168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

唐津市議会 2010-09-08 09月08日-02号

今回また議会のほうに2件の事故の報告がなされたわけですけども、お伺いいたしますと、昨年度が17件、事故発生ありましたけども、今年度がもう8月の時点で10件になったということで、職員さんもですね、事故を起こしたくてしているとは考えておりませんけども、まさに事故が起きるちゅうことはですね、本当に安全教育徹底がね、なされているのかと疑問になってきます。

佐賀市議会 2009-06-15 平成21年 6月定例会−06月15日-06号

国際理解教育環境教育租税教育、人権・同和教育福祉教育男女平等教育平和教育防煙教育金銭教育、性教育安全教育、〇〇教育、〇〇教育という形で、さまざまな教育がこの義務教育の段階から指導しなけりゃいけないということで、あれもこれもが教育という形で現場におりてきています。しかも、これの結果が短期間で求められています。

佐賀市議会 2008-12-11 平成20年12月定例会−12月11日-07号

そこで、議員のほうから救命具の設置教育委員会としても呼びかけてはどうかという御提案でございますが、教育委員会といたしましては、先ほど申しましたように、まず一義的には子どもたちが危険な河川やクリーク、こういうところには近づかない、あるいは先ほどのプールでの着衣水泳訓練、こういうものを通して危険回避能力を身につけるという、このような安全教育に力を注いでいくことで、教育委員会としての役割は果たしていきたいと

佐賀市議会 2008-03-07 平成20年 3月定例会−03月07日-02号

新学期を迎えるに当たり、痛ましい事故を防止するため、交通事故防止交通安全教育徹底が必要だと考えております。  そこで、佐賀市立小学校児童・生徒の交通事故の現状と、児童登下校時の交通安全対策、PTAや地域協力体制の事例、スクールゾーン設置点検について質問を行います。  これで総括質問を終わります。

佐賀市議会 2007-12-10 平成19年12月定例会−12月10日-04号

今後、これらについては継続して、さらなる職員意識改革を図るとともに、新たな対応策としまして、集中管理の車両については公用車集中管理棟の受付に事故防止啓発文を掲示する、あるいは公用車ダッシュボード等事故防止啓発標語を記したシール等を張りつける、また、安全運転管理者及び副安全運転管理者職員に対して定期的に事故防止安全教育を行う、こういったことなど、できることから順次対応してまいりたいと考えておるところでございます

鳥栖市議会 2007-04-19 09月11日-02号

本市といたしましては、交通事故防止のため、また事故に遭遇しないための交通安全教育推進、国・県とともに行う交通安全運動推進、さらには幹線道路整備など、交通安全環境整備に努めるとともに、関係機関連携を図りながら交通安全推進に対しての強化を図っていきたいと考えております。これにより交通事故のない安全・安心まちづくりに向け、なお一層努力してもらいたいと考えております。 

みやき町議会 2007-03-22 2007-03-22 平成19年第1回定例会(第5日) 本文

三根西小学校では続命院地区で起きた学童による路上飛び出し交通人身事故について、再発防止を図る意味を持って安全教育の中にずうっと話し続けていらっしゃるとのことも話し聞きました。  また、皆さんも御存じだと思いますが、ケニアのマータイ環境副大臣の提唱で「もったいなか」の日本語を持つ意味、物を大切にすることが今国際語になっていると聞きます。

唐津市議会 2007-03-12 03月12日-04号

そこで、65歳以上の高齢者がかかわる交通事故がふえている背景には、高齢者身体機能衰えに加え、高齢者安全ルール自動車性能を十分に理解していないことなどが考えられ、そのため佐賀県では、平成18年度交通安全県民運動実施計画年間重点推進事項高齢者事故防止を掲げ、家庭福祉施設医療機関等などの連携もと参加体験実践型の交通安全教育実践されるなどして、交通ルール理解を図り、自分の運動能力

鳥栖市議会 2006-10-01 12月13日-04号

学校における交通安全教育、通学路校区内の危険箇所点検、確認など地域との共同で対策を講じられておるようです。そして、それらの交通環境整備にも力を注いでいただいておりますが、交通マナーの軽視が目立ちます。マナー意識の欠落は憂慮するところであります。大人が変われば子供も変わるという視点もありますが、子供たち自転車走行歩行状況にはっとする事象をたびたび見受ける次第であります。

唐津市議会 2006-09-14 09月14日-06号

っているのかというご質問でございますので、65歳以上の高齢者がかかわる交通事故がふえている背景には、高齢者身体機能衰えに加え、高齢者交通ルール自動車性能を十分に理解していないことなどが考えられ、そのため佐賀県では年間重点推進事項に、平成18年度に交通安全県民運動実施計画年間重点推進事項高齢者交通事故防止を掲げ、家庭福祉施設医療機関等との連携もと参加体験実践型の交通安全教育

鳥栖市議会 2006-08-31 09月12日-03号

三つ目に、健康安全教育充実を図ってまいりました。その施策として、通学路点検防犯ブザーの配布、安全マップ作成、「こども110番の家」の設置、スクールガードリーダーの派遣、特に今年度からは防犯カメラ設置、そして健康面においてはフッ素洗口実施など、いろいろな施策を通して、子供安心、安全な環境ができたと考えております。 

みやき町議会 2006-06-13 2006-06-13 平成18年第2回定例会(第3日) 本文

そういったことで、安全教育、避難訓練、そういったものを含めながら今後非行防止教室を積極的に推進学校の方とともにやっていきたいと思っているところです。  それから、3番目と4番目もかかわり合ってきますが、夏休み健全育成なんですが、まず夏休み青少年育成の中で地区懇談会を3校区とも取り組んでいます。

唐津市議会 2006-03-14 03月14日-06号

それから、それでなかなかうまくいかないということから、学校地域協力を求めるということになってこようと思いますし、学校では、いつも紹介しておりますように、登下校安全確保のために通学路危険箇所点検でありますとか、安全マップ作成、それから子供たち安全教育を施すですね、それから集団登下校なども行っておるというのが学校役割かと思います。