鳥栖市議会 2024-03-15 06月18日-03号
庁舎や保健センター、休日救急医療センターにつきましては、現在、屋内禁煙ですが、7月1日から、敷地内禁煙とし、庁舎には、受動喫煙を防止するために必要な措置をとった喫煙場所を設置する予定でございます。 実施に当たりましては、敷地内禁煙の表示をし、利用者の方々に御利用を求めてまいります。
庁舎や保健センター、休日救急医療センターにつきましては、現在、屋内禁煙ですが、7月1日から、敷地内禁煙とし、庁舎には、受動喫煙を防止するために必要な措置をとった喫煙場所を設置する予定でございます。 実施に当たりましては、敷地内禁煙の表示をし、利用者の方々に御利用を求めてまいります。
使用料及び手数料につきましては、休日救急医療センター使用料250万円が補正されております。 国庫支出金につきましては、民生費国庫負担金として、障害児施設措置費負担金4,636万円、児童扶養手当費負担金666万6,000円、未熟児養育費負担金110万3,000円、児童手当費負担金6万9,000円、生活保護費負担金186万2,000円が補正されております。
そのほか、医療現場である救急医療センターにおきましては、駐車場内に設置しておりますプレハブ内で診療することで、発熱者のトリアージを行っております。 また、休日歯科診療所では、健康サポートセンター「さんて」の1階ロビーにおいて、発熱者トリアージを実施し、感染防止対策を実施しているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 畔田経済観光部長。
◆11番(前田邦幸) そうですね、本来はやっぱり24時間、子どもの受診ができるような体制ができれば一番最高の、伊万里・有田地区に対してもですね、特に、伊万里の場合は、先ほど言いましたように、小児外来が17時から22時までの受診ができ、その後は県のほうの小児救急医療電話相談に電話して、嬉野医療センターとか、唐津赤十字病院あたりに行くような感じだと思います。
佐賀唐津道路が整備されることのメリットとしましては、地域間交流による観光産業の活性化や物流の効率化、さらには救急医療活動や緊急時における物資輸送支援など、様々な有用性が期待されます。
とかいろんなことを考えて運営なさっていますから、本当は各所に、そういう外科の先生は救急病院に関してはいてほしいと思いますが、それは要求するほうもあまりのあれだろうと思って、それで私は、何といいますかね、救急病院がやっぱり日頃から連絡を取り合いながら、全ての病院が待機しろじゃないんですけどね、輪番制とか、例えば1週目の日曜日はどこの病院の外科の先生、2週目はどこだとか、そういう一月ぐらいの連絡を取りながら地域の救急医療
事業の内容につきましては、妊婦、救急医療における医療従事者等への感染を予防するための経費をはじめ、保育所、小中学校や市の施設等における感染症対策の強化を図ったところでございます。 次に、雇用の維持と事業の継続に係る支援策でございますが、地方創生臨時交付金の活用額が7億8,828万円でございます。
総括において各委員から、休日救急医療センターの運営等について、市民文化会館エレベーターの改修について、次期ごみ処理施設建設に関し、地元への丁寧な説明等について、市民球場の今後の整備のあり方、並びに市内における他グラウンドの充実についての要望があったところであります。 なお、自由討議の中で、次期ごみ処理施設建設に関し、リサイクル施設建設適地の選定の時期について執行部に要望があったところであります。
救急医療対策といたしましては、休日救急医療センターの全診療日において、小児科の診察を行うこととし、所要の額を計上いたしました。 予防接種事業につきましては、定期予防接種等に要する経費を計上いたしました。 成人保健対策といたしましては、生活習慣病の予防に努めることとし、健康診査やがん検診のための経費を計上いたしました。
唐津市健康サポートセンターにおいて休日歯科診療所を開設することにより、休日等の歯科救急医療体制を確立するものと説明されておりますが、まず休日歯科診療所運営費の内容について伺います。 次、さが園芸農業者育成対策事業補助金についてお尋ねをいたします。 さが園芸農業者育成対策事業補助金の事業の概要について、まずお伺いいたします。 6点目ですけども、中山間地域等直接支払事業費についてお尋ねをいたします。
使用料及び手数料のうち衛生使用料につきましては、休日救急医療センター使用料など4,062万7,000円が計上されております。 教育使用料につきましては、市民文化会館、定住・交流センター、スタジアムなどの使用料として1億3,096万9,000円が計上されております。
救急医療センターにおいては、日曜日、祝日及び年末年始に内科、外科の診療体制をとり急病患者の医療対策に努め、また地域医療対策として離島診療所の管理運営を行い、診療通院助成事業で離島住民の通院に要する船賃を助成し、経済的負担の軽減を図ったとのことですけども、離島救急患者船舶借上補助金の平成30年度補助事業の実績についてお尋ねをいたします。
開院後の状況とあわせて、新たな唐津赤十字病院の機能として、県北部医療圏域での地域の救急医療への対応や高度医療への対応とともに、地域医療支援の機能を持たせることによる地域医療完結型救急医療体制への充実が図られてきたと思っておりますが、現在の唐津赤十字病院の県北部医療圏での果たす役割と位置づけについて伺いたいと思います。 以上で1回目の質問を終わります。
号 鳥栖市老人福祉センター設置条例の一部を改正する条例 議案甲第6号 鳥栖市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例 議案甲第7号 鳥栖市国民健康保険条例の一部を改正する条例 議案甲第8号 鳥栖市保健センター条例の一部を改正する条例 議案甲第9号 鳥栖市衛生処理場設置及び使用料条例の一部を改正する条例 議案甲第10号 鳥栖市休日救急医療
議案甲第5号 鳥栖市老人福祉センター設置条例の一部を改正する条例 議案甲第6号 鳥栖市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例 議案甲第7号 鳥栖市国民健康保険条例の一部を改正する条例 議案甲第8号 鳥栖市保健センター条例の一部を改正する条例 議案甲第9号 鳥栖市衛生処理場設置及び使用料条例の一部を改正する条例 議案甲第10号 鳥栖市休日救急医療
次に、救急医療の体制でございますけれども、内科、外科については比較的軽症な患者や応急的医療を行います一次救急を千代田町の唐津救急医療センターにおいて、休日及び年末年始の午前9時から午後9時まで実施しているところでございます。
号 鳥栖市老人福祉センター設置条例の一部を改正する条例 議案甲第6号 鳥栖市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例 議案甲第7号 鳥栖市国民健康保険条例の一部を改正する条例 議案甲第8号 鳥栖市保健センター条例の一部を改正する条例 議案甲第9号 鳥栖市衛生処理場設置及び使用料条例の一部を改正する条例 議案甲第10号 鳥栖市休日救急医療
107号、平成30年度唐津市国民健康保険特別会計補正予算、議案第108号、平成30年度唐津市介護保険特別会計補正予算、議案第109号、平成30年度唐津市養護老人ホーム特別会計補正予算、議案第110号、平成30年度唐津市介護サービス事業特別会計補正予算、議案第119号、平成30年度唐津市市民病院きたはた事業会計補正予算、議案第122号、唐津市健康サポートセンター条例制定について、議案第123号、唐津救急医療
評価項目の考え方としましては、御質問の有明海沿岸道路、また同じく佐賀唐津道路といった地域高規格道路とのアクセスや、救命救急医療機関である第3次救急医療機関へアクセスする道路を優先的に整備する路線として評価しております。 ◆宮崎健 議員 そうなると、やはり先ほど順位の中でも出てきましたように、佐賀大学医学部あたりの道路であったりとか、佐賀県医療センター好生館あたりが考えられるのかなと思います。
この事業は、救急車の適正利用を進めるため、不急の救急出動の抑制や救急医療体制の円滑化、そして、不安な住民に安心・安全を提供するためのものと解しておりますが、初めに、直近の緊急要請の119番通報の中で何件の救急車要請があり、出動し、その中で、ちょっとこれは言いにくいかもしれませんが、救急車要請に値しない軽微な疾病、外傷と思われた件数を教えてください。