7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

多久市議会 2019-03-18 03月18日-03号

3月1日現在でいいますと、協力会員は27名、利用会員は65名、両方会員の方が5名いらっしゃって、合計97名の方でございます。 平成29年4月からその事業を開始し、今年度はちょうど2年目になるわけですけれども、援助活動はその間34件ありました。 また、今年度からの県の事業としまして、地域de子育てシェアエコ実証事業モデル市として昨年10月から利用を開始しています。

多久市議会 2017-03-16 03月16日-04号

│  │         │  停止はあったか                  ││  │         │ (3) 学校給食無償化へ向けて            │├──┼─────────┼───────────────────────────┤│  │         │1 多久市ファミリーサポートセンター事業について   ││  │         │ (1) 協力会員利用会員両方会員

佐賀市議会 2016-12-09 平成28年11月定例会−12月09日-06号

登録は、サポート依頼する依頼会員依頼に基づいてサポートを行う提供会員、そして、その両方登録されている両方会員の3種類ございます。  まず、ファミリーサポート事業登録状況でございます。平成25年度は依頼会員620人、提供会員243人、両方会員19人、平成26年度は、依頼会員654人、提供会員256人、両方会員15人でございます。

多久市議会 2016-11-30 11月30日-01号

横浜市の子育てサポートシステムでは、会員構成利用会員(預ける)、提供会員(預かる)、両方会員(預け預かる)制度がありますが、援助利用者内容常勤保護者勤労の場合の援助、短時間・臨時的保護者等勤労の場合の援助保護者等買い物等の外出、リフレッシュなどの援助保護者等の病気、通院、入院の場合の援助子ども行事等の場合の援助などがあり、援助内容提供会員宅預かり、習い事、塾の送迎利用会員宅預

伊万里市議会 2012-12-11 12月11日-04号

それともう1つ、先ほど部長がおっしゃったように、提供会員、預かって子どもさんを面倒見ていいですよという方と、面倒見てほしいという依頼会員、この2つ以外に両方会員という制度があることが私は一番素敵な制度だなというふうに思っているんですね。両方会員というのは、預かることもあっていいし、自分の子どもも預かってもらえるときがあればいいなという、その両方登録していくという方ですよね。 

  • 1