37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

佐賀市議会 2000-12-08 平成12年12月定例会−12月08日-04号

それから、ちょっと和らげられて発達障害児といって心理学的な障害児観が取り入れられました。それから知的障害児へと、これは障害に注目した障害児観です。それからさらに大きく展開したのが、まず子供、知的おくれもあるがという、まず子供としてとらえ、そして属性を追加する。つまり、障害から子供を規定するのではなくて、まず子供と考える。

佐賀市議会 2000-09-18 平成12年 9月定例会-09月18日-05号

4点あったかと思いますけど、文部省委託スクールカウンセラーについては、臨床心理士など、児童生徒臨床心理に関して、高度に専門的な知識、経験を有する者となっておりまして、佐賀市の場合、4名のスクールカウンセラーのうち3名が臨床心理士でありまして、もう1名の方は教育心理学専攻の大学教授であります。

唐津市議会 1999-12-09 12月09日-05号

そこでは、子供障害の種類とか、程度に応じて的確に判断して、教育的、心理学的及び医学的な見地から、適正な判断指導を行っているわけでございます。本市では、10月から11月にかけて各幼稚園、保育園、児童館に出向き、知能強査行動観察就学相談等を行っております。 また、各小学校を会場として、健康診断も行っております。これは、来年度小学校へ入学する子供を対象としております。

佐賀市議会 1999-09-10 平成11年 9月定例会−09月10日-04号

そこでは、心理学などの大学教授精神科、小児科の医師、弁護士、警察、精神保健センター所長等で構成する児童虐待処遇検討委員会が設置されております。虐待を受けた児童保護者のケアの方法を判断し、適切な対応が図られております。  また、児童虐待対応マニュアルについては、11年3月に厚生省児童家庭局が監修する子供虐待対応の手引きが作成され、関係機関に配布されています。

佐賀市議会 1998-06-23 平成10年 6月定例会−06月23日-07号

また、心の教室相談員も配置するというが、連携はどのようにされるのかとの質問に対し、当局より、カウンセラー佐賀大学心理学教授佐賀短大教授にお願いしている。今回、3人のスクールカウンセラーに月4回、あるいは月2回、月1回というような学校の希望によって中学校6校を巡回していただくものである。

佐賀市議会 1996-07-01 平成 8年 6月定例会-07月01日-05号

第3点目のスクールカウンセラー配置校についてでございますが、昨年度から城北中学校、本年度城東中学校でございますが、スクールカウンセラーの活用について文部省研究委嘱を今受けている段階でございまして、ここには臨床心理学の資格を持たれた大学教授スクールカウンセラーとして週2回、生徒保護者のカウンセリングと教師への指導助言を行っているところでございます。

鳥栖市議会 1995-04-17 06月14日-04号

文部省は、本年度より全国に 141校、各都道府県に3校ずつ中学校を重点的に救うカウンセラーを配置することになりましたが、鳥栖市内の1中学校にも教育心理学教授、これは西九州大学先生でございますが──が配置され、スタートする予定でございます。いじめ登校拒否等相談にも大いに役立てていただけるものと期待しております。

鳥栖市議会 1994-06-27 06月27日-12号

医学の、心理学の、そして工学の手をかり、教育の諸問題を解決しているのが現状と言えます。21世紀を目前にして健康の時代から心の時代へ、人間尊重時代へと移りゆく中、人間を大事に、大切にすることが最も肝要であると考えます。その意味で、最も直接的に人間そのものにかかわり合う教育予算について潔い予算配分をお願いし、私の一般質問を終わります。 ありがとうございました。

佐賀市議会 1993-12-21 平成 5年12月定例会-12月21日-付録

生徒指導の一層の充実について   ・今後の少年の主張大会への児童生徒参加に関して ② 教育相談研修について   学校不適応や不登校いじめなどに対する教師の役割について   ・特に,心理学基本的素養の上に、各教師教育相談力量向上及びそのための研修充実に関して 14 ▲嘉村弘和 ① 20万都市を目指す定住人口策土地区画整理事業について 2 北川副小付近の交通緩和(策)の今後の見通し 3 通学区域

佐賀市議会 1993-12-10 平成 5年12月定例会−12月10日-04号

特に心理学基本的要素の上に、各教師教育相談力量向上が必要と思われ、そのための研究充実が期待されるところであります。教育長はどのようにお考えになっていられるか。  そこで、まず佐賀市の実態をお尋ねいたします。佐賀市における30日以上の児童生徒の欠席の推移について全国と比較して、平成年度平成4年度分を御提示ください。なお、このことに対する対応と結果もあわせてお願いいたします。  

佐賀市議会 1991-09-24 平成 3年 9月定例会-09月24日-付録

その他 8 ▲福井章司 ① ハイビジョンシティ構想について   ハイビジョンシティ構想実現に向けての事業推進の現況を伺いたい ② 公園環境整備について   公園環境整備に関連し,若干伺いたい 3 その他 9 ▲堤惟義 教育行政 ① 人間形成の根幹を成す義務教育あり方について  (1)小・中学校学習指導要領に基づく教師の識見と指導力を求め,年間指導計画の作成と実態を問う  (2)精神医学及び心理学

佐賀市議会 1991-09-10 平成 3年 9月定例会−09月10日-03号

複雑、過激な社会の中で心を病む子供も少なくない中、よりよい人間関係を営む上での精神心理学的教育必要性、また迫りくる老齢化社会目前にして、社会でますますそのウエートが高くなる高齢者への理解、配慮、及び畏敬の念等への教育指導も必要ではないかと思います。以上、私の所感をつけ加え、再度教育長の見解を求め、私の質問を終わります。

佐賀市議会 1991-09-09 平成 3年 9月定例会−09月09日-02号

3カ月後にはこうしなければならないと、ロケット工学電子工学制御工学通信工学医学心理学の各分野にわたってきめ細かく指示を出し、各分野を見事に組織化、すなわちシステム化することによって、月に無事安全に着陸できたわけでございます。  アポロ計画によってできたシステム工学は、その後、社会工学として一般社会民間会社の長期的なプロジェクトづくりに活用されております。

佐賀市議会 1990-09-11 平成 2年 9月定例会−09月11日-03号

保健所の方で、心の健康づくり電話相談という、これは心理学先生担当をされてやっておられますけども、こういうものをいわゆるもっと広める必要があるんではないか。  同時に、最終的には、もっと日本人古来の豊かなそういった母親、父親の愛情を受けながら育ってきた子供たちの、そういった家庭生活あり方を見直す、そういうことも必要ではなかろうか。

  • 1
  • 2