247件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀市議会 2020-09-28 令和 2年 9月定例会−09月28日-09号

これが十分であるかどうかというのはまた評価が必要だろうと思っておりますけれども、例えば、いじめ問題、問題行動、こういう生徒指導上の課題が生じたときには、担当を派遣して支援しているところでございますし、不登校に関わる課題が生じたときにも、これまた必要に応じて学校担当を派遣し、そして、実態把握支援に努めております。  それから、日々教育課題が各学校発生します。これは、学校は生き物でございます。

佐賀市議会 2020-06-19 令和 2年 6月定例会−06月19日-09号

参加した子どもたちの中には、不登校子どもが毎回参加し、地域大人に将来の夢を語り、地域大人を信頼して自分悩みを打ち明けてくれる子どもがいたりするなど、参加した子どもたちによい変化をもたらしています。  また、それだけでなく、運営に関わる大人たち地域にもよい影響を与えることとなりました。

佐賀市議会 2020-06-17 令和 2年 6月定例会−06月17日-07号

ほかにも不登校児と学校をつなぐツールというか、きっかけにもなるのかなというふうに思っています。  今回、休校で我慢したのは、子どもたちです。私は年間全てを通してオンラインに切り替えましょうと言っているわけではなく、今後、第2波、第3波が来ると言われている中で、次に休校になったときに、何も変わっていないでは、子どもたちに申し訳ないと思うんですね。

佐賀市議会 2020-03-13 令和 2年 2月定例会−03月13日-03号

そこで、既存の窓口として、佐賀青少年センター内に子ども若者支援室というニート、ひきこもり、不登校などの子ども若者対象とした相談窓口を設けておりまして、今後の取組としまして、こちらの機能を強化、拡充し、発達障がいやその傾向のある相談者に対応するための専門相談員を新たに1名程度配置する計画でございます。  以上でございます。

佐賀市議会 2019-12-12 令和 元年11月定例会-12月12日-08号

最初は教室にいられない生徒不登校子どもが集まっているのかなと思いました。それにしても人数が多いし、しかも、全員タブレットを持っています。何だろうと思い、近くにおられた事務員に聞いたら、何と数学授業中ということでした。何で食堂ですかと言ったら、麹町中学校では数学の時間を学年合同で3つのレベルのクラスに分けて授業をしているそうです。

佐賀市議会 2019-12-04 令和 元年11月定例会−12月04日-02号

日本語を十分に習得していない外国人子どもたちは、学校授業についていけなくなるケースも多く、それによっていじめ不登校につながるおそれも大いにあります。そこで、学校における日本語指導体制づくりやきめ細やかな支援が重要になってきます。  この件に関して平成20年9月定例会松尾議員質問された折、外国人児童生徒は、佐賀市内の小・中学校20校に41名が在籍、6カ国からの出身でした。

佐賀市議会 2019-09-19 令和 元年 9月定例会−09月19日-06号

しかしながら、社会の急激な変化とともに、一方では、教育課題ともなっております不登校のように、一律に学校で学ぶことが困難な子どもたちがいるのも事実でございます。それらの子どもたちにとっては、やはりそれぞれに相応の学びの目的に合った一人一人の学びの場、機会が必要であると感じているところでございます。

佐賀市議会 2019-07-02 令和 元年 6月定例会−07月02日-付録

                        │ ├────┼───┼───────┼───────────────────────────────┤ │ 19日 │ 13 │川原田 裕 明│1.佐賀市の教育について                    │ │ (水) │   │       │ (1) 生きる力を育む教育について               │ │    │   │       │ (2) 不登校対策

佐賀市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会−06月19日-05号

声をかけてみようかなというふうに思いましたけれども、最終的にはその勇気が出なかったというところで、心の中で不登校児でなければいいけれどもと思ったところでございます。  そこでお伺いしますが、不登校児童生徒の位置づけがどのようになっているのかをお示しください。

佐賀市議会 2019-06-17 令和 元年 6月定例会−06月17日-03号

その後、2018年6月15日に閣議決定された第3期教育振興基本計画の中で、夜間中学義務教育修了者に加え、外国籍の者、入学希望既卒者──入学を希望している卒業資格を持った人ということですが──また、不登校となっている学齢生徒等の多様な生徒を受け入れる重要な役割を担っていることから、教育機会確保法等に基づき、全ての都道府県に少なくとも1つの夜間中学が設置されるよう促進するとともに、教育機会確保等

佐賀市議会 2018-12-10 平成30年11月定例会−12月10日-05号

それから、費目もクラブ活動費ということに定められているために、これまで参考書とか図鑑などを買ったりしていた人、それから、ひきこもりや不登校学校に行かない、部活をしていないといった子どもたちなどは、この学習支援費というのが使えなくなってしまうんじゃないかというふうに思います。この点については大変問題だと思いますが、どう対応されるのでしょうか。

佐賀市議会 2018-10-05 平成30年 9月定例会−10月05日-10号

次に、同議案中、歳出10款1項3目学校教育指導研究費のうち、心の教育充実事業9,579万円について、委員より、佐賀市は不登校割合全国平均よりも高いようだが、その理由は把握しているのかとの質問があり、執行部より、佐賀市の不登校割合全国平均よりも高いのは以前からの流れであるが、その理由までは把握していない。

佐賀市議会 2018-09-13 平成30年 9月定例会−09月13日-02号

また、不登校や家庭的な問題を抱える子ども居場所を訪れ、地域の人や大学生のボランティアの人たちとの触れ合いを楽しんでいる状況もございます。  このように、対象を限定しなくても、本来この事業対象としていた、支援が必要と思われる子どもも参加してくれており、子どもたちにとって、ほっとできる、居心地のよい居場所づくりができていると考えております。  

佐賀市議会 2018-06-21 平成30年 6月定例会−06月21日-08号

将火怒さん自身がいじめ体験不登校体験をお持ちです。このことをもとにして子どもに訴えられていると。  このように、民間団体等による人権、いじめ、命にかかわる出前授業や講演などというものも子どもたちの心に訴える力がございますので、そういう中で学習している実態にございます。 ◆黒田利人 議員   音楽を通して、また、弁護士会が法的な視点から、それとスポーツを通してというふうに今言われました。

佐賀市議会 2018-03-02 平成30年 2月定例会−03月02日-02号

初めに、第10号議案 平成29年度佐賀一般会計補正予算(第6号)中、歳出第10款1項3目学校教育指導研究費のうち、心の教育充実事業155万円の減額について、執行部より、不登校対策事業として市の北部地区配置する予定であったサポート相談員について、複数回の募集を行ったが、最終的に未配置になったことによる減額であるとの説明があり、委員より、未配置になった理由は何かとの質問があり、執行部より、今年度は、

佐賀市議会 2017-06-22 平成29年 6月定例会−06月22日-08号

夜間中学は戦後の混乱期の中で、さまざまな事情により義務教育を修了しないまま学齢を過ぎた方たちに対する教育機会を提供する場とされてきましたが、現在は、これに加えて外国籍の方や不登校などさまざまな事情から、実質的には十分に教育を受けられないまま学校の配慮により卒業し、本人が中学校などでの学び直しを希望する場合の受け入れなども期待されていますが、全国では平成28年度現在で、8都府県25市区31校の設置にとどまっています