604件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀市議会 1993-12-14 平成 5年12月定例会−12月14日-06号

都市、特に大都市で傾向として大きいのでございますけれども、その素因としては、一つは、やはり他の地区からその都市に移り住み、そして永住を希望する人が墓地を求めること、あるいは核家族になってその墓地を新しくつくる場合に、従来のお寺さんの用地では需要が満たされない、あるいは自分の信仰する宗教あるいは菩提寺はそれとして、新しくつくる墓地については風光の豊かな明媚な場所で眠りたいという希望等もございまして、山間部

佐賀市議会 1993-09-09 平成 5年 9月定例会−09月09日-02号

都市型というのは、佐賀市でやっている佐賀シティービジョンそのものでありますが、難視型というのは、文字どおり山間部に位置するために、電波障害等でテレビの映像が鮮明でない地域にケーブルを引いて映像を鮮明にするというのが大きな目的。さらに、チャンネルをふやして多くの情報を得られるというのが特徴のようであります。

佐賀市議会 1993-03-12 平成 5年 3月定例会−03月12日-05号

そうは言いましても、この農業用水北山ダムに貯水する過程において、満水時の限度内において集中豪雨等山間部にあった場合には、それなりにこの北山ダムが受けとめるという意味では若干の洪水調節を果たす機能も出てまいりますけども、これは基本的な洪水調節機能にはならないということになるわけでございます。

鳥栖市議会 1992-03-31 06月15日-05号

農業後継者の拡大と申しますか、こういったものを進めていくという考え方で今日進めてきておるわけでございますが、こうした中で、今回、滞在型農園と申しますか、こういったものをつくっていくわけでございますが、これの基本的な考え方といたしましては、今日できてきております非農業者と申しますか、都市居住者と農家が一体となってこの農業についての理解をし合う、こういったことや、あるいは今後の特に田代地区につきましては、山間部

佐賀市議会 1992-03-12 平成 4年 3月定例会−03月12日-06号

私も農林課長時代権現原筑後川土地改良事業の水をいかにしてとるかの、山間部にいかにしてとるとかのお話し合いを、基本的な当初の話し合いをしていく中で、やはり権現原地区の方からは今議員さんが御質問になりましたことが言の葉に上りました。すなわち才淵川を隔てまして春日の方は市街化区域になっておると。

鳥栖市議会 1991-10-30 03月14日-06号

でございますけれども、これは平成年度総合計画をつくりました段階で、鳥栖市の北西部観光基本構想というようなものができておるわけでございますが、これはそれぞれ今日まで御手洗の滝は御手洗の滝、あるいは四阿屋四阿屋城山城山、そして、河内河内ダムとか、そういった点々としてあるこの鳥栖市の観光地をできれば宣伝もするような形に持っていきたいということで、一つ農林課の方でお考えいただいております、この山間部

佐賀市議会 1991-06-17 平成 3年 6月定例会−06月17日-04号

と申しますのは、東脊振村におきましては、山間部でございまして、地域勾配差があると。だから、その辺でこの事業に取り組みやすいというようなメリットがあったそうでございますし、各集落集落が意外と固まりがある、点在よりも固まりがあるというようなこと等の条件もあったようでございます。