179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

唐津市議会 2017-06-14 06月14日-06号

1人が仲間の補助を受けながら、フードという放射性物質の飛散を防ぐ設備に手を差し入れふたをあけた瞬間、中のビニール破裂、粉末が飛び散った。日本原子力研究開発機構担当者は、ビニールは厚手で、破裂想定外だったと困惑の表情を浮かべたというふうにありました。まさか、世界最高水準の新規制基準も、こうしたヒューマンエラーには無力ではないかと考えます。

唐津市議会 2017-06-12 06月12日-04号

なぜ、この問題を取り上げるかと言えば、2015年11月25日に開かれた第56回日本社会医学会総会で、元純真短期大学森永徹氏の研究発表で、稼働中の原発は、事故を起こさなくてもさまざまな放射性物質環境放出し、その一つであるトリチウムを玄海原発全国一大量に放出していること、玄海町や唐津市における白血病による死亡率の上昇に、その放出が関与していることが強く示唆されるという発表がされました。 

佐賀市議会 2017-03-23 平成29年 2月定例会-03月23日-10号

現実に起きてしまった原発事故により、周辺30キロメートル圏内自治体おろか、50キロメートル以上離れていても気象条件次第では高濃度放射性物質による汚染が避けられないことも明らかになりました。佐賀平野を震源とする大地震への対策九州地方にある火山噴火への対策の不十分さが問題になっております。

唐津市議会 2017-03-14 03月14日-06号

平成29年3月1日に配られました九州電力プレスリリースにもございますが、全国でさまざまな訴訟が起こっておりますがというところで、同発電所危険性を抽象的に示すにとどまり、放射性物質の異常な放出が生じる具体的危険性について主張されていないことからその却下を求めている」という経過を報告をいただいております。 今、全国で起きている訴訟裁判関係というのは、主に大きく3つに分けることができます。

佐賀市議会 2017-03-13 平成29年 2月定例会−03月13日-08号

(パネルを示す)  これですね、もし福島原発事故玄海原発で起こったらということで、玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会の方がつくっておられるんですが、フランス放射線防護原子力安全研究所フランス気象局から提供を受けた観測データを利用して、2011年3月12日から20日までの期間放射性物質大気拡散状況をシミュレーションしたものなんですね。

佐賀市議会 2017-03-09 平成29年 2月定例会−03月09日-06号

大量の放射性物質をまき散らし、住民の命や暮らしに甚大な被害をもたらした福島第一原発事故が起こってから、あさっての3月11日で6年が過ぎます。地方自治体そのものが機能せずに、6年たっても今なお9万人もの人々が家に戻れずにいるようなことは、原発事故以外にはないのであります。その帰還条件は、福島県だけが年間放射線量20ミリシーベルトと、ほかの県の20倍もの被曝を強いられるということです。  

佐賀市議会 2016-12-20 平成28年11月定例会−12月20日-09号

現実に起きてしまった原発事故により、周辺30キロメートル圏内自治体おろか50キロメートル離れていても、気象条件次第で高濃度放射性物質による汚染が避けられないことも明らかになりました。  広域住民避難計画は、まだまだその有効性実効性を確認するために試行錯誤の状態であり、市民の安全、安心を保証するものとはなっていないことに対して、多くの指摘がなされていることも御存じのとおりです。  

唐津市議会 2016-12-09 12月09日-03号

◆7番(伊藤一之君) 神集島公民館高島公民館の入り口のところは二重扉になってなくて、結局、欠陥というか確実には放射性物質を確実に遮断できないというか、そういう状況になっていたというふうに思います。ここもやっぱり、しっかりとしなければならなかったんではないかなというふうに思っています。 もう一つ、旧加部島小学校避難施設調査設計が設定をされていますけれども、これまで加部島にはなかったんですよね。

佐賀市議会 2016-09-09 平成28年 8月定例会−09月09日-02号

3項目め玄海原発事故の備えとして、安定ヨウ素剤事前配布について、これはことしの2月定例会からの続きでございますが、2011年3月11日、福島第一原発事故は、大量の放射性物質をまき散らし、住民の生命や暮らしに甚大な被害をもたらしました。避難が大混乱する中、多くの住民被曝を強いられたことは事実でございます。  

唐津市議会 2016-06-13 06月13日-04号

現在の避難計画で定めております避難先につきましては、まず、UPZ圏外にございまして、万が一放射性物質放出された場合でも、その影響が比較的少ない場所というふうになっておりまして、先ほど申された災害対策基本法でありますとか、原子力災害対策特別措置法に即したものとなっているというふうに考えているところでございます。 

唐津市議会 2016-03-14 03月14日-06号

九州電力が国に提出をいたしました平成27年12月22日でございますが、1号機廃止措置計画許可申請書によりますれば、許可取得後、最初の約6年間は第1ステップの解体工事準備期間とされており、放射能汚染のある設備について、まずは汚染状況調査や付着している放射性物質の洗浄、除去等実施をし、この間に実施する評価結果等を踏まえ、放射能レベルに応じた解体方法廃棄物処理方法等を具体化した上で、廃止措置計画

鳥栖市議会 2016-02-19 09月08日-02号

風向きによっては、40キロメートル離れた福岡市、佐賀市、そして、60キロメートル離れたこの鳥栖市にも1時間から2時間で放射能放射性物質は到達すると考えられます。また、2012年の5月11日付の西日本新聞には、九州大学の研究チームのシミュレーションとして、福島級事故が起きた場合、セシウムが九州全域に広がり、佐賀県はもちもん、福岡、大分まで汚染区域になるという衝撃的な記事を出しております。 

佐賀市議会 2015-12-17 平成27年11月定例会−12月17日-08号

規制基準は、放射性物質が飛散する過酷事故を想定し、避難計画の策定を都道府県とUPZ(緊急時防護措置準備区域圏内自治体に義務づけたが、国も原子力規制委員会計画づくりには関与しておらず、計画のずさんさが指摘されている。  この2年間近くにわたって原発稼働しておらず、原発なしでも電力供給に何ら問題がないことは明らかである。

唐津市議会 2015-10-05 10月05日-10号

まず1点目が、防護エリア周囲の建具の気密化を行い、放射性物質侵入を抑制をする。いわゆる二重サッシをしたり、室内の扉等改修等でございます。 2点目が、放射性物質を除去するためのフィルターを具備した加圧送気装置を設置をするというものでございます。 3点目が、防護エリア内に放射性物質を除去した新鮮な空気を送り込みまして、エリア内を陽圧とすることで外部からの放射性物質侵入を防ぐ。 

佐賀市議会 2015-10-02 平成27年 8月定例会−10月02日-09号

福島第一原発の大事故から4年半が経過したが、あふれる地下水による放射性物質拡散は広がるばかりで、いまだ事故原因は究明されておらず、事故収束のめどは立っていない。ふるさとを丸ごと奪われた住民苦悩は、時間の経過とともに深刻になるばかりである。そんな中で、政府電力事業者は、福島事故などなかったかのように再稼働に突き進んでいる。  

鳥栖市議会 2015-09-30 09月18日-06号

(「そうだ」と呼ぶ者あり) 福島第1原発の大事故から4年半が経過したが、あふれる地下水による放射性物質拡散は広がるばかりで、いまだ事故原因は究明されておらず、事故収束のメドはまったく立っていない。ふるさとを丸ごと奪われた住民苦悩は、時間の経過とともに深刻になるばかりである。そんな中で、政府電力事業者は、福島事故など無かったかのように、再稼動に向かって突き進んでいる。