30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

多久市議会 2020-06-19 06月19日-04号

主に当事者御本人からの相談という形で発覚することが多くありますが、相談以外で見てみますと、学校保育施設、乳幼児健診などにおきまして、児童虐待とともに、その把握に努めているところであります。 DV相談窓口につきましては、市では福祉課のほかに警察、県のDV総合対策センターなどがありまして、それぞれ受付をしています。令和元年度に市の窓口や電話によるこれらの相談につきましては13件ありました。

多久市議会 2019-06-25 06月25日-04号

学校教育課長補佐太田真君)  スクールソーシャルワーカーですけれども、スクールソーシャルワーカーは、いじめとか不登校、それから暴力行為、あと児童虐待など、多岐にわたる生徒指導上の課題対応するため、教育分野に加えて、福祉関係も専門的な知識、技能を用いて、児童生徒の置かれたさまざまな環境に働きかけて支援を行う人材となっています。 

多久市議会 2019-03-19 03月19日-04号

について                  ││  │         │ (1) 多久市における児童虐待現状は        ││  │         │ (2) 学校教育委員会児童虐待防止対策取り組み││  │         │  どうなっているか                ││  │         │ (3) 新生児への虐待早期発見早期対応として、産後││  │         

多久市議会 2019-03-18 03月18日-03号

項目め児童虐待について。 昨年3月の東京都5歳女児虐待死事件、ことし1月の千葉小4女児虐待死事件、そして2年前には多久市でも当時4歳の男児が虐待を受け亡くなっています。平成29年に児童相談所対応した児童虐待は13万件を超え、死亡事例は年間50人を超えています。1週間に1人の子ども虐待により亡くなっているということです。その中で、虐待加害者の52%が実母であるという調査結果もあります。

多久市議会 2018-12-14 12月14日-03号

また、平成28年5月、全ての児童が健全に育成されるよう、児童虐待について、発生予防から自立支援までの一連の対策のさらなる強化を図るため、児童福祉法の改正が行われましたが、実情としては児童相談所での児童虐待相談対応件数は、平成29年度13万3,778件と、10年前の4万639件から約3.3倍と増加の一途をたどっている現状です。 

多久市議会 2016-12-13 12月13日-03号

こうした状況を見てみますと、家庭内暴力とか児童虐待にならないかと心配なので、そういうことをちょっと聞いているわけですけど、そうした点を含めて精査して、各世帯における助成制度考えていかないといけないかなと思いますけど、その点について何か考えがあるのか、お聞きしたいと思います。 ○議長山本茂雄君)  福祉課長

多久市議会 2015-09-08 09月08日-04号

母子家庭等自立支援推進事業、また、ひとり親家庭等医療費助成事業児童虐待防止ネットワーク事業などを行っております。 多久市での取り組みの中では、特に保育所待機児童がゼロであること、また、子ども医療費助成については県内ではトップを切って18歳まで対象を拡大したこと、さらに、今年度からは保育料の軽減をさらに行ったことなどがございます。

多久市議会 2014-03-07 03月07日-03号

きょうの新聞やったですかね、児童虐待とか、つい最近では千葉県の柏市で殺傷事件といいますか、ちょうどあの犯人像というのは24歳、全く自分の息子と同じぐらいの年代ですけれども、やっぱり教育というのは、もちろん家庭教育力も大事なんですけれども、今、家庭教育力というのが少し弱体化してきているんじゃないかなという、ちょっと私の考えなんですけれども、その中で、やっぱり学校で、本当は家庭で教えなければいけないしつけとか

多久市議会 2011-09-09 09月09日-03号

現在、民生委員児童委員方々には、少子・高齢化に伴う高齢者世帯や、独居老人方々増加に伴う対応、また、高齢者に関する虐待児童虐待、ドメスティックバイオレンスなどの社会的問題に対しても、地域に密着した、いわゆる「寄り添い」をまず第一に行っていただき、生活相談自立の援助、専門機関への橋渡しなどを行っていただいております。 

多久市議会 2011-06-20 06月20日-04号

民生委員児童委員方々地域に暮らす方々のよき相談相手というばかりではなくて、高齢者孤独死児童虐待、配偶者等からの暴力、いわゆるドメスティック・バイオレンスといったさまざまな新しい社会的課題に対しても、地域住民公的機関などと連携をとっていただきながら、その解決に向けて、取り組みの中心的な役割も担っていただいております。 

多久市議会 2011-03-03 03月03日-01号

児童虐待防止では、要保護児童対策地域協議会委員や保育園、幼稚園の関係者、小中学校児童生徒保護者・教職員を対象としたワークショップや研修会を行い、対応できる人材を育成します。 近年増加傾向にある女性子供高齢者ドメスティック・バイオレンスDV被害につきましても、被害者相談支援などについて庁内関係部署関係行政機関との連携を図り、被害者救済に努めます。 

多久市議会 2010-12-07 12月07日-04号

地域教育の充実と青少年健全育成推進に関しましては、全国的な社会情勢として、少子化や親のライフスタイルの変化等が進む中で、過干渉や過保護、放任、児童虐待が社会問題化するとともに、親が模範となることによって示すという家庭教育の基本が忘れ去られつつあるなど家庭教育の機能の低下が原因と指摘されております。 

多久市議会 2010-09-08 09月08日-03号

ドメスティック・バイオレンス相談件数は過去最多を記録し、親などによる子供への児童虐待に至っては、全国201カ所の児童相談所が2009年度中に住民などから受けた児童虐待相談件数は、前年度比3.6%増の4万4,210件に達し、19年連続でふえ続けています。大阪市西区のワンルームマンション幼児2人の遺体が見つかった事件などのむごさは想像を絶します。 

多久市議会 2008-09-08 09月08日-02号

あるいは、いじめ、不登校、あるいは児童虐待対策、そういったものも合同会議を持たんことには、その背景が見えてこないということもありますので、それが非常に可能になるだろうと。あるいは定期的な中学校合同パトロール、これはPTAや地域の皆さんの協力を得ながらでありますが、そういったことも可能になってくるんじゃないかなというふうに思います。 

  • 1
  • 2