唐津市議会 2021-10-04 10月04日-11号
補助対象者はスポーツ、文化の技術向上を目的に合宿または大会等を開催される主催者であり、補助の条件といたしましては、市内の体育施設などを利用し、かつ、旅館業法に定められた市内の宿泊施設に参加者等が延べ30泊以上宿泊する必要があります。 補助額といたしましては、1泊当たり1,000円で、補助上限額を20万円と定めております。
補助対象者はスポーツ、文化の技術向上を目的に合宿または大会等を開催される主催者であり、補助の条件といたしましては、市内の体育施設などを利用し、かつ、旅館業法に定められた市内の宿泊施設に参加者等が延べ30泊以上宿泊する必要があります。 補助額といたしましては、1泊当たり1,000円で、補助上限額を20万円と定めております。
次に、公民館総合補償制度につきましてですが、対象が公民館の主催、共催行事であるため、広く一般に周知するという方法は行っておりませんけれども、行事参加者等にけがや事故等があった際には公民館に報告していただくよう声かけを行っているところでございます。 ◆西岡真一 議員 そうですね、考えられることはやっているということなんだろうと思いますけれども、やっぱり住民は意外と知らないと。
この項、最後の質問ですが、新エネルギー関連でセミナーも開催しておるというような、概要書にうたっておられますが、どのような内容なのか、また参加者等の実績を伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 林企画部長。 (企画部長 林 和茂君登壇) ◎企画部長(林和茂君) お答えいたします。 平成27年度におきまして、新エネルギー関連でセミナーを2回開催させていただいております。
虹の郷ふれ愛塾からつというものを開催をされておりますが、これについては、参加者等が把握できておりません。 これまでの5カ年程度の実績としては、以上のようなものでございます。 最後に、市民協働のまちづくり交付金についてのご質問でございました。
審査の過程において、情報化推進に要する経費については議案質疑でもありましたが、本委員会においても視察研修の必要性と先進地についての目的、研修参加者等についての質疑がありました。韓国はICTの分野では先進地であり、直接現場に行って研修し確かめるのも必要ではないかとの意見もあり、慎重に審査した結果、全会一致により本案を原案どおり承認する事に決定いたしました。
こういったことから、体育施設の利用、スポーツ教室の参加者等増加しているものだと考えております。 以上、お答えといたします。 ○議長(齊藤正治) 下田議員。 ◆議員(下田寛) 御答弁をありがとうございました。 御答弁のとおり、施設の充実とスポーツ人口増加に取り組んでこられたとの御答弁でした。
もちろん参加者等の人数は違うと思います。 こういう中で、一番感じたのは、予算が少ないのか、スタッフが足りないのかわかりませんけれども、例えば、こういう雪の降る中で選手たちが集まるところがないですね、寒い中で集合されていました。
ことしの重点目標の体験を通じて学びましょうというところで、いろいろなイベントや学校等の教室の取り組み等では、なかなか関心が多くて参加者等もあるわけですけど、家族や個人の取り組みとなると、なかなかそこまで踏み込めていないというようなところが見受けられます。
平成20年度は156回で約4,000人ということで、年々開催数、それから参加者等も増加をしてきております。 申し込みが多いテーマといたしましては、後期高齢者医療制度、これが20年からスタートするということで19年度に非常にふえた原因にもなっております。そのほかに健康づくり、それから、ごみ、これは分別とか減量、リサイクルでございます。それから悪徳商法、それから交通安全などが多いものでございます。
最後に、全般的な問題として、多くの委員より、決算を議会の認定に付するに当たって提出が義務づけられている主要な成果を説明する書類について、事業の参加者等の情報を記載するなど、もっと内容を充実させて決算審査に資する資料としてほしいとの意見があったことを申し添えまして、一般会計決算特別委員会の報告を終わります。 ○福井久男 議長 これより各委員長報告に対する質疑を開始いたします。
ことしの参加者等の状況ですけれども、参加者は4日間で延べ1,372名、1日平均340名程度となっております。 本年度の経費は146万円で、業務委託料として支出をしております。
佐賀弁でちかっとと、ちょっとという意味ですかね、きらりと光るというふうに新聞には書いてありましたが、高校総体においては先ほどお話がありましたように、現役高校生は一人一役運動に取り組み、高校生自身の手によって大会の運営や参加者等の歓迎プランをつくったりというふうな活動に積極的に取り組んでおられます。
(「はい」と呼ぶ者あり) 設計額、予定額、落札額、そして、参加者等の調書を差し上げたいと思います。大変申しわけありません。 なお、JV構成した根拠についてですが、これについては河川横断を含む推進工法ということで施工能力がゼネコンにしかないということでありましたので、地元企業の育成という観点も含め、JV構成にさせていただいたところであります。 以上です。申しわけありません。
大雨の日にもかかわらず、全国より21の藩校関係者、かつての藩主の子孫の方々及び一般参加者等 200名が集われました。 また、今年度は市民大学「ゆい工房」を開講いたしました。
それから、金立公園につきましては、センターハウス、バンガロー、徐福長寿館、薬草園、草スキー、それから四季の丘と、今ある施設を利用して緑と自然を満喫できる公園として整備をしていけばいいというふうに思いますし、今まで施設の受付が本庁でありましたのがセンターハウスでの受付というふうに変わったというふうに聞いておりますし、その結果、大変利便性が増して、いろんな方が、参加者等がふえているというふうに聞いております
また、参加される方から会費を徴収したり、他からの支援を受けておられる場合も、お金の使途は明確に参加者等にお知らせいただくことが必要であると考えております。 佐賀市としましても説明会を実施したり、会計の様式を工夫したり、随時御質問にお答えをしたりしておりますけど、まだまだ不十分とも認識をしているところでありまして、今後も機会あるごとに各サロンへの説明会等を実施してまいりたいと考えております。
他非常勤の職員の公務災害補 償等に関する条例の一部を改正する条例 議案甲第28号 鳥栖市議会議員の報酬及び費用弁償等に関する条例 の一部を改正する条例 議案甲第29号 鳥栖市非常勤特別職の報酬及び費用弁償に関する条 例の一部を改正する条例 議案甲第30号 鳥栖市議会の調査及び公聴会の出頭又は参加者等
他非常勤の職員の公務災害補償等に関す る条例の一部を改正する条例 議案甲第28号 鳥栖市議会議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改 正する条例 議案甲第29号 鳥栖市非常勤特別職の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を 改正する条例 議案甲第30号 鳥栖市議会の調査及び公聴会の出頭又は参加者等
他非常勤の職員の公務災害補 償等に関する条例の一部を改正する条例 日程第7 議案甲第28号 鳥栖市議会議員の報酬及び費用弁償等に関する条例 の一部を改正する条例 議案甲第29号 鳥栖市非常勤特別職の報酬及び費用弁償に関する条 例の一部を改正する条例 議案甲第30号 鳥栖市議会の調査及び公聴会の出頭又は参加者等