81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-12-01 12月08日-02号

また、志を同じくする仲間鳥栖市を中心として集まってもらうことも容易となる。 そして、各地や世界へ羽ばたき、研さんを積みながら、いずれはスキルと仕事一緒に、鳥栖市に帰っていっていただければ、なお一層ありがたいと私は思う。 鳥栖市は、様々な業種がそろう産業構造となっており、福岡経済圏の恩恵も享受できる、その立地のよさに特色がございます。 

鳥栖市議会 2021-08-14 09月13日-05号

8月15日、先月、この日だけは不思議に雨もやみまして、青空ものぞくような8月15日、やっぱり終戦の日、何かあるのかなと思いつつも、当日は天気もよかったけんが、農業の仲間と、午前中、田んぼに出て仕事をしました。 昼前に組合の事務所にみんなで戻って、私も正午のサイレンを待っておりました。 

鳥栖市議会 2020-08-08 03月23日-05号

1人ではできないから、仲間と協力することを覚える。 そして、小さなけがを繰り返す中で、極めて大きな事故から本能的に自分の身を守るすべを身につけることができる。 だからこそ、小さな危険は必要で、規制ばかりしていては何も見出せない。 そんな親を中心とした、地域住民の思いが形になったのがプレーパークなのです。 

鳥栖市議会 2019-06-25 06月27日-07号

私は、橋本市長と出会ったおかげで、橋本市長が12年前、鳥栖らい会議を立ち上げられた、そのことで、みらい会議の中で、多くの仲間鳥栖未来を語り合い、それがきっかけとなり、もっと鳥栖未来にかかわる仕事がしたい、未来のために働きたい、そのために議員になる。そう決意して、結果、ここに立たせていただいております。 

鳥栖市議会 2019-05-01 12月10日-02号

この佐賀県の手話言語条例によって、いろんなことが勉強させられたんですけれども、私も、今現在、手話の勉強をさせていただいているところなんですけど、その仲間たちがたくさん、聾者の方々のこと、その昔の歴史のことというのを勉強させてもらいました。 我が国における手話の起源というのは明治時代とされていまして、これまで聾者の間で大切に受け継がれてきたものです。 

鳥栖市議会 2019-04-01 06月20日-05号

仕事職場人間関係や家庭の事についての悩み事相談総務課担当者が受けたり、総務課担当者、これ、相談するのもやはり1つ上の上司とか、何か、課内の仲間たちとか、それが普通じゃないですかね。 風通しが悪いというか、わざわざ総務課に行かなくても、例えば課長やったら部長に相談、係長やったら課長相談する。そういった組織運営ができんものかなと。 

鳥栖市議会 2017-12-07 12月14日-06号

最初は私もこの制度を知らなかったので、下道で仲間を集めて一緒に行っていました。この申請を出していらっしゃる方だけでもどのくらいの人数が鳥栖市の中でいらっしゃるでしょうか。 ちょっと調べてみましたところ、7月で22件──22社ということなんですけど、延べ52名の方が行っていらっしゃいまして、8月は49件、110名の方が行っていらっしゃいます。9月のほうでは21件で86名の方が行っていらっしゃいます。

鳥栖市議会 2017-08-09 09月11日-03号

学校から離れた場所に出かけ、社会や歴史、自然に触れたり、日常では味わえない経験をしたりして、仲間とともにさまざまなことを学んでいるところでございます。 市内小学校の場合、バス旅行や修学旅行の目的や行き先は、各学校学年によって若干の違いはございますが、上学年は、ほぼ同じ目的で同じ地域に行っております。 4年生は、三養基、佐賀、武雄、嬉野方面に行っております。

鳥栖市議会 2016-06-01 12月09日-03号

ピアとは仲間です。障害を持つ仲間自立支援を行うのがピアカウンセラーです。相談者一人一人の本来持っている力を引き出し、エンパワメントするのが役割です。そのエンパワメントの方法にピアカウンセリングは大変有効だということが多くの人に知られています。 

鳥栖市議会 2016-04-14 06月13日-02号

同じ九州に住む仲間として、熊本大分地方を支援してまいりたいと考えております。 今回の地震では、気象庁も経験則が通じないほどの地震の規模と頻度で、甚大な被害をもたらす結果となり、本市でも一部家屋や事業所で損傷などの被害が発生しました。比較的安全と思われていた九州熊本でも今回のように大きな地震が起こり、そのことが市民生活企業活動に大きな影響を及ぼすこととなりました。

鳥栖市議会 2015-08-25 09月09日-03号

大勢の仲間の中で切磋琢磨し、向上心を育て、生きる力を育むべき中学校の3年間。その環境が整っていないことを憂いております。 この課題に対して、本市としてどのような取り組みをして魅力を高めていくつもりなのかをお尋ねいたします。 ○議長(齊藤正治)  天野教育長。 ◎教育長天野昌明) 〔登壇〕 久保山博幸議員の御質問にお答えをします。