97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2001-12-09 06月21日-06号

民生費のうち、身体障害者福祉費10万 1,000円は、心のバリアフリー推進事業として、本年12月9日の「障害者の日」を記念するイベントが県主催で開催されるもので、そのための法令外負担金として支出するものであります。 老人福祉センター費87万 8,000円の減額につきましては、職員の退職に伴い、清掃等の業務をシルバー人材センターへ委託するため減額したものであります。 

鳥栖市議会 2001-11-20 06月12日-03号

これは特に高齢者の方からでございましたが、公共施設バリアフリー対策はどのようにお考えなのか、どのようになさっていくのか、お伺いをいたしたいと思います。 これをもちまして1回目の質問を終わります。 ○議長德渕謹次)  水田教育部長。 ◎教育部長水田孝則) 〔登壇〕 太田議員の生涯学習と学校5日制についての御質問にお答えいたします。 

鳥栖市議会 2001-08-30 09月12日-04号

今後の整備につきましては、樹木を適正に配置して、明るく、見通しがよく、伸び伸びとした公園づくりを心がけながら、バリアフリー化を図るとともに、幼児から親御さんまで、また高齢者障害者にとっても気軽に休憩、散歩、遊び、あるいは食事などができ、安心してくつろげる市民の憩いの場として整備に努めてまいりたいと、このように考えておるところでございます。 

鳥栖市議会 2001-08-30 09月10日-02号

同本部は、この調査を踏まえつつ、今後各省庁の政策テーマとする重点分野を設け、中心市街地活性化などのほか、①鉄道を高架にし踏切をなくす連続立体交差駅前広場などの交通結節点交通機能充実②だれでも快適に活動できるためのバリアフリー化と公共機関充実を掲げた」 このようなことは、当然執行部も確認されているでしょうし、踏切事故のためJR車両の運休と約 4,000人に及ぼした影響、並びに国道3号、 500

鳥栖市議会 2001-05-01 12月14日-08号

次に、バリアフリー都市宣言でございます。 これも私も大変興味がありまして、神奈川県の綾瀬市というところが今やって大変好評を博しているということですが、特に鳥栖市、発展しているまちほどこのバリアフリー都市宣言を早くやらなければならない。それはどういうことかというと、市民の皆さんに地域やら職場やら学校やら家庭において、やっぱり障害者に対するバリアフリーの気持ちを早く養う。

鳥栖市議会 2000-10-01 09月13日-04号

殊に福祉については、施設設備バリアフリー化もさることながら、心のバリアを解除したいと。そして、それは助け合うことでなく、認め合うことであると申されました。また、物流、駅前再開発などなど行政の継続性必要性も訴えられました。結びには、ナンバーワンからオンリーワンへ、九州の鳥栖を目指すとされたところでございました。

鳥栖市議会 1999-02-27 06月14日-02号

また、点字ブロック点字庁舎案内板等整備につきましては、庁舎バリアフリーを推進する上で取り組むべき課題であると考えておりますので、今後の施設改修とあわせて検討してまいりたいと考えております。また、廊下の照明につきましては経費節減を図ることも課題一つでありますので、天候等の条件によりましては点灯をいたしたいと考えておるところでございます。 

鳥栖市議会 1998-08-05 09月10日-03号

あわせて、既存の広場緑地等活用しながら、老若男女だれでも利用できるバリアフリー公園整備してまいりたいと考えております。 また、約60カ所程度ございます公園緑地現状等を図面化しておりますので、今後、新規の公園の配置の望ましいあり方、さらには、再整備必要性等も含め、適正な将来展望を見定めながら、本市の公園緑地整備指針としていきたいと考えております。 

鳥栖市議会 1997-08-31 09月09日-03号

そこで、障害者、つまりハンディを持った人に優しいまちづくり、別の言い方をいたしますとバリアフリーを取り入れたまちづくりがより以上に求められると思います。現在、バリアフリーを取り入れた指針や、あるいは要綱を設けて福祉まちづくりを目指す条例を制定している自治体や、制定に向けた動きをしている自治体が多くなってきていると聞いております。

鳥栖市議会 1997-08-05 09月10日-04号

次に、まちづくりについてということで、2点ほど質問というか、提案というか、そういったことを聞いてみたいと思いますけれども、まず最初に、バリアフリー社会を目指してということで基本的なお尋ねをちょっとしてみたいと思います。