、児童手当費負担金6万9,000円、生活保護費負担金186万2,000円が補正されております。
[民生費] 温泉保養施設利用促進事業については、むつみ荘の老人福祉センターとしての機能をタクアに移転したが、従前の施設と比較して、集会・サークル活動の場としての交流スペース彩りのサービスが低下しているので改善を図ること。
について10月6日、7日、8日、9日及び12日の5日間、委員会を開催し、10月6日に正副委員長互選を、7日、8日及び9日の3日間は常任委員会ごとの分科会を設けて書類審査並びに現地調査を、12日には各分科会長報告並びにこれに対する質疑を行う等、慎重に審査いたしました結果、議案第136号、令和元年度唐津市一般会計歳入歳出決算中、歳出の総務費の総務管理費中、一般管理費の原子力発電広報・調査等交付金事業費、民生費
まず、民生費の子ども・子育て支援事業でありますが、平成24年の8月に、子ども・子育て支援法の施行によってか、地域の子供、そしてまた子育て支援の充実が様々な事業によって図られてまいりました。
次に、民生費に移りまして、発達児童支援事業費580万8,865円についてお伺いいたします。 この事業895万6,000円の予算に対し、執行率に直しますと65%であります。事業費減の要因について、まずはお示しをお願いいたします。 次に、保育所等整備事業補助金5億3,175万4,000円についてでありますが、この事業予算は5億2,320万1,000円でありました。
議案第136号、令和元年度唐津市一般会計歳入歳出決算の中から、総務費から1項目、民生費から4項目、衛生費から3項目、教育費から4項目、議案質疑させていただきます。 まず、総務費ですが、出会い創出事業費についてお伺いいたします。 出会い創出事業費の内容は、大きくどのような事業を行っているのか、そして事業の決算額についてお伺いいたします。
) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 文教厚生委員会報告書 9月9日の本会議において付託されました、議案甲第52号 伊万里市留守家庭児童クラブ条例の一部を改正する条例制定について議案甲第56号 専決処分の承認を求めることについて(令和2年度伊万里市一般会計補正予 算(第7号))のうち 第1条 歳出 第3款 民生費議案乙第
国庫支出金のうち民生費国庫補助金につきましては、母子家庭自立支援事業補助金、未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金給付事業費補助金として451万5,000円が補正、計上されております。 県支出金のうち民生費県補助金につきましては、民生委員・児童委員活動費等交付金として11万8,000円が補正されております。
財政状況の厳しい財源の中で、民生費をはじめとした義務的経費は、昨日の前田久年議員の質問で示されましたように4割を超える状況にあり、そうした中、子育てに係る事業費も年々増えています。未来を担う子どもたちへの施策を第一に考えている市長として悩ましいことだと思います。 市長として、この幼児教育・保育の無償化の制度の問題点と今後の課題をどのように捉えておられるのか。
私は、民生費のほうから5項目通告をしておりましたけれども、4項目については前の人との質疑と重複いたしますので、カットさせていただきます。私のほうからは、生活困窮者自立支援事業費、この1項目について議案質疑をさせていただきます。 まず、今言いましたこの事業費についての概要についてをお伺いいたします。これについては確認の意味も込めましてお願いいたします。
全体の特徴といたしましては、例年9月に補正させていただいております民生費、衛生費の前年度の補助金等の受入れ超過額を返還する国・県負担金等返還金に加えまして、新型コロナウイルス感染症緊急対策第4次分をはじめ、国の事業等の採択に伴う補正予算や令和2年6月及び7月の豪雨により被災した施設等の災害復旧費、新型コロナウイルス感染症の影響による減額補正と多岐にわたっております。
制定について ││ │ ││文教厚生委員会│議案甲第56号 専決処分の承認を求めることについて(令和2年度伊万 ││ │ 里市一般会計補正予算(第7号))のうち ││ │ 第1条 歳出 第3款 民生費
民生費の補正は、公立、私立の保育園等における新型コロナウイルス感染症対策に要する経費、私立保育園の園舎改修等に対する補助金、大坪保育園と大坪コミュニティセンターの複合施設の整備に要する経費等を追加するものであります。 衛生費の補正は、松浦スポーツ・レクリエーション施設のグラウンドゴルフ場を人工芝で整備するための経費等を追加するものであります。
第2表、繰越明許費でございますが、総務費のコンビニ交付導入事業費、民生費のからつの赤ちゃん臨時特別給付金、教育費の小学校及び中学校の普通教室等空調設備整備事業費につきましては、事業期間が年度をまたぐことになるため、繰越しをお願いするものでございます。 8ページをお願いいたします。
次に、予算書33ページ、款3民生費、項5災害救助費、目1災害援助費、災害見舞金120万円について質疑いたします。 災害に係る見舞金の支給対象を追加するものとして、床上浸水支給額3万円が補正予算で計上されました。 7月21日の豪雨災害では、鳥栖市に甚大な被害をもたらし、さきの一般質問で御答弁があったように、市内の至るところで浸水被害が発生をいたしました。
国庫支出金につきましては、民生費国庫補助金として、母子家庭等対策総合支援事業費補助金51万8,000円が補正されております。 また、県支出金につきましては、民生費県補助金として、地域医療介護総合確保基金事業補助金4,283万1,000円、保育対策総合支援事業費補助金1,356万6,000円、子ども・子育て支援事業費補助金3,028万8,000円がそれぞれ補正されております。