52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊万里市議会 2018-12-13 12月13日-06号

現在は、先ほど議員御指摘のあった国の編制基準ですが、40人という学級規模の中で、小学1年生だけが国の基準では35人以下の学級というふうになっております。 また、小学2年生と中学1年生に関しましては、これは佐賀県独自の制度ですが、35人以下の学級にするか、36人以上の学級を2人の教師で協力しながら担っていくチームティーチングにするか、この選択制度を導入しております。 

伊万里市議会 2016-09-14 09月14日-06号

また、募集定員については、1学年200人の5学級規模、学科についてはたたき台案にはございませんでしたが、現在の学科を基本としつつ、地域の意見を聞きながら検討する、こういうことが市として要望書を出した後の平成26年度の実施計画として県教育委員会が出したところです。 以上です。 ○副議長(多久島繁)  副島議員。 ◆14番(副島明)  大変よくわかりました。

佐賀市議会 2015-10-02 平成27年 8月定例会−10月02日-09号

一人一人の子どもに丁寧な対応を行うためには、学級規模を引き下げる必要がある。文部科学省が実施した「今後の学級編制及び教職員定数在り方に関する国民からの意見募集」では、約6割が「小中高校の望ましい学級規模として26人〜30人を挙げている。このように、保護者も30人以下学級を望んでいる。  社会状況等変化により、学校は一人一人の子どもに対するきめ細やかな対応が必要となっている。

佐賀市議会 2014-06-25 平成26年 6月定例会−06月25日-08号

一人一人の子どもに丁寧な対応を行うためには、1クラスの学級規模を引き下げる必要がある。文部科学省が実施した「今後の学級編制及び教職員定数在り方に関する国民からの意見募集」では、約6割が「小中高校の望ましい学級規模として26人〜30人を挙げている。このように、保護者も30人以下学級を望んでいる。  社会状況等変化により、学校は一人一人の子どもに対するきめ細やかな対応が必要となっている。

鳥栖市議会 2013-09-30 06月20日-06号

一人一人の子供に丁寧な対応を行うためには、1クラスの学級規模を引き下げる必要があります。文科省が実施した今後の学級編制及び教職員定数に関する国民からの意見募集では、約6割が小・中・高校の望ましい学級規模として、26人から30人を上げております。 というようなことで、一つ、少人数学級を推進すること。具体的学級規模は、OECD諸国並みの豊かな教育環境を整備するため、30人以下学級とすること。 

佐賀市議会 2013-06-25 平成25年 6月定例会−06月25日-09号

一人一人の子どもに丁寧な対応を行うためには、1クラスの学級規模を引き下げる必要がある。文部科学省が実施した「今後の学級編制及び教職員定数在り方に関する国民からの意見募集」では、約6割が「小中高校の望ましい学級規模として26人〜30人を挙げている。このように、保護者も30人以下学級を望んでいる。  社会状況等変化により、学校は一人一人の子どもに対するきめ細やかな対応が必要となっている。

みやき町議会 2013-06-13 2013-06-13 平成25年第2回定例会(第6日) 本文

一人ひとり子どもに丁寧な対応を行うためには、1クラスの学級 規模を引き下げる必要があります。文部科学省が実施した「今後の学級編制及び教職員定数 に関する国民からの意見募集」では、約6割が「小中高校の望ましい学級規模として、26 人から30人を挙げています。このように保護者も少人数学級を望んでいることは明らかであ ります。新しい学習指導要領が本格的に始まり、授業時数指導内容が増加します。

佐賀市議会 2012-06-22 平成24年 6月定例会−06月22日-08号

一人ひとり子どもに丁寧な対応を行うためには、1クラスの学級規模を引き下げる必要がある。文部科学省が実施した「今後の学級編制及び教職員定数に関する国民からの意見募集」では、約6割が「小中高校の望ましい学級規模として、26人〜30人を挙げている。このように、保護者も30人以下学級を望んでいる。  社会状況等変化により学校は、一人ひとり子どもに対するきめ細やかな対応が必要となっている。

佐賀市議会 2011-09-09 平成23年 9月定例会−09月09日-05号

松永憲明議員   先ほど挙げられた学校は、まあ市内でも学級規模、学校規模というのは結構大きいほうなんですよね、これは。  そうなってきますと、当然、1名の加配、講師の加配ということで、一学級ふえることによって、それぞれの教科時数はふえてくるわけなんですよね。だから、対応する各教科先生方の時間数にも変動が生じてくるということになろうかと思います。  

多久市議会 2011-09-09 09月09日-03号

7月25日の日本教育新聞で、文部科学省が7月15日に、第4回公立義務教育学校学級規模及び教職員配置適正化に関する検討会議が開かれています。この席で、神奈川県藤沢市の教育委員会が、藤沢市では2校の学校が隣り合っていて、一方の学校小規模化が激しいのに統合ができない事例があると。この統廃合はなかなか進まないと述べています。やはり統廃合は全国的に難しいのかなあとも感じています。

鳥栖市議会 2011-07-31 06月29日-06号

ところで、提案理由の御説明にあります文部科学省の実施した意見募集で、その約6割が小・中・高校の望ましい学級規模として26人から30人を挙げている、そうした少人数学級を求める保護者の声にはある種の共感を覚えるものの、そうした事実のみから直ちに30人以下学級にしなければならないと結論づけられるのは、果たして妥当なことかと思うところがあります。 

唐津市議会 2011-03-11 03月11日-05号

教育長 大塚 稔君登壇) ◎教育長大塚稔君) いわゆる唐津方式といいますものは、先ほどお答えいたしましたが、その学年学級規模によって選択方式基準を定めようというものでございます。県の制度の運営に当たりまして、当初TT選択したことに対して、少人数学級編成を求めるという運動がありまして、当該校学校経営が円滑にいくかということが大変危惧されました。