唐津市議会 2021-12-09 12月09日-04号
現在実施中の具体的な計画としましては、土地利用については区域区分、用途地域、特定用途制限地域、高度地区、風致地区などの地域地区による誘導を行い、都市施設等につきましては、道路、公園、下水道などは都市再生整備計画や地域再生計画などの国の補助メニューを使い実施をしております。また、景観計画など、計画法に基づいた計画の活用も、同時に行っております。
現在実施中の具体的な計画としましては、土地利用については区域区分、用途地域、特定用途制限地域、高度地区、風致地区などの地域地区による誘導を行い、都市施設等につきましては、道路、公園、下水道などは都市再生整備計画や地域再生計画などの国の補助メニューを使い実施をしております。また、景観計画など、計画法に基づいた計画の活用も、同時に行っております。
本町においても、長期間にわたって町や地域地区の発展に尽力してこられた高齢者の皆様や体に障害のある方々の健康維持や元気保持対策にはこれまで以上の万全の対策を期していかなければならないと考えます。この意味において、先日の益田議員の同じ趣旨の質問に対して、取組を明言された町長答弁は時宜を得た画期的なものであったと心から感謝申し上げておるところであります。
この伝統的建造物群保存地区については、市町村が地域地区として都市計画もしくは条例で定めるものでございまして、市町村の申請に対し、国が、「我が国にとって価値が高い」と判断したものを重要伝統的建造物群保存地区に選定するものでございます。
また、市外化区域には、住環境の保護や商工業等の利便増進を図るための用途地域、地区の実情に応じたきめ細かなまちづくりを進めることができる地区計画などの制度を活用しております。これらの制度を活用し、都市における土地利用の規制、誘導及び良好な住環境の維持、形成を行っております。
それともう一つ、地域、地区においての隣近所の助け合いというのはやはり必要と思うんですよね。隣近所というのは、普通の話はできても、いざといったときにどういう行動をするだろうかと考えるんですよ、もしものことがあったときに。そういうことを考えたときに、やっぱりばたばたしていてもわからないわけですから、隣近所の人たちと訓練していくと。
これは基本的に伊万里市に限らず全国的な問題であるわけですが、それであれば、伊万里市の中で地域、地区別で見れば、どこの地域にそういう老朽配管が多く布設をされているのか。今現在、見当たるところでいえば、どこの地域にそういう耐用年数が古いのがあるのか、水道部長にお伺いいたします。 ○議長(前田久年) 水道部長。
これは空き家対策、それと、集落における人口減に歯どめをかける、こういうことから、モデル的に各地区の空き地とか、また空き家を解体除去した後、管理がなされないならまた草木が繁茂しますので、そういうところに限界集落的な方向にいっている地域、地区とかエリアについては、そのような活用をしていきたい。
放送をして、福祉協力員から、事前に避難をする計画がありますという形で、何分で自治公民館に移動できたか──車椅子生活の独居老人も含め約8名の方を自治公民館に避難をさせて、何分かかったっていう報告を北川副校区の自主防災組織本部長に連絡するような形、去年に引き続いてなんですが、わっかもんのおらんけん、我々が元気出してやらじにゃというふうになっておりますが、ちょっと余談になりましたが、ということで、ほかの地域
肥前地区には17の地域地区が未普及地区ということでありますけれども、各地区への説明の状況、また今後、どのように今後進めていかれるのかをお伺いいたします。 ○議長(熊本大成君) 佐々木水道局長。 (水道局長 佐々木正司君登壇) ◎水道局長(佐々木正司君) ご質問にお答えいたします。
いずれにいたしましても、今後、少子高齢化社会において、スポーツは個々の体力向上の健康増進、余暇時間の充実や地域における仲間づくり、コミュニティの活性化などさまざまな効果があり、特に教育委員会といたしましては、地域、地区でのスポーツ推進委員の役割ということは、大きな役割があると認識をいたしております。
消防本部における唐津市、玄海町の住宅用火災警報器設置推進活動計画というのをつくっておりまして、これに基づきまして関係の部局、あるいは関係の団体、相互に連携を図って、各地域、地区の実情に応じて、地域社会に密着した取り組みを展開、活動することを基本としております。
お尋ねの地域地区割の指名については、施工箇所によって受注控えの均等性が保てない、ある地域だけ固まって発注するというようなことも出てまいりますので、地域地区割の指名については、現在やっておりません。ただ、施工箇所の地元の企業は、災害時などに無理をお願いしたり緊急対応をしていただいている実情もありますので、ケースによってはそういうことも考慮するようにいたしております。
それで、唐津市では民生児童委員さんを中心に駐在員さんとか公民館主事等々による見守りとか、学習会などが実施され、地域、地区で活動される組織や団体としては、地区の老人クラブや婦人会、あるいは趣味の集まりといいますか、サークルといいますか、また子供クラブ等々いろいろな活動が地域みんなで行われておると思います。
土地利用を規制、誘導する都市計画上の制度といたしましては、都市計画区域の内外で行われる開発行為を規制、誘導する開発許可制度や、市街化区域、市街化調整区域に区分するいわゆる線引きの手法、用途地域、高度地区、これは高さ制限でございますけども、風致地区、臨港地区といった地域地区の指定、あるいは東唐津駅の区画整理事業地内に設定しております地区計画といった制度がございます。
それと、やっぱりそういう生涯学習の中には、地域、地区の社会人が一つの子供の見守りというものがなされれば、立派な生涯学習というものができていくんじゃないか。これは一つの例でございますけど、例じゃなし、実際のあれでございますけど、2日目の一般質問の中で楢﨑議員が、浜玉の子供が相撲で優勝したと。なしだったか、肥前が出なかったけん。これはまるっきりうそですよ。
内容のほうは、地域、地区住民の皆さん、国民の皆さん全体のいろんな声を聞きながら、少しずつその声に沿うように変わってきているんだというふうに私自身も考えております。
なお、先ほど申し上げましたとおり、今後も交通事情等をかんがみて、その緊急性が高いという地域、地区を優先的に、積極的に整備をしていきたいと考えております。 2点目の産業廃棄物の不法投棄についての御質問にお答えをいたします。
次に、都市計画法に位置づけられている地域地区と促進地域とはどういう区域かというご質問でございますが、いずれも土地利用に関する規定、誘導区域でございまして、地域地区といたしましては、建築基準法により建築物の用途、容積率、建ぺい率等を規制する用途地域のほか、建築物の高さを制限する高度地区、都市の風致を維持するための風致地区等の地域地区がございまして、現在本市でも指定をいたしております。
都市計画区域や景観地区をどこに、どのような範囲で設定するか、またどのような行為の制限とするかといった具体的な内容につきましては、景観基本計画策定後の作業になろうかと存じますので、それぞれの地域、地区の特性に応じまして検討してまいりたいと、このように思っております。
部長に対する期待は消防団員だけではなく、先ほど副消防長も申されましたけれども、地域、地区の住民にとっては、地区の中核として活躍をしていただき、また地区の活性化に向けて一番活躍していただく年齢でもありますし、部長に対する期待というものは物すごくあるわけでございます。昨日も同僚議員の方から、人材育成のことについて議論がされておりました。