59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀市議会 2007-12-06 平成19年12月定例会-12月06日-02号

すなわち発達障がいとは、脳機能の障がいを原因として、主に幼児期学齢期にあらわれる言語、行動、認知などの発達のおくれや障がいということであります。なぜなら、この発達障がいは早期発見早期療育の開始が重要であり、5歳程度になると健診で発見することができるのですが、就学前まで健診の機会がなく、ようやく就学前健診で発見されたのでは遅いと言われております。

鳥栖市議会 2007-10-04 12月14日-05号

また、この援助率で問題なしとみなしているのかとの御質問ですが、援助率よりも就学困難と認められる学齢児童生徒保護者に対して必要な援助を行うように、この制度を適正に運用していく必要があると考えております。 3点目の広報の改善と民生委員の関与についての御質問にお答えします。 まず、議員指摘の本市と佐賀市のホームページの比較についてお答えします。 

佐賀市議会 2007-03-09 平成19年 3月定例会−03月09日-04号

佐賀市では、平成16年度に佐賀市障がい者プランを策定し、障がいをお持ちの方の乳幼児期幼児期学齢期、成人期以降など、ライフステージとライフサイクルに合った支援に取り組むとうたっております。この障がい者プランは、障がい者だけではなく、障がい児に対しても十分に配慮した障がい者プランとなっており、平成19年度の重点事業の障がい者の自立に向けた支援についても、障がい児を含めたものとなっております。  

佐賀市議会 2005-03-23 平成17年 3月定例会−03月23日-08号

発達障害に対しては、幼児期から学齢期、就労まで一貫した支援策が必要である。それには、教育福祉保健就労などの関係機関が連携し、一人ひとりの状況に応じた個別指導を行うなどの対応が欠かせない。  国は、都道府県ごと発達障害者支援センターを設置するとしているが、よりきめ細かな支援対策を実施するには市区町村役割が極めて重要であり、支援ネットワークづくりが求められる。  

鳥栖市議会 2005-03-08 03月10日-04号

このような食生活の乱れは当然学齢期にある児童生徒に悪影響を及ぼし、極度の肥満、やせ過ぎ、小児高血圧動脈硬化糖尿病など、中年以降に起きる病気が子供にまで及んでいると聞いております。議員指摘のように、食育重要性を痛切に感じているところでございます。 お尋ねの本市の学校における食の教育現状についてお答えいたします。 

唐津市議会 2005-03-03 03月03日-01号

次に、民生費でございますが、身体障害者方々知的障害者方々更生自立社会参加を促進するための支援費や旧大成小学校学齢期を過ぎた知的障害者の方の作業指導生活訓練を行うために小規模作業所を整備する経費を初め、介護保険特別会計への繰出金介護サービス事業を行う「ちぐさの・寿光園宝寿荘」への繰出金のほか、在宅のひとり暮らし高齢者等栄養バランスのとれた食生活を保つための配食サービス事業費各種高齢者

唐津市議会 2004-12-14 12月14日-06号

例えば北部養護学校卒業後、学齢後の進路として、特に知的障害者、重度の障害者等、職につけない人がほとんどというように思うわけであります。その進路状況もお聞きしたいと思いますが、時間がありませんので、知的障害者更生施設からつ学園、これが定員60人であります。これも入れかわりがなく、高齢化しておりまして、待機者が二十数名というように聞いております。

佐賀市議会 2004-03-09 平成16年 3月定例会−03月09日-05号

かというようなことですけれども、減免の基準につきましては、既存の類似施設でございます、市民スポーツ課所管体育施設等と同様の運用を想定しておりまして、体育施設における減免の具体的な内容を申し上げますと、佐賀市または教育委員会が主催する体育行事、これを全額、それから市または教育委員会が共催する体育行事、これは半額、それから学校教育法第1条に規定する学校またはその学校で構成する団体が主催する法第23条に規定する学齢児童

佐賀市議会 2002-03-12 平成14年 3月定例会−03月12日-05号

今日の状況は、出生数学齢児童が年々減少しているものの、核家族化の進行により保育に関する需要は多岐にわたり、求められる保育サービスも多様化している。その中で公立としての特色、効果を出す必要があり、公立としての役割必要性もあると思われる。このため、今後は公立役割を再検討しながら、サービスの低下にならないよう民間活力導入も含め引き続き検討すべきというふうに付記もされております。

鳥栖市議会 2001-11-20 06月12日-03号

就学指導に当たっては、教育委員会においても就学指導委員会を設置し、本市における学齢児童生徒就学適正化を図るとともに、特殊教育を振興するようにしております。 委員会には、医師、臨床心理士教育職員などの専門家をお願いし、就学健康診断就学相談等の結果を踏まえて障害の種類、程度等を総合的な観点から的確に判断し、教育委員会はその意見を聞いて保護者、本人に対する就学指導相談を行っております。 

鳥栖市議会 1999-04-11 03月11日-04号

この事業は、これまで心身障害児通園事業として就学前の児童対象に行っておりましたが、国の補助要綱の改正により、小学校学齢児」まで受け入れるとの説明を受けたところであります。 審査の過程で、各委員から指導者等体制の充実、建物及び附属設備利用制限について緩やかな対応などの要望がなされたところであります。 

鳥栖市議会 1991-09-01 09月09日-02号

三つ目には、保育所の使命は学齢前の乳幼児対象にいたしまして、保育に欠ける乳幼児保護者にかわって養育する児童福祉施設でございます。今日、社会におきます婦人の役割が拡大して、家庭保育内容も大きく変化しつつございまして、公的措置必要性が一層高くなっております。以上、3点にわたって申し上げましたように、本園の早期改築は必要でございます。