503件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2004-11-21 09月14日-04号

をさせていただきましたが、給食問題検討委員会の諸先生御指摘のアレルギーに対する配慮、食の教育、すなわちトレーサビリティーから地産地消を初め、学校給食法第1条に規定する学校給食の目的、さらには第2条に規定する学校給食の目標など中学校給食における教育論議、さらには、学校給食法の今日的意義について、次の12月議会一般質問中学校完全給食実施第3弾として、以降、四、五回程度、食の安全、食の教育食生活習慣学校生活

佐賀市議会 2004-09-14 平成16年 9月定例会−09月14日-04号

また、子どもたち学校生活を離れたことで、新学期を迎えるたびに、元の学校生活に慣れるまで多大な時間を要します。子どもたちにとって、充実した長期期間休業を過ごさせるためには、社会体験自立活動余暇活動の場を保証することが重要であると考えます。  健常児の場合、長期休業中には、様々な体験プログラムが用意をされています。

多久市議会 2004-09-10 09月10日-05号

これから期待したいことは、ピアサポーターもそうですが、学校生活で自分をなかなか出せない生徒に3級ヘルパーの受講を積極的に行ってもらいたいことです。ピアサポーター活動に、こんな事例がありました。1年生が悩みの相談ピアサポーターに持ちかけました。学校側としては、積極的な生徒でなく、どちらかというと内向的な生徒をその生徒相談係ピアサポーターとして対応させました。

鳥栖市議会 2004-09-03 03月08日-02号

なぜならば、子供たちが小学校生活最後、そして保護者皆さんたちの最高のプレゼントができることを最優先したからであります。もしここでばたばたすると、財団は北部グラウンドは貸さないと言いかねないと思ったからであります。いかがでしょうか、助役。今ここでこの事実を申し上げておりますが、助役はこの事実を知っていたでしょうか。 実は、3月3日午後4時ごろ、私は別の用件で助役へ電話をいたしました。

鳥栖市議会 2004-09-02 09月13日-03号

本市教育委員会の考えは、児童生徒学習環境改善や、より充実した学校生活が送れるようにするために、市長会教育長会等を通じて、県知事や県教育委員会へ継続、拡充のお願いをしていきたいと思っております。 以上、御理解賜りますようお願い申し上げまして、答弁といたします。 ○議長(岡恒美)  野田議員。 ◆議員野田ヨシエ) 〔登壇〕 3回目の質問に入りますが、それぞれ詳しい御答弁をいただきました。

佐賀市議会 2004-06-17 平成16年 6月定例会−06月17日-05号

この形が定着していけば、通常学級におけるLDやADHDの児童生徒指導支援がスムーズにいき、子供が孤立化したりせずに、楽しい学校生活を送ることができるというふうに考えております。また、それらの子供を含め、すべての子供が楽しい学校生活を送るには、やはり望ましい人間関係生命の尊重を育成するなど、心の教育も必要不可欠でございます。  

佐賀市議会 2004-06-14 平成16年 6月定例会−06月14日-02号

現在、学校では、このような子供の成長の力を信じ、教科指導はもとより、行事等学校生活のあらゆる場で子供一人一人を大切にし、個に応じた指導に努め、認め、尊重するような姿勢で接するようにしております。  教育委員会といたしましては、なお一層一人一人を大切にした丁寧な指導の充実に努めるように取り組みます。  以上でございます。 ◎白木紀好 教育部長   2回目の御質問お答えをいたします。  

多久市議会 2004-06-10 06月10日-02号

そこでは、水道や電気使用料を報告し、そして節約を呼びかけるなどの活動で、水、電気、紙などをむだ遣いしない学校生活あり方を考えたりしております。 今後とも、さまざまな実践を通して省エネルギー意義を考え、環境を守り、はぐくむ児童生徒育成に努めていきたいと考えております。 2項めのエネルギーセンター事業主体省エネルギー教育推進モデル事業への取り組みはできないかということにつきまして。 

鳥栖市議会 2004-06-08 06月16日-09号

議員指摘小学校高学年から中学生において、精神的に不安定な時期の対応でございますけれども、今まで以上に小学校中学校の連携を密にすることによりまして、落ちついた学校生活を送れるよう指導していきたいと考えております。したがいまして、現在のところ、市独自で中学1年生の少人数学級の導入につきましては困難であると考えております。 以上、御理解賜りますようお願い申し上げ、お答えとさせていただきます。

伊万里市議会 2004-03-09 03月09日-04号

しかし、最近におきましては児童生徒食生活を取り巻く社会環境が大きく変化をいたしまして、学校給食法の中におきましても「日常生活における食事について、正しい理解と望ましい習慣を養うこと」、それから「学校生活を豊かにし、明るい社交性を養うこと」、それから3点目に「食生活合理化栄養改善及び健康の増進を図ること」、4点目に「食糧生産配分及び消費について正しい理解に導くこと」というふうに、学校給食法

多久市議会 2004-03-03 03月03日-01号

また、不登校傾向児童生徒ケアのための学校適応支援教室恕ルーム」により学校生活に適用できるよう支援してまいります。 今や国際化時代となっており、国際化に対応した教育も重要であります。そのため、小学校においては、総合的な学習の時間を活用した国際理解教育に努力するとともに、国語力英語力語学力素養育成を図りたいと考えています。

多久市議会 2003-12-10 12月10日-03号

ただ、道徳教育について申しますと、道徳の授業でのものと、それから全教科学校生活すべて、言いかえると、教育活動全体を通してやるのが道徳教育だと、こうされていますので、別の見方をしますと、道徳教育については地域学校の特性を生かして必要に応じてやっていくということで、構造改革教育の場合の構造改革特区の理念というのは、既に地域で一生懸命地域の特色を生かしながら、ニーズにこたえながらということで、そういう

佐賀市議会 2003-09-17 平成15年 9月定例会−09月17日-04号

その一つである生活指導員の配置は、学校生活においてその障害等のある児童生徒生命の危険にかかわるような状況が想定される場合、あるいは学校生活を送ることが著しく困難である場合に配置しております。現在9名の生活指導員を配置しております。  以上でございます。 ◆傍示暢昭議員   それでは、2回目の質問をさせていただきます。  

佐賀市議会 2003-09-12 平成15年 9月定例会−09月12日-02号

まず、この度の事件を単に特別な子供事件であったとして片づけることなく、各学校においても真剣に受けとめること、また、人を傷つけない、人の命の重さを知る、このことを日常学校生活においてもこれまで以上に児童生徒に対して指導を進めること、また、学校保護者に対してもPTAとの懇談会等保護者との会議の場などにおいて、今回の事件を踏まえ、親子で会話を深め、コミュニケーションをとることの大切さをお話することなど