唐津市議会 > 2018-06-08 >
06月08日-02号

  • dmo(/)
ツイート シェア
  1. 唐津市議会 2018-06-08
    06月08日-02号


    取得元: 唐津市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-26
    平成 30年 6月 定例会(第3回)   平成30年       唐津市議会会議録(定例会)その2   第3回1 日 時 平成30年6月8日 午前10時00分開議 於唐津市議会議事堂議場2 出席した議員    1番 田 中 秀 和            2番 中 村 健 一    3番 原   雄一郎            4番 青 木   茂    5番 古 藤 宏 治            6番 山 下 壽 次    7番 林   正 樹            8番 酒 井 幸 盛    9番 吉 村 慎一郎           10番 冨 田 幸 樹   11番 江 里 孝 男           12番 大 西 康 之   13番 馬 場 幸 年           14番 伊 藤 泰 彦   15番 楢 﨑 三千夫           16番 宮 崎   卓   17番 福 島 尚 美           18番 浦 田 関 夫   19番 伊 藤 一 之           20番 青 木   茂   21番 石 﨑 俊 治           22番 笹 山 茂 成   23番 水 上 勝 義           24番 山 下 正 雄   25番 三 浦 重 德           26番 進 藤 健 介   27番 熊 本 大 成           28番 宮 本 悦 子   29番 中 川 幸 次           30番 白 水 敬 一3 地方自治法第121条による出席者の職氏名       市       長      峰     達  郎       副   市   長      柴  田     哲       副   市   長      中  江     勉       教   育   長      栗  原  宣  康       ボートレース企業局長     日  下  義  信       総  務  部  長      櫻  庭  佳  輝       企  画  部  長      脇  山  秀  明       財  務  部  長      北  方  初  美       市  民  部  長      古  川  光  博       保 健 福 祉 部 長      田  中  士  郎       農 林 水 産 部 長      吉  村  和  久       商 工 観 光 部 長      阿  蘇  靖  則       交流文化スポーツ部長     久  我  邦  浩       都 市 整 備 部 長      新 天 寺     勉       消   防   長      折  尾     命       水  道  局  長      石  倉  智  典       教  育  部  長      保  利  守  男       厳木市民センター長      東  島  千  尋       総 務 部 副 部 長      吉  田  和  文4 出席した事務局職員       議 会 事 務 局 長      濱  口     智       議会事務局副局 長      林  山  弘  美          午前10時00分 開議 ○議長(田中秀和君) おはようございます。ただいまから本日の会議を開きます。 事務局長に本日提出されている議案等について報告をさせます。 ◎議会事務局長(濵口智君) 報告いたします。 本日、議案第63号の訂正の申し出1件、平成29年度唐津市土地開発公社経営状況説明書、平成29年度公益財団法人唐津文化事業団経営状況説明書、平成29年度株式会社肥前風力エネルギー開発経営状況説明書、平成29年度株式会社桃山天下経営状況説明書、平成29年度株式会社鳴神温泉経営状況説明書、平成29年度株式会社キコリななやま経営状況説明書、以上、経営状況説明書6件が提出されております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 経営状況説明書6件は、お手元に配付しておりますので、ごらん願います。 議案第63号、唐津市税条例等の一部を改正する条例制定について、市長から議案の訂正申出書が提出されました。 本日の日程は議案質疑となっておりますが、議会運営委員会に諮りました結果、議案訂正申し出の件について審議の後、議案質疑を行うことにしたいと思います。 このように議事日程に追加し、審議することにご異議ございませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(田中秀和君) 異議なしと認めます。よって、ただいま申し上げましたように、議事日程に追加することに決しました。 これより、議案訂正申し出の件について付議します。 執行部の説明を求めます。古川市民部長。          (市民部長 古川光博君登壇) ◎市民部長(古川光博君) 今回の市議会定例会に提案をしております議案第63号、唐津市税条例等の一部を改正する条例制定についての一部を訂正させていただきたいので、ご説明を申し上げます。 議案集第1の13ページをお願いしたします。 唐津市税条例等の一部を改正する条例につきましては、本年5月23日に公布されました生産性向上特別措置法に基づき、該当する設備等の固定資産の課税標準額に乗じる特例割合をゼロと定めるもので、この特別措置法の施行日は公布の日から3月を超えない範囲内で政令で定める日と規定されており、一部改正条例の該当する部分の規定を特別措置法の施行の日から施行するものとして提案をさせていただいておりました。 しかし、本年6月5日付で、生産性向上特別措置法の施行期日を定める政令が公布をされ、同法の施行期日が本年6月6日と定められましたことから、一部改正条例の施行期日にそごが生じましたので、当該施行日に関する箇所を削除させていただくことで、関係する条項の施行日を税条例等の一部を改正する条例の公布の日に訂正をさせていただくものです。訂正の内容につきましては、お手元に配付させていただきました議案訂正表のとおりです。 何とぞ、議案の訂正につきましてご承認をいただきますよう、お願いを申し上げます。 ○議長(田中秀和君) 以上で、説明を終わります。 お諮りいたします。議案第63号、唐津市税条例等の一部を改正する条例制定についての訂正申し出の件については、申し出のとおり承認することにご異議ございませんか。          (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(田中秀和君) 異議なしと認めます。よって、議案第63号、唐津市税条例等の一部を改正する条例制定についての訂正申し出の件については承認することに決しました。 議事日程に従い、議案質疑を行います。 議案第61号から議案第73号まで、並びに報告第4号から報告第13号まで、以上23件を一括付議します。 ご質疑ございませんか。石﨑俊治議員。 ◆21番(石﨑俊治君) おはようございます。21番、志政会の石﨑です。本定例会に提出されております議案の中から議案第61号、平成30年度唐津市一般会計補正予算の中から2点、それから議案第62号について質疑を行います。 まず、1回目の質疑でありますが、財政全般について伺います。 6月補正予算を編成するに当たって、その基本的な考え方、特徴について、あるいは、主な予算等についてもよろしくお願いいたします。 それから、土木費の道路舗装改良費についてでありますが、この道路舗装改良費は、老朽化した舗装の補修及び新設等を行うことにより、地域住民の日常生活の利便性や安全性の向上を図るためのものだと考えております。当初予算では6,592万円ほどの予算が上がっておりましたけれども、そこで、まず当初予算段階で、道路舗装箇所の要望は何カ所ほど上がっていて、そのうち当初予算でどの程度実施予定になっているのか伺いたいと思います。 それから、議案第62号、唐津市部設置条例の一部を改正する条例制定について伺います。 この条例改正については、市長の提案理由の説明の中では、本市が取り組むべき行政課題への対応を図るとともに、新たな施策の展開を効果的に実行できる組織を編成するために改正するというふうな説明があっておりましたが、この機構改革に当たっては、市民にわかりやすい組織であるべきということと、素案策定の段階でしっかりしたすり合わせをするといったことは大事じゃないかと考えています。 市の行政改革推進会議でも議論があっているようでありますけれども、そこで、まず、この条例議案の再提出に当たって、内部でのどういった検討のもとに出されたのか。その編成過程と組織改革の目的について伺いたいと思います。 以上で、1回目の質疑を終わります。 ○議長(田中秀和君) 北方財務部長。          (財務部長 北方初美君登壇) ◎財務部長(北方初美君) 6月補正予算を編成するに当たっての基本的な考え方と特徴とのご質疑でございました。 本来、補正予算は、当初予算の調整後に生じた事由に基づいて、既定の予算に追加、その他の変更を加える必要が生じたときに編成できるとされておりますので、これを踏まえて予算編成をしているところでございます。 今回の補正では、かんきつ集出荷貯蔵施設整備事業補助金、唐津市野球場整備費など、当初予算編成時には財源の確保が不確定であった事業で、国・県の内示等により財源のめどがついたものや、七ツ釜線道路改良費ほか、道路関係8事業のように、国の社会資本整備総合交付金の増額が判明したことに伴い計上を行ったものがございます。 また、例年同様、コミュニティ事業助成金のように、当初予算編成後に事業の決定がなされたものについても、今回計上をしているところでございます。 そのほか、子どもの環境調査費、新唐津市保健センター駐車場等整備費唐津城石垣再築整備Ⅱ期附帯事業費、厳木中学校屋内運動場屋根改修事業費につきましては、事業の進捗を図るもののほか、緊急な対応が必要となったものについて補正させていただくものでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 新天寺都市整備部長。          (都市整備部長 新天寺勉君登壇) ◎都市整備部長(新天寺勉君) 石﨑議員のご質疑にお答えします。 道路舗装改良費の当初予算段階の実施予定箇所についてのご質疑でございました。 道路舗装改良費につきましては、平成25年1月に閣議決定された日本経済再生に向けた緊急経済対策に基づく緊急経済対策の一つとして、老朽化等により危険性の高いトンネル、橋りょう、道路等の点検と補修工事が交付金の対象とされました。これを受けまして、それまで市の一般財源で実施しておりました道路舗装等の補修のうち、路面の痛みぐあいの調査結果に基づく舗装補修を初め、トンネルの点検や道路ののり面対策などについて、国の交付金事業として実施しているものでございます。 このうち道路舗装の補修につきましては、路面性状調査を実施した路線を中心に、路面の劣化状況と地元要望をもとに優先度を判断した上で、実施箇所を選定しております。 当初予算段階におきましては、継続的に舗装改良を実施しております呼子町内線、和多田二タ子線谷口五反田線の3路線及び大手口東線のほか8路線の計12カ所の舗装補修を計画しておりました。 また、舗装工事以外につきましても、後川内桜ヶ丘線のり面対策工事厳木ダム線野々平トンネルの定期点検、照明修繕及び舗装修繕計画の策定につきましても実施を予定しております。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) 私のほうからは、部設置条例の改正につきまして、再提出に当たっての内部での検討、編成過程と組織改革の目的についてお答えをさせていただきます。 まず、部設置条例の改正、これに伴う組織改革につきましては、3月定例会の議案質疑、分科会、連合審査での議論を検証し、どこに問題点があったのか、撤回に至った原因整理から着手をいたしております。 編成過程といたしましては、4月2日の部長・市民センター長会議におきまして、3月議会での総括を行いまして、3月提案分をベースに再構築をすることを確認し、4月6日から5月中旬にかけ、所管であります企画部と各部、市民センターとのヒアリングを実施いたしました。 ヒアリングに当たりましては、現状における課題と組織改革に当たっての事業項目、予算、人員、事務分掌のほか、今後についても意見交換を行ったところでございます。特に、職員数が限られていることから、兼務を含め職員配置が鍵でございましたので、職員課長も同席し、また、市民センターにおきましては、権限機能強化に向けた取り組みのほか、地域の方がどう感じてあるのか、地域の課題と今後の方向性についての話が中心になってくることから、中江副市長も全ての市民センターへ出向き、担当係員も交えて率直な意見交換を行いました。 こういったやりとりを何度か繰り返しまして、年度途中の組織編成が難しい部署や、新たに設置が必要な部署などを整理し、各部合意形成による改正案を、市長、副市長協議を経まして、5月の14日の部長・市民センター長会議で確認、了承し、今回、再提出をいたしたものでございます。 次に、今回の組織改革の目的でございますが、大きく2点でございます。 まず、1点目が、「からつ力」新たな施策の推進でございます。可決をいただきました平成30年度当初予算の基本方針として、「誇れるふるさと唐津の創生」に向け、「からつ力」を発動させるための事業に重点配分を行い、各世代に向けた新たな施策の展開を図ることといたしております。これを効果的に実行するための組織を構築する、これが、部設置条例を大きく改正する大きな目的でございます。 そして、2点目が、取り組むべき行政課題への対応でございます。 取り組むべき行政課題としましては、まず人口対策減少でございます。これにつきましては、まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づき、移住・定住の促進、公共交通対策など取り組んでいるところではございますが、これを、さらに押し進める必要があると考えております。 また、近年、子供を取り巻くさまざまな環境の変化や、大きな事業となります清掃センターの整備推進、加えまして、今回、機構改革を進める中で役所内の事務事業においても、行政の持続性、健全性を図る上では合理化に向けた業務改善が必要と考え、申し上げましたことを行政課題といたしまして、今回、専門部署等の設置を行ったものでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) それでは、財政全般から再質疑に移ります。 第1問目と若干ダブることにはなるかとは思いますが、今回の補正予算の主な事業といいますか、目玉的なものはどういったものがあるのか伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 北方財務部長。          (財務部長 北方初美君登壇) ◎財務部長(北方初美君) 再質疑にお答えいたします。 今回の補正予算における主な事業といたしましては、まず、共働き家庭の増加、それから食生活の変化など、子供を取り巻く状況が変化する中で、唐津の子供たちの生活全般にわたる意識や実態を捉え、今後、福祉、教育の両面から応援する施策を構築するための子どもの環境調査費を計上いたしました。 次に、出荷量において全国で1位の実績を誇るハウスミカンを含め、唐津東松浦地域で生産されるかんきつ類の集出荷コストの低減や生産者の労力軽減のため、唐津農業協同組合が実施するかんきつ集出荷貯蔵施設や、主力農産品である米の生産力向上のために、同じく唐津農業協同組合が実施する玄海共同乾燥調製施設の整備に対する補助金等を計上いたしました。 また、平成35年──西暦で申しますと2023年でございますが──佐賀県で開催されます国民体育大会における軟式野球のメーン会場に内定しております唐津市野球場の整備事業費を追加いたしております。 このほか、唐津市保健センターの移転等に向け、市民の利便性向上と健康維持の確保を図るため実施します、新唐津市保健センター駐車場等整備費などが今回の補正予算の主要な事業と捉えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。
    ◆21番(石﨑俊治君) それでは、平成29年、昨年の6月の補正予算と今回の補正後の予算額を比較すると、どういったぐあいになるのか伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 北方財務部長。          (財務部長 北方初美君登壇) ◎財務部長(北方初美君) まず、今回の6月補正予算についてでございますが、当初予算額に4月補正を加えた現計予算674億4,502万1,000円に、20事業15億6,893万1,000円を追加し、補正後の予算額を690億1,395万2,000円とするものでございます。 昨年度につきましては、当初予算が骨格予算であり、6月は肉づけを行ったところでございますので、一概に比較はできませんが、補正額自体は約25億1,300万円で、今年度に比べて10億円程度の差がございます。 また、昨年度の6月補正後の予算額は660億4,076万6,000円でございましたので、今年度の6月補正後の予算と比較しますと、プラス29億7,318万6,000円、4.5%の増加となっております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) 今回の国からの交付金等の追加によって事業費が計上されておるようでありますが、その中身について伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 北方財務部長。          (財務部長 北方初美君登壇) ◎財務部長(北方初美君) お答えいたします。 今回の補正予算において、交付金が増加したことに伴って事業費を追加しているものにつきまして、まず歳入予算からご説明いたしますと、土木費の国庫支出金である道路橋りょう整備交付金が増加をしております。この交付金が、国の名称で申しますと、社会資本整備総合交付金でございます。 当初予算においては、3億5,636万6,000円を計上いたしておりましたが、今回、本市への配分額が4,245万1,000円ふえるということが判明いたしましたので、歳入予算に追加計上をいたしております。 次に、歳出予算の面からご説明を申し上げます。 先ほど申しました社会資本整備総合交付金は、事業費予算の全額が交付されるものではございませんので、交付金に伴う地方負担分をあわせて歳出予算に計上をしております。 対象といたしますのは、七ツ釜線道路改良費大野夕日線道路改良費星賀納所線道路改良費弁天ひばりが丘線道路改良費吹上線道路改良費樽門藤川仁部線道路改良費橋りょう長寿命化事業費交通ユニバーサルデザイン化事業費道路舗装改良費の9事業でございまして、1億189万9,000円を追加計上いたしております。 この9事業の財源といたしましては、先ほど歳入としてご説明いたしました国庫支出金である社会資本整備総合交付金を4,245万1,000円見込んでおります。残りの地方負担分5,944万8,000円につきましては、地方債として5,420万円、一般財源として524万8,000円を見込んでいるところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) 6月の補正後の予算額は690億円を超える規模になるようになっておりますけれども、最終的に、今年度の予算規模はどの程度になると見込んであるのか伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 北方財務部長。          (財務部長 北方初美君登壇) ◎財務部長(北方初美君) 最終の予算規模はどの程度になるのかとのことでございますが、今回の補正後の予算額といたしましては690億1,395万2,000円となっております。 これに、今後の補正見込みといたしまして、まず、好調なふるさと寄附金の増加見込みに対応するためのふるさと寄附金推進費や、新しく整備いたします唐津市民会館の基本構想、基本計画を策定する経費などの計上を予定をいたしております。 さらに、佐志中学校校舎や屋内運動場の大規模改造事業費のほか、例年、補正で対応しております県営事業負担金国庫補助金等の返還金などがございます。そのほか、災害への対応など変動要因が加わってくる可能性はございますが、現時点での最終予算規模は700億円から710億円程度になるものと見込んでおります。 平成27年度以降、最終予算規模が700億円を超える状況となっており、ふるさと寄附金の大幅な増加などの要因があるものの、引き続き、収支の状況を注視しながら、慎重な財政運営に当たりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) それでは、この項最後の質疑ですけれども、ここ二、三年の財政力指数の状況といいますか、推移はどうなっているか伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 北方財務部長。          (財務部長 北方初美君登壇) ◎財務部長(北方初美君) 代表的な財政指標につきまして、平成28年度の決算、平成29年度予算と、それから平成30年度6月補正後予算の数値についてお答えをいたします。 なお、平成28年度は確定値でございますが、平成29年度及び平成30年度6月補正後予算の数値につきましては、現段階での見込みということでご了承をいただきたいと存じます。 まず、財政力指数でございますが、この指数は高いほど財政力が強いことを示しておりますが、平成28年度決算0.422、平成29年度見込み0.421、平成30年度6月補正後見込みが0.422とほぼ横ばいで推移をしております。 次に、経常収支比率は財政構造の弾力性を判断する数値で、この数値が低いほど財政需要に弾力性があるとされておりまして、平成28年度決算90.7、平成29年度見込み91.2、平成30年度6月補正後見込みが91.3となっておりまして、平成28年度と比べますと0.6ポイント数値が悪化をしております。これは、義務的性格の経常経費である扶助費が伸びていること、それから、経常一般財源収入であります地方交付税が減少していることによるものと分析をいたしております。 最後に、実質公債費率でございます。この指標は低いほど財政の健全化が保たれているということになりますが、平成28年度決算14.1、平成29年度見込み13.8、平成30年度6月補正後の見込みが13.7と若干改善してきているところでございます。 以上のような状況でございますが、先ほども申しましたとおり、引き続き、健全な財政運営に努めてまいりたいと存じます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) それでは、土木費の道路舗装改良費について再質疑を行います。 今回の補正で約3,536万円の予算が計上されておりますけれども、何カ所の舗装改良を予定してあるのか、選定理由も含めて伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 新天寺都市整備部長。          (都市整備部長 新天寺勉君登壇) ◎都市整備部長(新天寺勉君) 再質疑にお答えいたします。 今回の補正予算でお願いしております道路舗装改良費の予定箇所は、当初予算で計画しておりました呼子町内線、和多田二タ子線の舗装改良、後川内桜ヶ丘線ののり面対策、厳木ダム線野々平トンネルの照明修繕に加えまして、丸宗公園線のほか3路線の舗装補修を予定しております。 選定理由といたしましては、当初予算で計上しておりました4路線につきましては、事業進捗を加速し、早期完了を目指すため、また、新規の4路線につきましては、路面性状調査の結果、優先度が高いと判断した箇所を選定したものでございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) それでは、道路舗装関係の予算についてでありますが、年間どれくらいの予算規模になっているのか、ここ過去5年間の予算について伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 新天寺都市整備部長。          (都市整備部長 新天寺勉君登壇) ◎都市整備部長(新天寺勉君) 過去5年の予算の推移についてご説明いたします。 平成25年度当初が7,143万6,000円、平成26年度が5,674万円、平成27年度が1億1,910万8,000円、平成28年度が6,370万3,000円、平成29年度が5,560万円となっております。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) 1年だけ1億以上の予算規模になっておりますが、これは、何か特別な理由があるのでしょうか。 ○議長(田中秀和君) 新天寺都市整備部長。          (都市整備部長 新天寺勉君登壇) ◎都市整備部長(新天寺勉君) 新たな新規事業箇所が計上されたものでございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) それでは、道路舗装改良を実施するに当たっての考え方についてでありますが、まずは緊急性であることが一番だと思っております。そのほか、地域間のバランスとか何か舗装改良の基本的な指針等があれば伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 新天寺都市整備部長。          (都市整備部長 新天寺勉君登壇) ◎都市整備部長(新天寺勉君) 道路舗装改良事業の基本的な考え方としましては、平成25年度に実施いたしました路面性状調査により、路面のひび割れ、わだちの深さ、平坦性を総合的に勘案した上で、緊急性や路線の重要度を考慮しながら修繕計画を作成し、事業を実施しております。 なお、比較的延長が短く、単年度で施工が可能な場所や、安全面での緊急対応が必要な箇所につきましては、一般財源による道路維持改良費で随時対応しております。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) この項最後の質疑でありますが、例えば、近くで大きな公共工事等があって舗装面が傷んでいるというところもあるわけでありますが、もちろん工事が要因ですから、原因者に責任があると思っておりますけれども、そういった中で、一定の補修は終わっていても、地元との認識の食い違いがあり、一部されていないようなところもあって、地元の方も困っておられるところがあるわけでありますけれども、地元は工事に協力したのだから何とかしてほしいというような話もあっていると思っております。こういったことに対する市の対応について、どうような考え方を持っているか伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 新天寺都市整備部長。          (都市整備部長 新天寺勉君登壇) ◎都市整備部長(新天寺勉君) 道路舗装面が他の工事で傷んだことが明らかな場合につきましては、基本的に原因者に補修していただくことになりますが、老朽化による舗装の劣化等による影響が大きいと判断される場合には、道路管理者である市で対応する必要がございますので、議員のご指摘のような事案につきましては、その都度、現地を確認して判断してまいりたいと考えております。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) それでは、部設置条例について再質疑を行います。 今回、企画部を政策部に改称されるようでありますけれども、その理由に、市政全般の企画立案を総合的に調整し、政策として実現するためとありますが、改称の理由についてもう少し詳しい説明をお願いしたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) 再質疑にお答えいたします。 企画部を政策部に改称する理由、目的といたしましては、市政全般の企画立案を総合的に調整し、政策として実現するためではございます。 まず、企画という、ちょっと意味について触れさせていただきます。物事の内容を考え、計画立案すること。また、政策は、市政上の方針、方策を進めるといった意味がございます。こういった言葉の意味も踏まえまして、企画することから目的を達成するための政策を推し進めることが「からつ力」の発動としてふさわしいとの考えに至り、政策部へ改称したものでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) それでは、その中身についてでありますが、企画政策課を市政戦略課に改称し、市の政策全般を調整し、新たな市政展開を戦略的に推進していくということが一つあります。 続けて、もう一つ、シティプロデュ―ス室の設置と子ども未来準備室についての設置もあります。このことについては、どういった目的でつくられたのか、もう少し詳しく説明をお願いしたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) 再質疑にお答えいたします。 企画政策課を市政戦略課に改称する理由、目的でございますが、各部局が所管する政策全般を調整し、新たな市政展開を大局的、多角的、積極的な姿勢で取り組んでいくことといたしまして、具体的には市政戦略会議、政策調整会議において、政策全般の調整を迅速に推し進め、また、唐津創生会議、未来づくり研究会等における新たな提案についても、冷静、的確な判断により推進するものとして、市政戦略課に改称したものでございます。 次に、シティプロデュース室の目的と内容でございますが、「からつ力」の一つでございます「発信力」に重点を置きまして、唐津のイメージアップにつながる施策の企画立案することを目的、業務といたしまして、新たに生じた特定の行政課題の調査研究を行い、あわせて、唐津創成会議、未来づくり研究会の開催、運営を担うものといたしております。 次に、子どもの未来準備室の目的、内容でございます。 少子化を初め、子供を取り巻くさまざまな環境変化により、子供の健全な成長や、明るい未来を阻害する要因も多様化し、それに対応した施策支援が必要ではないか、そういった観点に立ちまして、現在行っております制度的な支援のほか、教育・福祉の両面から総合的な支援策を検討するため設置したものでございます。 今年度におきましては、今後どういった支援策が必要なのか、具体的な方策、方針を行うため、子供を取り巻く家庭環境、生活状況、遊びや学習面、また、親から見た子供の様子、子育ての悩み事などを把握する、子どもの環境調査として、実態調査を行うことといたしております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) それでは、次に移りますが、交流文化スポーツ部が今回なくなりまして、新たに未来創生部が新設される予定でありますが、その主な理由、目的について伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) 再質疑にお答えいたします。 交流文化スポーツ部を廃止いたしまして未来創生部を新設する、その理由、目的といたしましては、ちょっと申し上げました、大きな課題となっております人口減少、また、地域コミュニティの希薄化への対応といたしまして、唐津の移住と定住を促進し、公共交通対策、また、男女共同参画社会の実現と市民が安心して住み続けたいと思える未来志向の地域づくりを推進するため、未来創生部を新設するものでございます。 これによりまして、3月の提案では、交流文化スポーツ部のうち、地域づくり課とスポーツ振興課が未来創生部、国際交流課と文化振興課が経済観光部に再編するものとして、交流文化スポーツ部は廃止といたしておりました。 その後、冒頭申し上げましたように、各部との協議におきまして、国際交流課、文化振興課についても、業務本来の趣旨から、未来創生部の所管がふさわしいとの結論に至り見直しを行ったわけでございますが、3月の当初案をベースといたしておりますので、交流文化スポーツ部は廃止という表現をいたしております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) それでは、その未来創生部の中で、移住・定住促進課が新設される予定になっておりますが、人口減少対策は市の最重要課題の一つだと思っております。 それでは、その目的と何か具体的な取り組みがあれば伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) 再質疑にお答えいたします。 移住・定住促進課の目的と具体的な取り組みといたしましては、議員ご案内がありましたように、大きな課題となっております人口減少対策、交通弱者対策に向け、移住・定住の促進、公共交通対策を図ることを目的とし、移住情報の発信、お試し移住プロジェクトの委託、空き家バンク制度の運営、そのほか路線バス、離島運航補助などに取り組むことといたしております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) 同じく、未来創生部の中に男女参画・女性活躍推進課が新たに新設され、「室」から「課」になったということは、さらに男女共同参画の推進、また、女性活躍の推進が強化されるのではないかと期待をいたしておりますけれども、具体的にどういったことを進めていかれるのか伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) お答えいたします。 男女参画・女性活躍推進課の具体的な進め方でございますが、まず、今回、「室」から「課」へ昇格し、あわせて名称のほうも変更させていただいております。これまで、基本的人権としての男女共同参画社会の実現を目指し、施策を推進してまいりましたが、少子高齢化の進行を初めまして、社会経済情勢の変化に伴い、男女共同参画を取り巻く課題も変化してまいりました。 今後、多様化する新たな課題、女性活躍、防災、貧困、暴力等に対し、全ての人が性別にかかわりなく、希望を実現できる社会づくりを推進していきたいと考えております。 また、今年度から3つの計画、男女共同参画行動計画、女性活躍推進計画、DV被害者支援基本計画を一本化し、社会情勢及び市民の意識、価値観の変化に対応した第4次男女共同参画行動計画の策定準備を行うことといたしております。 また、働くことを希望する女性が、その個性と能力を十分に発揮し、活躍できる社会を実現するために、女性活躍推進計画に基づき、さらに推進していくことから、名称の変更、課への昇格といたしたものでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) 同じく、未来創生部の中に国際交流・地域づくり課が設置されるようになっておりますが、その一緒にした目的と国際交流と地域づくりを一緒の課にまとめたというのはどういった理由があるのか。また、あわせて、どういった期待、効果を考えてあるのか伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) お答えいたします。 国際交流・地域づくり課につきまして、2つの課を1つにまとめた理由、その期待と効果ということでございました。 現在、国際交流課が所管をしております海外の姉妹都市、友好都市との交流にあわせまして、地域づくり課の国内の姉妹都市との交流事業を同じ部署で一括して所管することにより、人口減少と高齢化により活力を失いつつある地域の交流人口の増加が期待でき、また、文化、スポーツなどさまざまな分野での総合交流で地域の活性化へつながる相乗効果を期待し、あわせまして職員数、業務量を踏まえ、今回統合したものでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) それでは、次に移ります。 市民部に、新たに清掃センター整備室が設置されるようになっておりますけど、その目的、どういった体制なのか、また、どういった課がかかわってくるのかも含めて、職員体制と具体的な取り組みについて伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) お答えいたします。 清掃センター整備室の新設につきましては、本庁建設と同様に、大きな建設事業と位置づけまして、第2最終処分場建設と新炉建設を計画に沿って円滑に進めるため設置をするものでございます。 平成30年度の職員体制といたしましては、市民部長を室長といたしまして、副室長に生活環境対策課長、清掃センター所長、北波多、相知市民センターの市民福祉課長、まちづくり課長の5名とし、担当を含めまして19名体制で調整をしているところでございます。 具体的な取り組みといたしましては、地元調整を初め、平成30年度、平成31年度に第2最終処分場の調査、設計、平成32年度から3年間で建設を行う予定で、新炉建設につきましては、平成31年度から基本計画に入る予定でございます。 今後、事業の進捗状況によりまして、室の設置と職員体制は見直していく予定でございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) 次に移ります。 商工観光部が経済観光部に改称されるというふうになっておりますが、説明では、経済界と行政が一丸となって取り組んでいくためとありますが、改正の理由、目的について、もう少し詳しく伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) 再質疑にお答えいたします。 商工観光部を経済観光部へ改称した理由と目的でございますが、商工観光行政のあり方や今後の施策等を協議する中で、一旦は、現在の商工観光部という意見も出てきたわけでございますが、この部署が地域経済の活性化、いわゆる経済を担っているものとして、改めて3月提案のこの名称と結論づけました。 この中身としましては、からつブランド戦略室を新設し、からつブランド品の販路拡大、販売促進を図るとともに、観光地経営戦略室を新設することで、観光としても地域の稼ぐ力を引き出し、地域経済の活性化を図ることといたしております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) 今回、観光地経営戦略室が新たに設置されるようでありますけれども、それの目的とどういった事業効果があると考えてあるのか伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) お答えいたします。 観光地経営戦略室の目的と事業効果でございますが、唐津にございますさまざまな観光資源に精通し、地域と協力しながら観光地域をつくり出す唐津版DMOの推進を目的と掲げております。 観光協会を初め、関係団体との協議、調整を行い、新たな取り組みを展開、推進していくことで、唐津の魅力を発信し、地域の稼ぐ力を引き出し、地域経済の活性化を図ることを目標といたしております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) 機構改革については、市民センターも12月ぐらいまでにはいろいろ調整をしていくというような話があっておりますが、市民センターの組織改革を考えておられるんであれば、やはり、各市民センターの実情等をしっかり把握して組織改革に当たっていってほしいというふうに考えていますけれども、執行部の考えを伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) 再質疑にお答えいたします。 市民センターの組織改革につきましては、市民センターの権限、機能強化としまして、3月議会に提案をさせていただきました機構改革の大きな目的の一つでございました。今回の機構改革では、市民センターにつきましては、年度途中での変更は困難と判断し、引き続き検討といたしております。 ご案内ありましたように、市民センターの組織改革におきましては、市民センター、地域の実情をしっかり把握することが重要と考え、今回、各市民センターに出向き、ヒアリングを実施したところでございます。 市民センター長の選任、2課体制、決裁規定の拡充について協議を行いましたが、2課体制につきましては、弾力的に活動はできるものの、事務分掌が各センターでまちまち、既に予算を執行した年度途中では困難であること、権限強化につきましても、それに伴った予算がないなどから、年度途中では実効性がないなど課題が出てまいりました。 今後も市民センターと十分に協議を重ね、また、地域の方の意見も伺い、平成31年4月の中身を伴った市民センター機能強化に向け取り組んでまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) 最後の質疑になりますが、市長に伺います。 組織改革も、これは大事なことだということは理解できます。しかしながら、職員の意識改革も一方では重要ではないかと考えております。自分たちは誰のために仕事をしているのかということ、そういった意識の醸成を図っていくことも、あわせて大事ではないかと考えております。組織が人によって動いていくものということをしっかり意識をされて、組織改革には取り組んでいただきたいと思っているんですが、市長の考えを伺いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 峰市長。          (市長 峰 達郎君登壇) ◎市長(峰達郎君) 石﨑議員の再質疑に対しましてお答えをいたします。 議員の思いのとおり、私も「行政は人となり」という考え方を持っているところでございます。今回、部設置条例の改正、そして機構改革に当たりまして、従前にも増し、改めて職員の意識改革による人材育成は大変重要だと考え、また、求められていることだと認識をしているところでございます。 市といたしましても、唐津市人材育成基本方針に基づきまして、職員としての意識向上に向け、研修会あるいは講話等を実施をさせていただき、また、部長会、課長会などで、事あるごとに、その徹底に努めているところでございます。 今回提案させていただきました機構改革におきましては、シティプロデュース室や出会い応援室、また、観光地経営戦略室など、新たに増設されました部署がございます。これらの部署に関しましては、現在の人員体制の中で業務を進めていくことになっておりまして、限られた人員での、新たに看板を掲げて業務を遂行していくためには、やはり職員一人一人の高い意識が求められ、さらに重要になってくるものと考えているところでございます。 去る5月31日に、平成29年度の唐津市未来づくり研究会の発表会を行いました。多くの議員にもご臨席いただきまして、まことにありがとうございました。その発表の内容といたしましては、株式会社伊藤園さんとコラボをして、都市部在住の方々のさまざまなジャンルをお持ちの人たちともコミュニケーションを深めることができまして、その中で、さまざまなまちづくり、人づくりの中で気づきをいただき、職員や市民の方々の意識改革を図ることを目的とした取り組みを発表したところでございます。 通常業務の傍ら、市政の各種問題点に対しまして、チームごとに取り組みをし、議論を重ね、そして論点整理を行い、行政課題として行動をするという、この研究会に参加をいただいた職員は皆、市政に対して高い意識を持っているというふうに認識をしているところでございます。 この研究会は、職員の意識改革を促す一つのよい事例だというふうに思っておりますし、例えば、今回の機構改革で設置を予定しております行政改革課の取り組みを通すことでも職員の意識改革を少しずつ広げていきたいと考えているところでございます。 先ほど、議員ご指摘いただきましたご意見を十分に受けとめさせていただきまして、職員へのさらなる周知徹底を行い、今後の市政運営に当たってまいりたいと考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石﨑議員。 ◆21番(石﨑俊治君) これで、私の議案質疑を終わります。 ○議長(田中秀和君) 原雄一郎議員。 ◆3番(原雄一郎君) 3番、志政会、原雄一郎です。本定例会に提出されました議案のうち議案第61号、平成30年度唐津市一般会計補正予算の中から4項目質問させていただきます。 まず、1項目めですが、総務費、子どもの環境調査費について質問いたします。今回財源となっている国の給付金の内容についてお示しください。 2つ目、民生費、保育所等防犯対策強化整備事業補助金ですが、これは、平成29年3月の答弁では、そのとき採択された園以外は、ほとんどは申し出がなかったというような答弁があったんですけども、今回、また、ふえた理由、経緯についてお示しください。 3番目、民生費について、生活保護事務費についてですが、今回、生活保護基準の見直しになった概要について、まずはお示しください。 4番目、教育費、佐賀県研究指定校事業費についてですが、こちらも前年度の事業を確認してみますと厳木小学校が入っておりますが、ことしも厳木小学校が採択されています原因についてお示しください。 以上で、1回目の質問を終わります。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) 原議員のご質疑にお答えいたします。 今回、財源としております地域子供の未来応援交付金でございますが、子供の将来が生まれ育った環境により左右されることなく、また、困難な家庭環境が世代を超えて連鎖することがないよう、環境の整備と教育の機会均衡を図ることが極めて重要といったことから、平成28年、内閣府において創設をされた交付金でございます。 交付金の内容でございますが、教育、福祉の分野を初め、地域における関係者との連携・協力や、地域の実情に応じた効果的な施策に取り組む地方自治体に対し交付されるものでございます。 対象事業としましては、実態調査、分析、支援体制の計画策定やコーディネーターの体制整備、また、自治体独自の先行的なモデル事業など、地域ネットワークの形成等の取り組みが対象となっておりまして、補助基準額はおおむね300万円から5,000万円、補助率は2分の1から4分の3となっております。 今回の予算は、実態調査といたしまして、基準額300万円、補助率4分の3の補助メニューにより予算計上をお願いしたものでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 田中保健福祉部長。          (保健福祉部長 田中士郎君登壇) ◎保健福祉部長(田中士郎君) 原議員のご質疑にお答えいたします。 まず、保育所等防犯対策強化整備事業の門扉、フェンスの整備についてでございます。 今回の門扉、フェンスの整備につきましては、破損している現存の門扉、フェンスの修繕や自動施錠つきの門扉に取りかえるものでございまして、昨年行いました補助事業活用の意向調査の回答には、事業主の費用負担の課題等もございまして、要望されなかった園が今回費用も確保でき、保護者から修繕等の要望もあったことから、補助事業が本年度も実施されるのであれば、ぜひ活用したいという整備の意向を示されたものでございます。 続きまして、生活保護基準の見直しの概要でございます。 生活保護基準につきましては、定期的に検証を行うこととされておりまして、国の社会保障審議会の生活保護基準部会において、5年に一度実施されます全国消費実態調査のデータ等を用いて、専門的、科学的見地から評価、検証が行われまして、その結果を踏まえて基準の見直しが行われるものでございます。 なお、前回の見直しは平成25年度に行われております。 見直しの内容でございますが、生活扶助基準、児童養育加算、母子加算、教育扶助、高等学校等修学費の見直しが行われ、進学準備給付金が創設されているところでございます。 なお、生活保護受給世帯への影響を緩和する観点から、通常は単年ごとに行われる基準額等の変更を平成30年10月からと平成31年10月から、平成32年10月からの3年をかけて段階的に行うようになってございます。 また、生活扶助の基準額は、地域や自治体の規模等により6区分に分類されておりまして、今回の見直しでは、都市部ほど減額が大きく、逆に、地方の市町村になるほど微増になるような傾向になっております。 唐津市の場合は、上から5番目の区分となっておりまして、個々においては増減はあるものの、全体的に見れば、現行基準と同額程度となる見込みであり、被保護世帯への影響は余りないのではないかというふうに考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 栗原教育長。          (教育長 栗原宣康君登壇) ◎教育長(栗原宣康君) 原議員のご質疑にお答えいたします。 佐賀県研究指定校事業費について、厳木小学校の指定校選定の経緯についてでございますが、厳木小学校は、平成29年度に国の委託事業であります外部専門機関と連携した英語指導力向上事業を受けておりました。この事業は、平成32年度から本格実施となります小学校英語の指導に対応するための研修等を行い、当該小学校が大学から講師を招いて助言をいただきながら、教員の英語によるコミュニケーション能力及び指導力向上を図る事業でございます。 この事業により、進んで英語を使いながら児童にかかわろうとする教員が増加し、児童につきましても、英語をわかる、伝わるなどの経験を重ねることで、より積極的な参加の様子が見られるなど、成果があらわれたところでございます。 このように、平成29年度に、教員が培ってきた指導力や技術を土台としまして、さらに研さんを深めるために、今年も引き続き、県より指定を受けたところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 原議員。 ◆3番(原雄一郎君) それでは、総務費、子どもの環境調査費から再質疑を行います。 こういった調査を行うに当たり、必要になってくるのが具体的なビジョンであったり施策であったり、どういった目的で調査を行うかというので内容が変わってくると思いますが、そのあたりを市はどういうふうにお考えかお示しください。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) 再質疑にお答えいたします。 ビジョンということでございました。今回、子供の環境調査を実施する目的のほうから、ちょっと触れさせていただきます。 予算計上に当たりましては、近年の少子化、経済状況など、子供を取り巻くさまざまな環境変化により子供の健全な成長を阻害する要因も多様化し、それらに対応した支援策が必要ではないかと考えたところでございます。 現在、本市では、スクールカウンセラーの配置や放課後学習事業の実施、また、子育て世代の負担軽減のため、保育料の軽減や現物給付による子どもの医療費助成など、子ども・子育てに対する施策を実施しているところでございますが、申し上げました現状により、子供の生活状況、学習環境、活動実態、また、子育ての現状などを調査し、得られた結果を分析することによって必要と考えられる教育、福祉のほか、総合的な支援策を効果的に講じるため調査を行うものでございます。 したがいまして、ご質疑がありましたビジョンについてでございますが、今現在、具体的なビジョンは持っておりませんが、想定されるものとしましては、子供の居場所づくりの支援策、現行制度の拡充、また、現行制度以外の助成的な支援などが考えられるところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 原議員。 ◆3番(原雄一郎君) 今回の環境調査について、市のほうで独自に行われるのか、または、業者等に委託してそういった専門的な知識を活用して行われるのかについてお答えください。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) 再質疑にお答えします。 今回の調査は、調査結果に沿った効果的な支援策を講じることを目的といたしておりますので、専門的な調査分析を行うことができるノウハウを持った業者委託といたしております。 調査項目におきましては、国の示す具体的事例に沿って、まず、業者に設定をしていただく予定ではございますが、本市における実情を的確に把握するため、保健福祉部や教育委員会と協議を行い、必要とされる項目については、それを取り入れた調査項目にする予定でございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 原議員。 ◆3番(原雄一郎君) 今回、調査の対象者が小学校5年生、また、中学校2年生というふうになっておりますが、この2つの学年を指定された理由のほうをお示しください。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇)
    ◎企画部長(脇山秀明君) 再質疑にお答えいたします。 今回の調査で、小学校5年生、中学2年生を対象とした理由についてでございますが、調査対象としましては、保護者のみならず児童・生徒本人についても調査を行うことといたしておりますので、みずからが回答可能とする小学校高学年及び中学生と考え、その中の中心となる学年を選択したものでございます。 また、全国の先進自治体におきましても、この学年を対象とした調査が一番多いことから、本市の調査結果と他市との比較ができることも選択した理由の一つでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 原議員。 ◆3番(原雄一郎君) こういった調査は、他市の事例等を調べてみますと、例えば佐賀市等では毎年実施を行われていたり、ほかの市でも実施のほうが開始されているようですけども、こういった環境調査を行って、また、それに対しての施策を行うというところは、その後の状況を経年で調べていく必要もまたあるかと思いますけども、唐津市として、こういった調査を経年もしくは隔年等で行われていくかについてをお示しください。 ○議長(田中秀和君) 脇山企画部長。          (企画部長 脇山秀明君登壇) ◎企画部長(脇山秀明君) お答えいたします。 今後の調査についてのご質疑でございました。先ほど申し上げましたように、今回の調査結果を分析し、今後、本市における有効的な施策を検討していくということになりますが、それと同時に、施策の効果検証につきましても行っていく必要があると考えております。 また、時代に沿った施策の展開も必要と思っておりますので、定期的に同様の調査を実施したいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 原議員。 ◆3番(原雄一郎君) それでは、次の民生費、保育所等防犯対策強化整備事業補助金のほうに再質疑を移らせていただきます。 先ほど、ずっと呼びかけの中で対象となる園がふえてきたということなんですけども、まだ防犯カメラ未設置の園と、また、希望する園がこの後ふえてくるかと思いますけども、そのあたりの対応についてお示しください。 ○議長(田中秀和君) 田中保健福祉部長。          (保健福祉部長 田中士郎君登壇) ◎保健福祉部長(田中士郎君) 再質疑にお答えいたします。 防犯カメラ等の設置についてでございます。この補助事業の対象でございます市立保育所が30園、認定こども園8園、小規模保育事業所2園、計40園ございますけれども、そのうち、現在、防犯カメラを設置していない園は24園ございます。今回の整備は、新設が2園、拡充が1園でございますので、整備後は未整備が22園というふうになります。 今後の補助事業の対応でございますけれども、防犯対策上、防犯カメラの設置は有効だと考えているところでございます。また、未設置の園もまだ多くございますので、国・県へ事業の継続を要望してまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 原議員。 ◆3番(原雄一郎君) この項最後の質問になりますが、こちらも平成29年3月議会で、認可外保育園の対応についての質疑がありまして、その答弁として、県との協議を進めていくという内容がありましたが、その経過についてお示しください。 ○議長(田中秀和君) 田中保健福祉部長。          (保健福祉部長 田中士郎君登壇) ◎保健福祉部長(田中士郎君) お答えいたします。 認可外保育園に対しましては、認可保育所等への移行を希望することで整備事業の補助対象となります。また、認可外保育園のうちでも企業主導型保育事業所は別の補助制度を受けることができますので、それらの情報提供に努めているところでございます。 県との協議についてでございますが、国は、保育の受け皿拡大と保育の質の確保のため、認可保育所等への移行を進めておりますので、佐賀県も同様に、認可保育園を対象にしていくという考え方でございます。 唐津市といたしましては、児童等の安全確保のための防犯対策の必要性は十分認識しておりますので、これら施設の状況を踏まえながら、引き続き、県と協議をしてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 原議員。 ◆3番(原雄一郎君) それでは、次に、民生費、生活保護事務費について質問いたします。 今回、基準見直しに伴う生活保護システムの改修というようなことなんですけども、今後こういった基準見直しというのは多々行われていくと思うんですけども、そういったシステムの改修というのは、そのたびにされるものなのか。もしくは、ある程度柔軟性を持たれてされてあるのか、今後の展望についてお示しください。 ○議長(田中秀和君) 田中保健福祉部長。          (保健福祉部長 田中士郎君登壇) ◎保健福祉部長(田中士郎君) 再質疑にお答えいたします。 生活保護基準の見直しに伴うシステム改修は、原則として、そのときの基準の見直しに対応するものであり、将来的な基準の見直しに対応するものではございません。今回の見直しに伴うシステム改修では、基準額の算出方法の変更や新たな給付金の追加など、プログラムの変更が必要となり、改修費が発生いたしました。 しかしながら、基準見直しが単に金額の変更だけの場合には、参照するデータの変更だけでプログラム自体の変更は必要ないため、保守管理業務の範囲内となり、改修費は発生いたしません。このように、システム改修では、見直しの内容によって必要な改修費が異なってまいります。 今後のシステム改修につきましては、生活保護基準の見直しが5年に一度実施される全国消費実態調査のデータ等を参考にして、平成25年度、平成30年度に行われていることから勘案いたしますと、今回と同程度の見直しが行われ、システム改修が必要となるのは5年後になるのではないかというふうに考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 原議員。 ◆3番(原雄一郎君) それでは、教育費の佐賀県研究指定校事業費の再質疑に移ります。 この研究指定校なんですけども、小学校のほうが平成32年度からの改定に向けての研究というふうに理解しておりますが、現在の研究の進捗状況についてお伺いいたします。つまり、研究のほうがおくれているのか、いないのか、うまくいっているのか、過不足がないのか等についてお示しください。 ○議長(田中秀和君) 栗原教育長。          (教育長 栗原宣康君登壇) ◎教育長(栗原宣康君) 再質疑にお答えいたします。 平成30年度は、平成29年度から引き続いている研究指定校といたしまして、鬼塚中学校、鬼塚小学校、久里小学校に児童生徒の活用力向上研究指定事業、北波多中学校、北波多小学校に人権教育総合推進地域事業、鏡中学校、鏡山小学校に次期学習指導要領研究事業がございます。 そして、平成30年度に、新たに研究指定校といたしましたが、加唐小中学校にへき地教育事業、厳木小学校に英語教育事業がございます。平成31年度までの2年間の事業としての研究指定をしたところでございます。 以上9校の研究指定校につきましては、現在、校内において順調に研究実践を進めているところでございます。今年度が完結年度の学校につきましては、秋に、県内の先生方に研究の成果を公開発表することになっております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 原議員。 ◆3番(原雄一郎君) それでは、最後の質問になりますが、今回、指定校として加唐小学校のところでへき地教育が行われる内容になっておりますが、このへき地教育の概要についてお示しください。 ○議長(田中秀和君) 栗原教育長。          (教育長 栗原宣康君登壇) ◎教育長(栗原宣康君) へき地教育の概要についてお答えいたします。 へき地教育は、少人数学級や複式学級における学級集団の状況を踏まえた指導方法等の改善やへき地ならではの教育資源を生かした特色ある教育活動の展開や、地域で抱える課題、教育格差の解消について研究の実践をしていくものでございます。 へき地教育は陸部にもございますが、本市は離島を抱える県内唯一の地区でございます。離島としましては、小川小中学校が平成22年度から平成23年度までの2年間、また、馬渡小中学校が平成24年度から平成25年度までの2年間指定を受けておりましたことから、今回は加唐小中学校が指定を受けることとなったのでございます。 加唐小中学校では、特に学習環境によって起こり得る教育条件格差の解消に努めるために、ICT機器を活用しての小中連携や、テレビ会議等を積極的に行うなど取り組みを行っているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 原議員。 ◆3番(原雄一郎君) 以上で、私の質疑は終わります。 ○議長(田中秀和君) 4番、青木茂議員。 ◆4番(青木茂君) 4番、志政会、青木茂です。平成30年度唐津市一般会計補正予算について質疑をいたします。 まず、総務費のコミュニティ事業助成金でございます。今回のコミュニティ事業助成金の内容は、厳木町鳥越地区の鳥越浮立の幕や衣装の製作及び相知町大野地区の大野大黒舞の衣装製作づくりなど、祭りに関する事業の助成であるが、唐津市内の地域の祭りの数はどれくらいあるのか、お尋ねします。 次に、教育費の厳木中学校屋内運動場屋根改修事業費についてでございます。厳木中学校屋内運動場屋根改修事業費の着工時期及び工期についてどのように考えているのか、お尋ねいたします。 2点目は、唐津市野球場整備費について質問をいたします。唐津市野球場整備費の継続費初年度分についてお尋ねいたします。 平成35年国民体育大会の軟式野球会場に、唐津市野球場の全面改装ですが、着工時期と工期がどのようになっているのか、お伺いいたします。また、大規模な工事になりますが、体育の森公園内の体育施設の利用制限がないのか、お伺いいたします。 以上で、1回目の質疑を終わります。 ○議長(田中秀和君) 久我交流文化スポーツ部長。          (交流文化スポーツ部長 久我邦浩君登壇) ◎交流文化スポーツ部長(久我邦浩君) お答えいたします。 2件ございました。まず、コミュニティ事業助成金についてでございますが、唐津市内における地域での祭りの数でございます。佐賀県市町ハンドブック平成30年度版の資料によりますと、スポーツイベントなどを除いた祭りの数は、本市内におきましては約50件ございます。 次に、唐津市野球場整備についてのお尋ねでございます。唐津市野球場改築の全体的な工期といたしましては、来月7月中旬からスタンドの解体工事着手いたしまして、平成32年6月までの2カ年を予定をしているところでございます。 また、野球場以外の施設利用に影響がないかということでございますが、工事期間中は、野球場を取り囲むように防護柵を設置いたしまして工事を行います。野球場玄関前の道路は若干狭くなりますけれども、人も車も安全な通行を確保するようにいたしております。 また、文化体育館や陸上競技場は通常どおりに利用していただけるように計画をいたしているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 保利教育部長。          (教育部長 保利守男君登壇) ◎教育部長(保利守男君) 4番、青木茂議員のご質疑にお答えします。 厳木中学校屋内運動場屋根改修事業の着工時期及び工期についてのご質疑でございました。今回の厳木中学校屋内運動場屋根改修事業は、屋根材全体の経年劣化による雨漏りの影響で天井材の落下事故などの危険性が高まったことから、安全性を確保するため、緊急的に改修工事を行うものでございます。 本事業は、実施設計業務と改修工事に分かれておりまして、実施設計業務は、今年度の7月下旬から10月中旬までの2カ月半余り、また、改修工事は、雨の少ない11月中旬から3月上旬までの約4カ月の工期を見込んでいるところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 青木議員。 ◆4番(青木茂君) 唐津市内において50件程度の祭りということですが、多くの地区からこの事業の申請が上がっているのではないかと思います。しかし、一般コミュニティ事業は、採択までにかなりの時間を要すると聞いておりますが、今回の採択事業を含め、最初の申請から採択までどれくらい時間がかかっているのか、お尋ねいたします。 ○議長(田中秀和君) 久我交流文化スポーツ部長。          (交流文化スポーツ部長 久我邦浩君登壇) ◎交流文化スポーツ部長(久我邦浩君) お答えいたします。 今回のお願いしております一般コミュニティ事業の採択までの期間でございますけれども、今回採択されました2事業につきましては、ともに、最初は平成27年度に申請をいたしまして、その後、毎年申請を行ってまいりました。今回、平成30年度の採択までに4年間を要したことになります。 また、ここ数年の一般コミュニティ事業の採択状況でございますが、採択までおおむね3年ほどの期間を要している状況でございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 青木議員。 ◆4番(青木茂君) 平成30年度の一般コミュニティ事業助成について、唐津市への申し込み件数及び県への申請件数についてお伺いいたします。 ○議長(田中秀和君) 久我交流文化スポーツ部長。          (交流文化スポーツ部長 久我邦浩君登壇) ◎交流文化スポーツ部長(久我邦浩君) お答えいたします。 平成30年度の一般コミュニティ助成事業におけます地区からの申し込み件数でございますが、3件申し込みがございました。その3件全てを県へ申請を行ったところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 青木議員。 ◆4番(青木茂君) 厳木中学校屋内運動場屋根改修事業費について再質疑に移ります。 屋根改修事業費の予算の内容及び屋根、天井、照明改修の工事内容についてお尋ねいたします。 ○議長(田中秀和君) 保利教育部長。          (教育部長 保利守男君登壇) ◎教育部長(保利守男君) 再質疑にお答えします。 厳木中学校屋内運動場屋根改修事業に係る、まず予算の内訳でございますが、実施設計費として420万円、屋根改修工事費として8,468万3,000円の合計8,888万3,000円を計上いたしております。 工事の内容でございますが、屋根改修工事として、現在の劣化した石綿スレート屋根材の撤去をし、ガルバリウム鋼板へのふきかえ及びといの防水工事を行います。天井改修といたしましては、木毛セメント板の入れかえ、天井鉄骨トラスの塗りかえなどを予定いたしております。 また、照明につきましても、現在の水銀灯20基をLEDの高屋根用へと換装を行う予定でございます。 その他仮設工事といたしまして、床面の養生、内部足場及び外部足場などが必要になると見込んでいるところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 青木議員。 ◆4番(青木茂君) 工事期間中は屋内運動場が使えず、体育の授業や部活活動に影響があると思いますが、代替の施設などはどのようにお考えか、お願いいたします。 ○議長(田中秀和君) 保利教育部長。          (教育部長 保利守男君登壇) ◎教育部長(保利守男君) お答えします。 現在行っております厳木中学校校舎大規模改造工事は、今年度の夏休み期間中に校舎の工事を完了し、引っ越しを行う予定になっておりますので、2学期からは、本校舎で授業を行う予定でございます。 しかしながら、グラウンド整備工事は9月末までかかる予定でございますので、9月中の体育の授業につきましては、中学校の多目的教室や武道場などをうまく活用して行うよう学校へお願いしているところでございます。また、屋内運動場を利用する部活動につきましても、多目的教室や近隣のコミュニティセンター体育館などを利用するよう計画しているところでございます。 今回の工事につきましては、屋内運動場利用者の安全性の確保のために必要な工事でございますので、学校や地域住民の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどをお願いしているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 青木議員。 ◆4番(青木茂君) 唐津市野球場整備費の再質疑に入ります。 予算についてお伺いしますが、ことしの工事費が1億4,046万円となっていますが、工事の内容をお尋ねいたします。 ○議長(田中秀和君) 久我交流文化スポーツ部長。          (交流文化スポーツ部長 久我邦浩君登壇) ◎交流文化スポーツ部長(久我邦浩君) 再質疑にお答えいたします。 唐津市野球場整備につきましては、平成30年度から平成32年度までの総額17億7,196万5,000円の継続費をお願いしているものでございます。 主な工事の区分といたしましては、メーンスタンドなどの建築工事、内野・外野のグラウンド工事のほか電気設備工事や機械設備工事でございます。 初年度になります本年の工事費1億4,046万円につきましては、そのほとんどがメーンスタンドのくい工事でございまして、このほかにグラウンド整備工事と建築工事の一部を執行する予定でございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 青木議員。 ◆4番(青木茂君) グラウンド整備工事と建築工事については継続事業にされることがわかりました。平成32年度まで、全体の工事スケジュールの概要についてお伺いいたします。 ○議長(田中秀和君) 久我交流文化スポーツ部長。          (交流文化スポーツ部長 久我邦浩君登壇) ◎交流文化スポーツ部長(久我邦浩君) お答えいたします。 唐津市野球場の整備スケジュールでございますけれども、まず、今年度につきましては、現施設の解体工事を初めまして、継続費分といたしまして、新施設のメーンスタンド部のくい工事、外野フェンス解体工事及び建築工事、機械設備工事、電気設備工事など各工事の発注を予定しております。建築工事、機械設備工事、電気設備工事につきましては、平成32年度までの予定でございます。 最終年の平成32年度につきましては、現場での工事をほとんど平成32年3月末までに終了いたしまして、工事末となる6月までの3カ月間を芝の養生期間や外構工事等を行いまして、平成32年7月のオープンを目指すものでございます。 事業費につきましては、継続費総額17億7,196万5,000円。この内訳といたしまして、平成30年度、1億4,064万2,000円、平成31年度、11億5,793万7,000円、平成32年度、4億7,338万6,000円を予定しているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 青木議員。 ◆4番(青木茂君) スポーツ振興で唐津を元気にさせるためには、施設の整備は非常に大事なことです。市内には老朽化した多くの体育施設がございますので、計画的な改修整備をお願いいたします。 これで、私の議案質疑を終わります。 ○議長(田中秀和君) 吉村慎一郎議員。 ◆9番(吉村慎一郎君) 9番、志政会、吉村でございます。議案質疑をいたします。 議案第61号、平成30年度唐津市一般会計予算の中から農林水産業費中、かんきつ集出荷貯蔵施設整備事業費補助金、玄海共同乾燥調製施設整備事業負担金、以上2事業について質疑をいたします。 まず、1回目の質疑ですが、かんきつ集出荷貯蔵施設整備事業費補助金について、JAからつ管内には、現在、かんきつの選果場が3カ所稼働しておりますけれども、この3施設の生産者及び施設並びに生産状況、どのようになっているのかお伺いいたします。 次に、玄海共同乾燥調製施設整備事業負担金について質疑をいたします。水稲経営の安定及び産地の維持発展を図るためにとありますが、統合を考えてあります鎮西・玄海の共同乾燥施設の現状はどのようになっているのか。この施設についても利用者数、面積、そういった施設の内容等についてお伺いいたします。 以上、1回目の質疑を終わります。 ○議長(田中秀和君) 吉村農林水産部長。          (農林水産部長 吉村和久君登壇) ◎農林水産部長(吉村和久君) 吉村議員のご質疑にお答えします。 2件ございました。まず、かんきつ集出荷貯蔵施設整備事業補助金でございます。 JAからつの現状でございますが、平成29年度の唐津のかんきつの総農家数は451戸となっておりまして、山本選果場、浜玉選果場、上場選果場の3選果場で選果を行っております。 平成29年度の各選果場の状況でございます。山本選果場では、農家数79戸で1,120トンを出荷いたしまして、販売高は6億1,341万円となっております。 次に、浜玉選果場では、農家数249戸で6,157トンを出荷いたしまして、販売高は30億8,036万円となっております。 最後に、上場選果場でございますが、農家数123戸で3,423トンを出荷いたしまして、販売高は18億4,703万円となっております。 次に、玄海共同乾燥調製施設整備事業負担金でございます。共同乾燥調製施設の現状でございますが、鎮西・呼子地区を受益範囲とした鎮西共同乾燥調製施設と玄海町を受益範囲とした玄海共同乾燥調製施設がございます。 鎮西共同乾燥調製施設でございますが、昭和60年に建設され、平成29年度の利用者は252名、利用面積は150ヘクタール、処理量は717トンとなっております。 次に、玄海共同乾燥調製施設でございますが、平成元年に建設され、平成29年度の利用者は277名、利用面積は205ヘクタール、処理量は922トンとなっております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 吉村議員。 ◆9番(吉村慎一郎君) それでは、再質疑を行います。 先ほどの答弁では、JAからつのかんきつの生産者数は451戸、販売高は約55億4,000万円という答弁でございました。今回、かんきつ集出荷貯蔵施設の整備事業を行うということでございますが、その計画の必要性及び目的についてどのようにお考えなのか、お伺いします。 ○議長(田中秀和君) 吉村農林水産部長。          (農林水産部長 吉村和久君登壇) ◎農林水産部長(吉村和久君) お答えいたします。 計画の必要性及び目的でございますが、現状は、生産段階で出荷選別を行っており、自家選別作業の労力負担が非常に大きくなっております。特にハウスミカンにおきましては、7つの区分の選別を要しておりまして、労力の負担軽減が大きな課題となっております。 また、年数の経過した設備の修理費の増加、設備の修理、維持に係る部品がなく供給が困難など、施設の稼働に大きな支障が出ていることが懸念されております。 選果場の作業員につきましても、高齢化が進んでおりまして、作業員の確保が課題となっております。 このような中、光センサー選果機の機能向上によりまして、自家選別労力の軽減を図り、施設の再編・統合により、集出荷作業の効率化が図られ、ランニングコストの低減、労務費等の削減が可能となり、集出荷コストの低減を目的として、JAからつがかんきつ集出荷貯蔵施設を整備するものでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 吉村議員。 ◆9番(吉村慎一郎君) 概要書では、建屋の改修、それから光センサー選果機更新、低温貯蔵施設改修とありますが、具体的にどのような整備の内容になっているのか、お伺いいたしたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 吉村農林水産部長。          (農林水産部長 吉村和久君登壇) ◎農林水産部長(吉村和久君) お答えします。 整備の内容についてでございますが、山本選果場、浜玉選果場、上場選果場を浜玉選果場へ再編・統合いたしまして、浜玉選果場を整備するものでございます。 整備の内容でございますが、まず、作業環境の改善及び品質保持のため、1階の製品置場と2階の手詰め台に空調設備を設置する建屋改修工事。次に、既存の色、形、糖度、酸度に加え、新たに浮皮、生傷、ス上がりを判別できる光センサー選果機の導入。また、10室ございます製品予冷庫を1室ずつ個別に温度管理が行われるよう、低温貯蔵庫の改修工事を実施するものでございます。 これまでのかんきつに加え、新たにキウイフルーツの選果も行うようになりまして、受益農家戸数457戸、受益面積333.8ヘクタール、計画処理量年間1万1,350トンの施設を整備されるものでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 吉村議員。 ◆9番(吉村慎一郎君) 整備の内容については理解できました。 次に、光センサーということで更新があるわけですが、この光センサーについては非常に高額だと聞き及んでおりますが、光センサーの耐用年数、これはどれくらいなのか、お伺いいたしたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 吉村農林水産部長。          (農林水産部長 吉村和久君登壇) ◎農林水産部長(吉村和久君) お答えします。 光センサーの耐用年数についてでございます。減価償却資産の耐用年数等に関する省令により、耐用年数は7年となっております。 各選果場の光センサーでございますが、浜玉選果場が平成15年3月、上場選果場が平成17年3月、山本選果場が平成23年4月に取得をしておりまして、全て耐用年数は経過をしている状況でございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 吉村議員。 ◆9番(吉村慎一郎君) ただいまの答弁では、3選果場の光センサーは、浜玉が平成15年、上場が平成17年と10年以上経過しております。山本選果場については、平成23年と7年の経過でありますが、山本選果場の光センサーについては、上場、浜玉と比較すると、まだ使えるのではないかというふうに考えますが、その点についてお伺いいたしたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 吉村農林水産部長。          (農林水産部長 吉村和久君登壇) ◎農林水産部長(吉村和久君) お答えします。 山本選果場の光センサーについてでございますが、本年7月に、耐用年数7年は過ぎております。しかしながら、他の品目に活用できないかどうかなど、現在検討が行われているということでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 吉村議員。 ◆9番(吉村慎一郎君) 活用を考えられているということであります。 この項最後の質疑でございます。 今回、3選果場を再編・統合されるわけでございますが、この再編・統合のイメージ、そしてまた、この統合した後の事業効果についてお伺いいたしたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 吉村農林水産部長。          (農林水産部長 吉村和久君登壇) ◎農林水産部長(吉村和久君) お答えします。 施設の再編・統合の内容及び効果についてですが、現在の山本選果場、上場選果場は集荷施設として利用いたしまして、山本、上場の生産者はこれまでどおり、山本、上場の各選果場へ集荷をし、浜玉選果場へはJAからつが配送、集約いたしまして、浜玉選果場で選果を行い、市場へ出荷する計画でございます。 今回の再編・統合によりまして、販売面では選果基準のばらつきが是正され、品質の均一化、市場との契約数量に対する出荷数量の安定確保により有利販売が図られ、コスト面では、選果設備の集約化によりランニングコストの低減、選果作業の効率化、労務費の削減により集出荷コストの低減が図られます。 また、光センサー選果機の機能向上によりまして、自家選別の大きな簡素化が実現できまして、産地の維持・拡大を図ることにより、生産者の所得向上、日本一の出荷量で全国40%以上を占めるハウスミカンを初め、かんきつの生産基盤の安定につながるものと考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 吉村議員。 ◆9番(吉村慎一郎君) 次に、玄海共同乾燥調製施設整備事業負担金について再質疑を行います。 先ほどの答弁では、鎮西共同乾燥調製施設は昭和60年に、また、玄海共同乾燥調製施設は平成元年に建設ということでありました。今回の、先ほどと同じ質疑になりますが、施設整備に係る計画の必要性、その目的についてお伺いをいたします。 ○議長(田中秀和君) 吉村農林水産部長。          (農林水産部長 吉村和久君登壇) ◎農林水産部長(吉村和久君) お答えします。 計画の必要性及び目的でございますが、鎮西・玄海の両施設とも建設より30年が経過し、機械の修繕費が年々増加をしておる状況でございます。また、鎮西共同乾燥調製施設だけ見ましても、建設当初から利用者数で107名、利用面積で73ヘクタール減少しており、今後も食用米の作付面積が減少しますと、利用率の低下によりまして、利用料金の増加が懸念されている状況でございます。 このような中、施設の再編・統合により集出荷作業の効率化が図られ、ランニングコストの低減、労務費等の削減が可能となり、集出荷コストの低減を目的としてJAからつが整備します玄海共同乾燥調製施設に対して、本市の応分を負担するものでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 吉村議員。 ◆9番(吉村慎一郎君) 建設後30年以上が経過しているということでございました。 次の質疑ですが、これも概要書を見ると、事業内容がトラックスケールの設置、それから色彩選別機更新とあります。この具体的な整備内容についてお伺いします。 ○議長(田中秀和君) 吉村農林水産部長。          (農林水産部長 吉村和久君登壇) ◎農林水産部長(吉村和久君) お答えします。 整備内容についてでございますが、鎮西共同乾燥調製施設、玄海共同乾燥調製施設玄海共同乾燥調製施設へ再編・統合し、整備をするものでございます。 整備の内容でございますが、荷受け設備といたしましてトラックスケールの新設、乾燥設備としまして乾燥機の増設、もみすり調製出荷設備としまして色彩選別機の更新等の機械設備一式を整備するもので、利用者数500戸、利用面積380.4ヘクタール、計画処理量年間1,476.3トンの施設を整備されるものでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 吉村議員。 ◆9番(吉村慎一郎君) この項最後の質疑になります。 2つの共同乾燥調製施設を再編・統合されるわけでございます。この効果についてお伺いします。また、残る鎮西共同乾燥調製施設の今後の活用についてもお伺いいたしたいと思います。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 吉村農林水産部長。          (農林水産部長 吉村和久君登壇) ◎農林水産部長(吉村和久君) お答えします。 施設の再編・統合の内容及び効果についてでございますが、生産者により食用米を全て玄海共同乾燥調製施設へ集約を行い、乾燥、調製を行います。鎮西共同乾燥調製施設の今後の活用につきましては、現在検討中とお聞きしております。 今回の再編・統合によりまして、共同乾燥調製施設統合による効率化により、ランニングコストの低減、色彩選別機等機械の能力向上による作業効率化により労力費の削減が図られます。 このように集出荷コストが低減することにより、施設の利用料金が減少し、また、トラックスケール等の荷受け機械の導入によりまして、出荷に係る荷受け待ち時間の作業省力化が図られ、農家所得の向上、水稲経営の安定及び産地の維持・発展につながるものと考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 吉村議員。 ◆9番(吉村慎一郎君) これで私の議案質疑を終わります。 ○議長(田中秀和君) 大西康之議員。 ◆12番(大西康之君) 12番、志政会、大西康之です。議案質疑を行います。 今回は、議案第61号、唐津市一般会計補正予算から1項目、議案第63号、唐津市税条例の一部を改正する条例制定について、続いて、報告関係になりますけど、報告第5号、第6号、第9号、第11号、以上6項目について質疑いたします。 まず、議案第61号、唐津市一般会計補正予算から質疑いたします。衛生費の新唐津市保健センター駐車場等整備費についてでありますが、保健センターの移転等に伴い、駐車場、広場及び照明施設等を整備するとありますが、まず、その整備の概要についてお示しをいただければと思います。 次に、議案第63号、唐津市税条例の一部を改正する条例制定についてでありますが、今回の税条例の主な改正点は、個人市民税に関する見直し、法人市民税の電子申告に関する規定の整備、たばこ税率の引き上げ、加熱式たばこの課税方式の見直し、固定資産税におけるわがまち特例の拡充の5点であります。その中で、たばこ税についてお伺いいたします。 まず、たばこ税の主な改正点についてお示しをお願いいたします。 続きまして、報告関係に移ります。 報告第5号、平成29年度唐津市一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について、7款商工費、1項商工費、展示販売施設民間移行推進事業費722万7,000円についてお伺いいたします。この費用は、七山の鳴神の庄の旧施設解体費用だと思いますが、解体が連休後に行われているようであります。新施設は3月末に完成いたしておりますので、連休前に解体することも時間的には可能であったと考えますが、いかがでしょうか。 また、連休は、新施設の認知度、売り上げ向上のチャンスであったと思いますが、どのような状況だったのか、あわせて、地元への説明はどのように行われたのか、お伺いいたします。 次に、報告第6号、平成29年度唐津市一般会計事故繰越し繰越計算書の報告について、2款総務費、1項総務管理費、新庁舎建設基本・実施設計費についてお伺いいたします。予算2億2,345万2,000円に対し、支出済みが6,480万円となっております。これは、出来高が30%ということで理解してよろしいのでしょうか。 次に、報告第9号、平成29年度唐津市水道事業会計予算繰越計算書の報告について、1款資本的支出、1項配水設備費についてお伺いいたします。1,500万円の予算で全額繰り越しとなっております。説明では入札不調となっていますが、経緯についてお示しをいただければと思います。 最後に、報告第11号、平成29年度唐津市モーターボート競走事業会計予算繰越計算書の報告について、1款資本的支出、1項建設改良費、スタンド棟改修事業実施設計業務についてお伺いいたします。予算1億5,482万9,300円、これ、全額繰り越しとなっておりますが、全額繰り越しとなった経緯と繰り越しの理由についてお示しをいただければと思います。 以上で、1回目の質疑といたします。 ○議長(田中秀和君) 13時に再開することとし、休憩します。                   ~~~~~~~~○~~~~~~~~                     午前11時57分  休憩                     午後 1時00分  再開                   ~~~~~~~~○~~~~~~~~
    ○議長(田中秀和君) 休憩前に引き続き、会議を開きます。 議案質疑を続行します。 大西議員の質疑に対し、執行部の答弁を求めます。田中保健福祉部長。          (保健福祉部長 田中士郎君登壇) ◎保健福祉部長(田中士郎君) 大西議員の質疑にお答えいたします。 新唐津市保健センター駐車場等整備でございますが、唐津赤十字病院の移転後に市が譲渡を受けた南病棟、管理棟を改修し、新唐津市保健センター等で利活用するに当たり、必要な駐車場及び保健センターで実施する各種運動教室や健康づくりの拠点とするため、健康広場を整備するものでございます。 事業費総額1億6,848万円を計上しておりまして、その内訳といたしましては、駐車場及び健康広場整備工事1億1,850万円、照明施設整備工事2,808万円、健康広場公衆トイレ整備工事2,190万円を計上しているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 古川市民部長。          (市民部長 古川光博君登壇) ◎市民部長(古川光博君) 大西議員のご質疑にお答えをいたします。 今回提案をいたしております税条例等の改正のうち、たばこ税に関することが2点ございます。 1点目は、たばこ税率の引き上げで、国たばこ税に合わせ、平成30年10月1日から3段階でたばこ税の税率を引き上げるものです。 2点目は、加熱式たばこの課税方式の見直しで、加熱式たばこに係るたばこ税の課税標準について、重量と価格を紙巻きたばこの本数に換算する方式に見直すものです。 なお、加熱式たばこの課税方式の見直しは、本年10月1日から5年間で段階的に行われることになっております。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 阿蘇商工観光部長。          (商工観光部長 阿蘇靖則君登壇) ◎商工観光部長(阿蘇靖則君) 大西議員のご質疑にお答えいたします。 ご指摘のとおり展示販売施設民間移行推進事業費の明許繰越722万7,000円は、鳴神の庄の解体経費でございます。 繰り越しの経緯についてご説明いたします。 株式会社鳴神の庄が当初想定されていた河川に面した建設予定地について詳細に調査された結果、地盤の強度及び建設費の上昇が心配されたために建設場所が変更されたこと、また、その後の建築確認の手続にも時間を要したことから、新店舗の着工がおくれたため、新店舗の完成が年度内ぎりぎりになることが濃厚となり、本市が予定していた平成29年度中の旧施設の解体工事は着工も困難と見込まれたことから、解体経費の全額を繰り越しさせていただいたものでございます。その後、新店舗は3月30日に竣工をいたしましたが、事業者において、4月5日から4月27日にかけて、新店舗の西側に荷受け場を整備されることとされ、この間、旧施設のスペースを荷受け場として利用したいとの要請があったことから、旧施設については荷受け場の完成後に解体を行う必要が生じ、また、現場着工は利用客が多い連休期間を避けて連休明けとしたものでございます。 なお、現在は旧施設の解体を終え、解体跡地の舗装を進めている状況でございます。 地元への説明状況でございますが、株式会社鳴神の庄の役員会に出向き、店舗の建設状況にあわせて、本市の進捗状況も報告をさせていただいたところでございます。 ご指摘のとおり、春の連休は来客が見込める非常にいいチャンスであったわけでございますが、事業者といたしましても、このタイミングに合わせて、新店舗のリニューアルも含めたPRを実施したいところであったことと考えますが、先ほど申し上げましたように積極的なPRが難しく、事業者においても例年集客のため実施されていた七つの島イベントの開催時期をずらし、旧施設の解体完了後の5月26日、27日に実施されるなど、春の連休は新店舗のPRと集客促進による売り上げ増加には活用できなかったところでございます。しかしながら、鳴神の庄といたしましても、年間の売り上げ目標を達成するため、安全で安定した農産物の確保やイベント開催などを柱として、夏場の集客シーズンへ向け、店舗のリニューアルというPRの好機を活用し、イベント等の実施とあわせて、特に来客の7割程度を占める福岡都市圏へ向け、認知度アップと売り上げ増加を図る予定だと伺っております。本市といたしましても、引き続き健全な経営基盤の確立に向け、連携、協力してまいりたいと存じます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 櫻庭総務部長。          (総務部長 櫻庭佳輝君登壇) ◎総務部長(櫻庭佳輝君) 報告第6号のご質疑にお答えをいたします。 新庁舎建設基本・実施設計費の支出内容についてのご確認でございました。 平成29年度の支出額6,480万円につきましては、新庁舎建設基本・実施設計業務の契約額2億1,600万円の3割を財務規則等の規定に基づく前金払いとして支出したものでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 石倉水道局長。          (水道局長 石倉智典君登壇) ◎水道局長(石倉智典君) 大西康之議員のご質疑にお答えいたします。 配水設備費1,500万円の予算を全額繰り越した経緯でございますけれども、今回繰り越しました予算は、平成29年度に肥前町星賀地区の老朽化した配水管の改良工事を発注したもので、平成30年度に同地区で計画されております下水道事業の舗装本復旧工事の施工範囲内において、配水管改良工事を実施しようとしたものでございます。 工事の入札につきましては、平成29年11月17日に工事施工伺を起案し、11月20日に入札執行を依頼しまして、応札期間を12月5日から12月11日までとし、11月27日に一般競争入札で公告しておりましたが、応札者がいなかったため、入札不調となったものでございます。 再入札につきましては、設計書の見直し等に期間を要し、工期の確保が困難となるため、再入札は行わず、当該予算を未契約のまま繰り越したものでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 日下ボートレース企業局長。          (ボートレース企業局長 日下義信君登壇) ◎ボートレース企業局長(日下義信君) ボートレース所管事項について、お答えをいたします。 まず、繰越計算書の対象事業におきましては、2件の業務がございます。 1件目は、ボートレースからつ施設改修事業設計業務。これは、平成29年11月6日に大成建設株式会社九州支店と契約をいたしております。契約金額は、1億4,651万3,340円でございます。 2件目は、この設計業務の内容や価格等の妥当性を検証を行うボートレースからつ施設改修事業設計検証業務を、平成29年12月13日に株式会社鎌田建築設計と契約をいたしております。契約金額は、831万6,000円でございます。 次に、繰り越し理由について、お答えをいたします。 当初の計画では、平成29年度内に事業完了予定いたしておりましたが、公募型プロポーザル方式で実施をする旨の公告に係る事務手続に期間を要したことが1点。 また、2点目として、実施設計に当たりまして、老朽化をいたしております現地施設の現地調査につきましても、相当の期間を要するものと判断をいたしまして、平成30年度へ予算の繰り越しを行ったものでございます。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) それでは、新唐津市保健センター駐車場等整備費について、再質疑を行います。 整備内容につきましては、駐車場、健康広場、照明、広場公衆トイレという答弁でありました。 では、次に、敷地の北西部に設けられます健康広場についてお伺いいたします。 この広場4,300平米、約1,300坪ほどあるわけでありますが、その整備内容についてお示しをいただきたいと思います。 また、あわせまして、広場に設置されます広場公衆トイレ、これについても、整備内容と利用形態についてお示しをお願いいたします。 ○議長(田中秀和君) 田中保健福祉部長。          (保健福祉部長 田中士郎君登壇) ◎保健福祉部長(田中士郎君) 再質疑にお答えいたします。 まず、健康広場の整備内容でございます。広場内に1周200メートルのウオーキングコースを設置いたします。その内側は芝生を張り、前屈測定、上体伸ばしなどの健康器具を配置し、また、休息用のあずまややベンチ等も配置する予定にいたしております。 また、健康広場を拠点としたウオーキングのモデルコースを紹介した案内板の設置なども予定しております。こちらも、ぜひ、活用していただき、市民の皆さんの健康増進につながることを期待しております。 あわせまして、保健センターから健康広場までの通路に、保健センターへの来館者を健康広場まで楽しく誘導できるよう路面に表示を行うなど、屋内と屋外の施設を連動させていきたいなというふうに考えているところでございます。 続きまして、公衆トイレの整備内容等でございます。 公衆トイレにつきましては、男子トイレが小便器2基、大便器1基。女子トイレが大便器2基。多目的トイレ1基を予定しているところでございます。外観につきましては、健康広場等との調和、景観を考慮いたしまして、整備したいというふうに考えております。利用形態につきましては、健康広場を利用される方の利便性を考えて設置するトイレという位置づけで考えております。 先ほど申し上げましたが、健康広場については自由にご利用いただけますが、公衆トイレにつきましては、防犯面を考慮し、トイレ内の照明の点灯時刻を設定するなどの対策を検討してまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) 広場のトイレにつきましては、周囲にマッチして、人に優しい雰囲気の外観をお願いしておきます。 では、次に、今回駐車場整備で255台を予定されておりますけれど、255台必要な理由と申しますか、どういった根拠ということになるんですか、それを決められた理由についてお示しを願いたいと思います。 ○議長(田中秀和君) 田中保健福祉部長。          (保健福祉部長 田中士郎君登壇) ◎保健福祉部長(田中士郎君) お答えいたします。 駐車場につきましては、敷地の形状から上段と下段に分かれる構造となっておりまして、新唐津市保健センターがございます上段の駐車場は乗用車の駐車台数が161台、仮称でございますが、生涯学習サポートセンターがあります下段の駐車場は乗用車の駐車台数が94台で、合計255台の乗用車が駐車可能な駐車場を計画いたしているところでございます。 駐車台数の根拠でございますが、現在の保健センターは駐車場が狭く駐車可能台数が少ないため、各種健診を行う際には周辺の有料駐車場を利用していただくこともございまして、市民の皆様に大変不便をかけているところでございます。このため、健診の種類によって、別日に実施したり、午前と午後に分けて実施している状況でございます。今回新唐津市保健センターを整備することにより、特定健診や各種がん検診を一度に受診することが可能となります。これまでの実績から、その際の最多受診者数を予測し、駐車台数を約220台と想定しておりまして、生涯学習サポートセンターの通常時の駐車台数の想定約30台と合わせまして、約250台分の駐車場を確保するものでございます。また、障害者用専用駐車場スペースを確保し、全体的にも高齢者や妊婦さんが駐車しやすいような区画線に配慮をしているところでございます。 市民の皆様の利便性を図り、健診の受診率を向上させ、市民の健康増進につなげてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) では、この項、最後になりますけれど、広場、駐車場、かなり大きな面積なんですが、それに対しましての防犯対策についてお伺いいたします。 また、どのような対策をお考えか、お示しをいただければと思います。 ○議長(田中秀和君) 田中保健福祉部長。          (保健福祉部長 田中士郎君登壇) ◎保健福祉部長(田中士郎君) お答えいたします。 駐車場につきましては、施設利用者以外の無断駐車の防止と防犯上の理由から夜間については施錠することを検討いたしております。 また、駐車場や健康広場に設置します照明につきましては、防犯用、駐車場等の利用者用など、設置場所により点灯時刻を設定するものとしないものなど用途により検討したいと考えております。駐車場の施錠時刻や照明の点灯・消灯の時刻の設定につきましては、近隣住民の皆さんのご意見を伺いながら検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) この駐車場広場の整備が完了すれば、いよいよ保健センター等の移転となるわけであります。より使いやすい施設となるためには、駐車場というのは、今ほど答弁にもありましたように、非常に大切な部分になろうかと思っておりますので、より使いやすく、わかりやすい整備をお願いし、次の質疑に移ります。 唐津市税条例等の一部を改正する条例制定について再質疑を行います。 今回、税条例の改正のうち、たばこ税に関するものは2点あり、1点目が紙巻きたばこの税率アップ、2点目が加熱式たばこの課税方式見直しとの答弁でありました。 では、次に、紙巻きたばこ税の増税は3段階で実施されるとのことですが、増税の時期と税額についてお示しをいただければと思います。 ○議長(田中秀和君) 古川市民部長。          (市民部長 古川光博君登壇) ◎市民部長(古川光博君) 大西議員の再質疑にお答えをします。 たばこ税の税率引き上げは、消費者や葉たばこ農家、たばこ小売店などへの影響、市場産業への中長期的な影響、たばこの喫煙の健康への影響等が総合的に勘案をされ、消費者とたばこ関係事業者の予見可能性を高めるため、3回に分けて段階的に実施されることになっております。 初めに、現在のたばこ税ですが、国たばこ税、市・県分を合わせまして、たばこ税全体が1,000本当たり1万2,244円で、このうち、市たばこ税が5,262円となっております。これが本年10月1日からは、たばこ税の総額が1,000本当たり1,000円増の1万3,244円となり、市たばこ税は430円増の5,692円となります。 次に、平成32年10月1日からは、たばこ税の総額が1,000本当たり1,000円増となり、1万4,244円となります。市たばこ税は430円増の6,122円となります。 その次に、平成33年10月1日からは、たばこ税の総額が1,000本当たり1,000円増の1万5,244円となり、市たばこ税は430円増の6,552円となります。 具体的に1箱20本入りの紙巻きたばこの場合、本年の10月1日と平成32年及び平成33年10月1日からたばこ税がそれぞれ20円増となり、最終的には60円の増となるものです。ただし、紙巻きたばこ製品の小売価格につきましては、今後、たばこ各社において検討されることとなっているところです。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) 今、仮に今、460円のたばこだとしたら、平成33年10月には520円ぐらいになるという答弁でありました。大変なことになるなと思っています。 では、次に、加熱式たばこについて、課税方式の見直しが5年間で段階的に実施されるとのことでしたが、具体的にお示しをいただければと思います。 ○議長(田中秀和君) 古川市民部長。          (市民部長 古川光博君登壇) ◎市民部長(古川光博君) 再質疑にお答えいたします。 現在、加熱式たばこは、パイプたばこに分類をされておりまして、使用されている葉たばこの重量1グラムにつき、紙巻きたばこ1本に換算して税額が算出をされていますので、現在大手3社が販売をされています加熱式たばこでは、1箱当たりの税額が34.28円から192.23円と大きな差が生じております。こうしたことから、今回の税制改正では、加熱式たばこの重量と小売価格を紙巻きたばこの本数に換算する課税方式に見直されることとなったところです。 具体的に、平成34年10月1日までの5年間で、加熱式たばこの重量0.4グラムをもって、紙巻きたばこの0.5本分に換算した本数と加熱式たばこの小売価格に基づく紙巻きたばこ1本の平均小売価格をもって加熱式たばこの小売価格を紙巻きたばこの0.5本分に換算した本数とを合計する新換算方式に段階的に移行されることになっております。 現在、一般的な紙巻きたばこの場合は、小売価格のおよそ56%がたばこ税となっておりますが、流通している加熱式たばこの場合は、A社の製品は小売価格の約42%、一方、B社製品は小売価格の約7%となっており、このような小売価格に対するたばこ税の割合を紙巻きたばこに近づけるために、この課税方式が見直されたもので、最終的には紙巻きたばこの7割から9割程度の税額になると試算をされているところです。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) それでは、次に、たばこの税率アップに伴って、たばこの値段が上がったと仮定した場合、上がるわけなんですが、これを機にたばこをやめられる方もいらっしゃるのではと思っております。そうなったとき、市のたばこ税の歳入が減っていくのではというふうに危惧しておりますが、市としては、歳入の動向について、どのように想定されているのか、お伺いいたします。 また、たばこ税が市に入ってくる歳入の時期についてもお示しをいただければと思います。 ○議長(田中秀和君) 古川市民部長。          (市民部長 古川光博君登壇) ◎市民部長(古川光博君) 再質疑にお答えをいたします。 市たばこ税につきましては、市税条例第98条の規定に基づき、卸売販売業者等が毎月申告を行い、市にたばこ税を納付することになっております。 今回の市税条例改正に伴う市たばこ税への影響でございますが、喫煙者数に大きな変動がなければ、たばこ税率の引き上げと加熱式たばこの課税方式の見直しによって、たばこ税収入はふえるものと想定をされますが、一方で、健康増進の観点から受動喫煙の防止が図られていることや、たばこ税の増税に伴い喫煙をやめる方もふえると予想されますし、加熱式たばこへの移行も進むものと考えております。このような不確定要素を考慮いたしますと、現時点で、平成30年度当初予算として計上しております、たばこ税の歳入予算額9億358万7,000円から大きく増減することはないと考えているところです。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) 毎月税金として入ってくるんで、非常に使いやすい税金ではないかなと思っております。また、税収としては大きく増減することはないという答弁でありました。そのたばこ税ですが、一般財源として、市の施策事業全般に活用されていると思いますが、今回のたばこ税増税には社会保障費の増大対策といった背景もあるのではというふうに考えております。先ほど答弁にありましたが、受動喫煙防止を図るための施策の財源にも活用していただきたいと思っておりますが、どのようにお考えでしょうか。 ○議長(田中秀和君) 北方財務部長。          (財務部長 北方初美君登壇) ◎財務部長(北方初美君) 財源の活用のご質疑でございましたので、財務部のほうでお答えをいたします。 市たばこ税につきましては、先ほど市民部がお答えしましたように、今年度の予算ベースで申し上げますと、9億358万7,000円で、市税収入の7.2%を占めており、重要な財源の一つでございます。しかしながら、ご承知のとおり、たばこ税は市民税などと同様に使途が定められた目的税ではございませんので、一般財源として取り扱うことになります。議員ご指摘のとおり、今回のたばこ税見直しの背景には、社会保障の増加による国・地方の厳しい財政状況が勘案されていること、それから、たばこは食料品などの生活必需品とは異なる特殊な嗜好品であり、財政物資としての性格を持つこと、それから、喫煙が健康に与える影響が科学的に示されていることなどでございまして、これらのことから、受動喫煙防止に向けた施策に取り組むことが生活習慣病を予防できるとともに、結果的には医療費の抑制につながると考えられます。市といたしましても、これまで分煙スペースの設置や受動喫煙防止の啓発活動を行ってまいりましたし、国においても、それらの方策を推進する動きも見られますので、受動喫煙防止に関する事業の予算要求があった場合には、一般財源施策としての妥当性を精査させていただき、調整を行ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) ぜひとも、分煙による受動喫煙防止を進めていただくようお願いしておきます。 次の質疑に移ります。 次が、展示販売施設民間移行推進事業費についての再質疑を行います。 新店舗完成が年度内ぎりぎりとなり、解体経費を繰り越したと。また、施設利用のため、連休明けの解体となった。また、新店舗のPRにつきましては、これから夏場へかけてイベント等を行い認知度アップを図っていくという答弁でありました。 では、次に、連休中は2つの店舗が立っている状態であったかと思います。ということは、駐車場が非常に狭い状態であったかと思うわけでありますが、駐車場についてはどのように対応されたのか、お伺いをいたします。 ○議長(田中秀和君) 阿蘇商工観光部長。          (商工観光部長 阿蘇靖則君登壇) ◎商工観光部長(阿蘇靖則君) 再質疑にお答えいたします。 連休中は川遊び等も含めて利用客の増加が想定される一方で、旧施設の建物が残っており、駐車スペースが不足すること、解体工事は一時中断したものの、工事期間中であり、立入禁止区域もあったことから、利用者の安全や円滑な交通の確保のため、4月28日から5月6日まで警備員を配置し、駐車場内の誘導警備を実施いたしました。これによりまして、特段のトラブルもなく、連休を終えることができたところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) それでは、次に、これから夏場にかけて、今ほどの答弁でもありましたように、川遊びで、あそこの場所は例年多くの人が訪れられております。駐車場が満車になり、道路にとめられる方も見受けられるような状態であります。地元の人たちは、用心して、そこを通行されているわけでありますが、初めて通る観光客の方々に対して、事故防止も含め何らかの対応が必要だと思っておりますが、いかがでしょうか。 ○議長(田中秀和君) 阿蘇商工観光部長。          (商工観光部長 阿蘇靖則君登壇) ◎商工観光部長(阿蘇靖則君) 再質疑にお答えいたします。 ご指摘のとおり、夏場は川遊びもあり、非常に多くの来客が見込まれているところでございます。鳴神の庄の利用状況を見てみますと、出荷者の搬入作業が午前7時から8時ごろに多く行われ、また、利用者のピークは品ぞろえがそろいました午前中に集中しております。おおむね開店から12時ぐらいまでがピークとなっておるところでございます。 一方、川遊びは、午前11時ごろから15時ごろの利用が多くなっておりまして、このため、駐車場の利用に当たっては出入り口の混雑回避が重要になるところでございます。以前は駐車場内を一方通行としておりましたが、出口側から入ってくる車両も多く、トラブルとなるケースもあったため、今回の整備では双方向で進入できるようにし、また、駐車利用台数も45台であったところを48台程度に駐車ができるようにいたしております。あわせまして、川遊び等で長時間の駐車場を利用される方に対しては、対岸の駐車場などを利用されるようご案内するとともに、店舗周辺の安全対策といたしましては、国道323号を佐賀方面から下ってくる車両に向けた注意喚起看板の設置についても検討してまいりたいというふうに考えております。その上で、夏休みの週休日など多くの利用客が見込まれる場合には、これまでも事業者において臨時の警備員の配置を行うなど対応がとられてきたところでございます。本市といたしましても関連施設を利用される方の利便性の確保と事故防止について、事業者と協力・連携を図ってまいりたいというふうに考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) 注意喚起の看板、臨時の警備員等々について対応していただけるようであります。よろしくお願いしておきます。 続きまして、同じく一般会計の繰越明許費、繰越計算書の報告から、七ツ釜線道路改良費についてお伺いいたします。 計算書によりますと、平成29年度予算は5,288万5,000円で、繰り越しが3,738万8,000円ということは、出来高が約3割ほどしか行ってないということになりますが、この出来高が伸びなかった理由と、また、地元へどのように説明されているのかについてお示しをいただければと思います。 ○議長(田中秀和君) 新天寺都市整備部長。          (都市整備部長 新天寺勉君登壇) ◎都市整備部長(新天寺勉君) 大西議員のご質疑にお答えいたします。 市道七ツ釜線道路改良費における平成29年度予算繰り越しの理由と地元説明の有無についてのご質疑でございました。 七ツ釜線につきましては、平成29年度に地すべり対策の設計を実施しておりますが、地質調査など検討項目が多く、設計に不測の日数を要したことから、のり面対策工事の発注が10月にずれ込み、平成30年度に一部予算を繰り越して、現在工事を実施している状況でございます。 なお、地元への説明につきましては、平成30年5月25日に開催されました湊地区産業廃棄物対策協議会におきまして、現在の進捗状況の説明を行ったところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) この事業、平成35年度までの継続事業であります。平成30年度の予算の額は、今回6月の補正と合わせまして、4,720万円計上されております。これに繰り越しの3,738万8,000円をプラスいたしますと、8,458万8,000円の予算となります。工事を平成30年度で進めるということになりますが、工事の見通しについて、お示しをいただければと思います。 ○議長(田中秀和君) 新天寺都市整備部長。          (都市整備部長 新天寺勉君登壇) ◎都市整備部長(新天寺勉君) 再質疑にお答えいたします。 昨年12月に発注を行いました繰り越し工事につきましては、昨年度から引き続き、のり面上の1段、2段部のアンカー設置工事を行っているものでございまして、今年7月末の完了を予定しております。 平成30年度ののり面工事につきましては、これまで実施しました設計をもとに、のり面の下3段部のアンカー設置工事を8月に、のり面全面部の道路改良舗装工事を11月にそれぞれ発注を予定しておりまして、いずれも平成31年2月に完了する見込みでございます。 また、今回の区間の切土範囲が大きく、最大の難関でありましたが、当工事により地すべりの対策は解消できるものと考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) では、次です。その道路ののり面対策で、今回は進捗率が伸びなかったように受け取っておるわけでありますが、この道路ののり面対策が大変なために進捗に影響が出ているようでありますので、今後、工事を進められていく中で設計変更等についてはお考えがあるのか、いかがお考えか、お伺いいたします。 ○議長(田中秀和君) 新天寺都市整備部長。          (都市整備部長 新天寺勉君登壇) ◎都市整備部長(新天寺勉君) 再質疑にお答えいたします。 七ツ釜線の事業区間につきましては、工事のために斜面崩壊を起こしていますことから、今後の区間についても、斜面の切土を行えば、斜面崩壊が起きる可能性が高いため、未着手区間の設計の見直しが必要であると認識しております。 佐賀県との協議の結果、極力切り土を行わず、盛土にて計画幅員を確保する工法などの検討の助言をいただいておりますので、今後、地質調査及び工法の経済比較等を行い、盛土も含めた適正な工法につきまして、検討してまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) 一部設計の見直しも検討されているという答弁でありました。より安全で適正な工法を用いて、予定通りの工事の進捗完了をお願いして、次の質疑に移ります。 一般会計繰越明許費繰越計算書の報告から、最後、あと1点です。佐志中学校校舎等大規模改造事業費についてお伺いいたします。 全額繰り越しとなっておりますけれど、佐志中学校校舎等の予算は5,384万9,000円、全額を繰り越してあります。その要因について、また、工事がおくれているんじゃないかという不安をしているわけなんですが、全体工程との関係について、完成時期についての答弁をお願いいたします。 ○議長(田中秀和君) 保利教育部長。          (教育部長 保利守男君登壇) ◎教育部長(保利守男君) ご質疑にお答えいたします。 佐志中学校校舎等大規模改造事業費の繰越計算書、これによりますと、5,384万9,000円の全額を繰り越しているが、その要因は何か。また、全体的な工程はどうなっているのかとのご質疑でございました。 平成29年度の9月議会でご承認いただきました佐志中学校校舎等大規模改造事業費でございますが、その内容は、実施設計費及び測量・地質調査費でございました。実施設計につきましては、通常1年ほど期間を要しますので、当初より繰越明許費として設定しておりました次第でございます。また、設計業務や測量・地質調査については、平成29年度中に入札、契約を行い、現在も業務を進めているところでございますが、調査結果による設計変更や外壁塗装のアスベスト含有調査など新たな課題にも対応できるよう全額を繰り越したものでございます。 次に、全体工程との関係でございますが、現在、実施設計におきまして、工事工程の大幅な見直しを行い、工期の短縮及び工事費用の削減を図っているところでございますので、特に教室等の改造及びエレベーター等の増築につきましては、優先的に工事をすることとしております。当初完成予定としておりました平成31年度末よりも早い時期に供用できる予定で現在計画を進めておるところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) 予定工期より早く供用できるという答弁をいただき安心しました。よろしくお願いしておきます。 続きまして、平成29年度唐津市一般会計事故繰越し繰越計算書の報告について、新庁舎建設基本・実施設計費について、再質疑を行います。 支出額6,480万円は、出来高ではなく、前渡金という答弁でありました。 では、次に、全体工程表では、平成30年8月半ばで実施設計完了となっておりますが、これは工程上は問題がないのか、お伺いいたします。 ○議長(田中秀和君) 櫻庭総務部長。          (総務部長 櫻庭佳輝君登壇) ◎総務部長(櫻庭佳輝君) ご質疑にお答えをいたします。 新庁舎の工程の確認でございました。ちょうど本日まで、本庁舎敷地東側に位置します、今ちょうど仮設駐車場になっております、仮称にぎわい広場基本設計案のパブリックコメントを実施しているところでございまして、現在、広場も含めた基本設計の最終調整を行っているところでございます。 工事のほうへの影響はないものと考えておりますが、現在の進捗からしますと実施設計の完了は予定より若干おくれる見通しになっているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) 工事の影響が出ないよう、しっかり進めていただきたいと思います。 では、次に、平成29年度唐津市水道事業会計予算繰越計算書の報告について再質疑を行います。 1,500万円の予算全額繰り越しとなった理由は応札者がなかったため、設計書の見直しを行う等々の時間が必要で繰り越したという答弁でありました。 では、次に、その応札がなかった、入札不調の要因、原因はどのように捉えられているのかをお伺いいたします。 ○議長(田中秀和君) 石倉水道局長。          (水道局長 石倉智典君登壇) ◎水道局長(石倉智典君) 大西議員の再質疑にお答えをします。 入札不調となった要因でございますが、本工事の開札は、平成29年12月12日であり、工期は3カ月半を予定していたため、期間的には十分確保できていると考えておりました。しかしながら、結果的に入札不調となった要因として考えられるのは、本工事が同時期に施工されていた下水道工事と施工箇所が重なる区間が半分以上を占めていたため、工事の工程調整が必要であり、工期内での完了が見込めないと応札者が判断されたことが大きな原因ではないかなと思っているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) それでは、次に、当該事業の見通しと今後の対応についてのお考えをお伺いいたします。 ○議長(田中秀和君) 石倉水道局長。          (水道局長 石倉智典君登壇) ◎水道局長(石倉智典君) 再質疑にお答えいたします。 今後の対応、事業の見通しでございますけれども、今後の対応につきましては、他事業と競合する工事箇所については、工期の確保ができるよう早期発注に努め、年度内での工事完了に努めていきたいと考えております。 事業の見通しでございますが、当該繰越予算の事業につきましては、平成30年4月6日に工事施工伺を起案し、4月13日に入札執行を依頼しまして、応札期間を5月7日から5月11日までとし、4月26日に公告しましたところ、応札者が6者あり、落札して、工事の発注を行ったところでございます。 本工事につきましては、下水道事業の舗装本復旧工事の前までに完了するようにいたしております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) 無事、応札者があり、発注済みということで、確認できました。安心しました。 次の質疑に移ります。 報告第11号、平成29年度唐津市モーターボート競走事業会計予算繰越計算書の報告について、スタンド棟改修事業実施設計業務について、再質疑を行います。 1億5,428万9,340円の内訳についてと繰り越し理由については、プロポーザル方式での事務手続に期間を要したこと、施設の現地調査に期間が必要であると判断したためとの答弁でありました。 では、次に、説明では、業務期間が平成30年7月までとなっておりますが、出来高払いなどは考慮されていないのか、お伺いいたします。 ○議長(田中秀和君) 日下ボートレース企業局長。          (ボートレース企業局長 日下義信君登壇) ◎ボートレース企業局長(日下義信君) 再質疑にお答えをいたします。 今回の2件の業務契約につきましては、それぞれ契約先から前金払いの申請を受けておりまして、それぞれ、これを受理いたしております。 まず、ボートレースからつ施設改修事業設計業務につきましては、平成30年3月9日に4,395万4,000円、ボートレースからつ施設改修事業設計検証業務につきましては、平成30年1月31日に240万円を請負金額の3割以内の額を前金払いとして、それぞれ契約先に支払っております。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) 今ほどの答弁では、契約金額の3割程度を支払っている、前金払いでということでしたけれど、報告書には全額繰り越しとなっております。報告書と答弁との整合性、これについて、お示しをいただければと思います。 ○議長(田中秀和君) 日下ボートレース企業局長。          (ボートレース企業局長 日下義信君登壇) ◎ボートレース企業局長(日下義信君) 再質疑にお答えをいたします。 今回のこの繰越計算書の報告につきましては、まず、一般会計におきましては、現金主義を採用いたしておりますので、前金払いをするとき、この事業であれば、平成29年度に予算執行を行うこととなっております。ただ、公営企業会計におきましては、発生主義をとっておりますから、相手方の債務の履行が完了した時点で、債務が発生するものであるものですから、この時点で予算の執行するものとなっております。したがいまして、平成29年度は経理上、勘定科目の前金払い金として処理をいたしまして、債務の履行が完了する平成30年度へ予算は全額繰り越すこととなります。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 大西議員。 ◆12番(大西康之君) 繰越計算書の報告の仕方について、一般会計と企業会計との違いで、全額繰り越しの表現になっているという答弁をいただき、理解できました。 以上で、私の議案質疑を終わります。ありがとうございました。 ○議長(田中秀和君) 進藤健介議員。 ◆26番(進藤健介君) 26番、進藤です。提出されました報告第12号と報告第13号について、質問をしたいと思います。 まず、説明を受けた報告第12号ですけれども、公益財団法人全国市有物件災害共済会から支払われております損害賠償の金額が24万6,016円。これ、説明の中、治療費、薬剤師、それから付き添い看護料、通院交通費、傷害慰謝料というふうに書いてありました。 それで、これはこれでいいかと思うんですけども、報告13号ですね、これも同じように共済会から保険が出ておりますが、損害賠償の金額が69万4,584円で、説明の中で相手方車両の修理費ということに書いてありました。相手側の車両修理費が69万円もかかるような事故で、相手側に人身的な被害はなかったのかどうかというのがちょっと気になったんですけども、なければ幸いですけども、どうでしょうか。 ○議長(田中秀和君) 東島厳木市民センター長。          (厳木市民センター長 東島千尋君登壇) ◎厳木市民センター長(東島千尋君) 進藤議員のご質疑にお答えいたします。 今回の報告第13号、専決処分の報告について(その2)につきましては、相手方運転手と車両所有者が違い、相手方運転者の治療費等に係る補償と相手方車両に係る補償を分けて示談するように相手方ともお話をしております。 今回は、相手方車両の修理が済み、相手方からの要望もありまして、相手方車両等の物損に係るものの示談が成立し、議会に報告させていただきましたが、相手方運転手は現在も治療をされており、今後、治療が済み、示談が締結できましたら、再度議会にご報告させていただきます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 進藤議員。 ◆26番(進藤健介君) じゃあ、人身の損害賠償、人に対しての損害賠償がまだ終わってないということですね。そしたら、この報告13号を報告されるときに、この事故に対して、そういう作業がまだ残っているというようなことはちゃんと報告するべきじゃないかなと思うわけです。そうしないと、また、次も同じように、また事故が起きたのかというような感覚になると思いますので、その辺は、報告できる分は報告をしていただきたいと思います。 いつも、これが、事故の報告があった後に、このようなことが二度とないように関係者に注意し、また強く指導いたしますという言葉が毎議会ごとと言っていいように聞かれます。どのような指導をされて、どのように強く注意をされているのかと、例えば、議会で報告があった後に、ああ、そういうふうに役所が動きよるなというふうに感じたことがありません。 そこで、まず一番安全運転に気をつけていらっしゃると思いますけれども、消防のほうでは、車両の点検、これを日常的にどのように実施していらっしゃるかを教えていただければと思います。 ○議長(田中秀和君) 折尾消防長。          (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 消防本部の車両点検について、お答えをします。 消防本部の車両の日常点検として、毎日午前8時30分の勤務交代時に全車両の車両点検を実施しているという状況です。 車両の点検項目として、ブレーキ、タイヤ、バッテリー、エンジン、それから、灯火、方向指示器、緊急灯の確認等をやっているという状況です。 そして、その車両の点検結果については、車両機械日誌に車両ごとに点検内容を点検項目ごとに記載し、記録に残しているという状況です。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 進藤議員。 ◆26番(進藤健介君) 毎日午前8時30分交代時にその車両点検をすると。確認ですけれども、まず、その確認は何にのっとって、何を根拠として、毎朝されているのか。 それと、もう一つが、それは毎朝点検をされるということは、その日、その緊急車両を含めて乗らなくても点検をするわけですね。それをもう1回教えてください。 ○議長(田中秀和君) 折尾消防長。          (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) お答えします。 車両の点検については、何にのっとって点検をしているのかということであります。その点検根拠ですが、道路運送車両法第47条の2第1項第2号に規定されており、それに基づいて、車両の日常点検をしているという状況です。 それから、運行しない車両も点検しているのかということですが、唐津市消防本部で全車両で39台ございます。乗る乗らないは別にして、全車両毎日点検を実施しているという状況です。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 進藤議員。 ◆26番(進藤健介君) 確認いたします。道路交通法第2条第1項第9号に規定するというふうにおっしゃったんですか、今。道路交通法第2条第1項第9号というふうに今おっしゃいました、違いますか。
    ○議長(田中秀和君) 答え求めていいですね。 ◆26番(進藤健介君) うん。 ○議長(田中秀和君) 折尾消防長。          (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) お答えします。 車両の点検整備については、道路運送車両法第47条の2第1項第2号の規定に基づき、日常点検をしているという状況です。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 進藤議員。 ◆26番(進藤健介君) ありがとうございました。消防のほうは、そうやって毎日例え乗らなくても、8時半に交代時に全車両を点検するということですけれども、庁用車のほうに唐津市庁用自動車管理規程というのがあって、それ以外のですか、「この規定において」の部分については、庁用自動車、道路交通法第2条第1項第9号というところに規定する自動車を所有しているところはこういう管理をしなさいというふうに、この規程で決まっております。果たして、これが守られているのかどうかというのをちょっとお尋ねしたいんですけれども、例えば、誰に聞いたらいいのかわかりませんけれども、この車両の毎日の始業点検をどのようにやっていらっしゃるかというのは、それぞれ車両を持っているところが違うので、例えば、財産管理課長が代表して答えていただくか、財務部長でも構いませんけども、日々、どういう点検をなされているかというのを教えていただければと思いますけど。 ○議長(田中秀和君) 北方財務部長。          (財務部長 北方初美君登壇) ◎財務部長(北方初美君) 車両の日常の点検整備についてということでございます。 先ほど消防長もお答えしましたように、運送事業用の自動車ですとか、それから8トン以上の自家用車を使用または運行する場合は、1日に1回、その運行開始前において、灯火装置の点灯など、日常点検すべき事項を目視等により点検を行わなければならないとなっております。市が管理します庁用車及びマイクロバスについては、毎日の点検整備は法令等では規定はされておりませんけれども、点検不備による事故を防止するために今現在点検をさせているところでございます。 実際どのような点検をしているのかということでございますが、財産管理課においては、必ず毎日1回運転手等もおりますので、点検をしております。それぞれの課においては、管理をする課長がおりますので、その管理する課長等のもと点検をしなければならないというふうに思っております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 進藤議員。 ◆26番(進藤健介君) その管理をしなければならないというところで、その管理をしているかどうかというのは、誰が確認するんですか。それぞれの課長が管理するようになっているわけでしょう。そのような課長が管理しているかどうかという確認は誰がするようになっているんですか。 ○議長(田中秀和君) 北方財務部長。          (財務部長 北方初美君登壇) ◎財務部長(北方初美君) 実際的な管理を誰がしているのかということでございますが、市の庁用車の管理規程の中には各課の庁用車を管理する課長等を車両管理者というふうに定めております。なので、その車両管理者は、常に良好な状態で維持をしなければならないというふうにしておりまして、また、総括管理を財産管理課長が行っているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 進藤議員。 ◆26番(進藤健介君) その総括管理を財産管理課長がしなければならないというふうに今おっしゃったと思うんですけれども、じゃあ、財産管理課長はどのような方法で、その総括の管理をなされていますか。 ○議長(田中秀和君) 北方財務部長。          (財務部長 北方初美君登壇) ◎財務部長(北方初美君) どのように財産管理課長が管理をしているのかというご質問でございました。実際には、そこの課に出向いて指導したりということにはしておりませんで、啓発という形で、口頭での注意喚起を行っているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 進藤議員。 ◆26番(進藤健介君) ということは、その管理をせないかんということは、安全運転管理者であるということですね。唐津市庁舎の。これはその一番安全運転管理者ということですから、安全に対して配慮を持っておかなければならない立場だと思うんですけれども、例えば、今もおっしゃった車両管理者が各課にいらっしゃると思いますけれども、皆さんの中で、誰と誰がその管理者になっているかというのをご存じですか、部長さんで。目が合いましたので、例えば、教育部長。(笑声)いや、教育委員会の中で、どの課長さんが管理者になっているのかというのはご存じでしょうか。車両管理者です。 ○議長(田中秀和君) 保利教育部長。          (教育部長 保利守男君登壇) ◎教育部長(保利守男君) 安全運転管理者と申しますのは、各事業所ごとに定められております。市役所は管財、課長なのか、部長なのか、ちょっとそこは存じておりませんが、そこで専任をされているかと思います。また、同じように、ボートレース事業、これも一つの事業所として、安全運転管理者を置いています。そこは、また、管理部門の監督者がやっているところでございます。このように認識をいたしております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) いいです。1回戻ってください。進藤議員。 ◆26番(進藤健介君) 安全運転管理者の話じゃなくて、車両管理者で、車を持っとる部に、それぞれ課に、それぞれ車両管理者というのは決まっているんです。だから、それを教育委員会は誰が何人なっていますかということを聞いているんです。競艇場のことは聞いておりません。(笑声) ○議長(田中秀和君) 保利教育部長。          (教育部長 保利守男君登壇) ◎教育部長(保利守男君) お答えいたします。 車両管理者は、それぞれ車両を管理している所管の課長でございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 進藤議員。 ◆26番(進藤健介君) だから、それは何人いらっしゃいますかって。いいです。いいですか。 ○議長(田中秀和君) 進藤議員。 ◆26番(進藤健介君) 割とそのくらいの感じじゃないかなと思うんですよ。例えば、うちは、どこの課と、どこの課長とどこの課長とどこの課長で何名ですと、はっきり、今、言える方っていらっしゃいますか。いや、なかなか難しい、難しいというか、なかなか、そこまで配慮がないのかなと思うんです。だから、厳しくやりますとか、いろいろな言葉が事故報告の後にはありますけれども、例えば、今回、厳木の支所長が謝っても、何か他人ごとみたいな感じで聞いていらっしゃるのじゃないかなと思うんです。ただ、口頭では、お話はいろんな会議の中で話されるかもわかりませんけれども、何て言ったらいいですか、自分の部に戻ったときに、果たして、じゃあ、自分の課、どうやって事故をなくしていこうかというようなことが本当に議論されているのか。 それと、もう一つ、本当に毎朝、聞くところによると毎朝点検をするのではなくて、朝一番最初に乗る人が点検をすると。だから、乗ることがなかったら、その日の点検はないわけです。それと、今のシステムでいけば、例えば、Aの課長さんが、どこか、BかCに自分のところの車がないから、Bか、Cのところに車を借りるときに、Aの課長さんは、システム上はちゃんと自分が認可をして、そして、Bの課長の許可を得て、ここの運転日誌に書き込んでということがあるんですけれども、こういうふうな運転をしてきたという報告は、Aの課長さんにはしよらんと思うんです。だから、自分の部下が点検をしたのか、してないのか、よその車を借りて運転するときに、それをしているか、していないのかというのは、よその課の車を借りたときに、自分の課の課長、もしくは、部長たちは、誰が、いつ、どういう運転をしたか、知らないまま、よその課の車の運転をしているんじゃないかなと思うんです。そりゃ、この規程どおりにいけば、物すごく事務が煩雑になってくることはわかります。ただ、よその課の運転をしたときには、自分の課の課長に、こういうきょう車に乗りました、きょうは乗りますという運転日誌の押印欄に、やっぱり、車両管理者の印鑑だけではなくて、人を動かしているその課の課長も、運転をしているんだということをやっぱり把握しとかんといかんのじゃないかと思うんです。その辺を例えば、これは仕事の中になれば、総務部になるのか、企画部になるのか、財務部でいいのかわかりませんけど、その辺はどのように感じられますでしょうか。 ○議長(田中秀和君) 北方財務部長。          (財務部長 北方初美君登壇) ◎財務部長(北方初美君) まず、庁用車の管理規程の中に庁用車を使用する前に車両管理者の許可を受けなければならないとなっております。また、他の部署の庁用車を使用する場合には、所属する課長、自分の課長ですね、自分の課長にあらかじめ承認を得た後、車両管理者の許可を受ける必要がございますので、管理規程に決められているように、まず自分の課長に、こういうことで外に出ますので、うちの車は、例えば、今いっぱいですので、隣の何々課の車を借りていきますということを報告をして、それから借りるところの課長のほうに申請をするというのが正当な方法だというふうに思っております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 進藤議員。 ◆26番(進藤健介君) その正当な手続がなされていないんじゃないかなと思うんです。車1台借りるのに、課長の印鑑を押して、また、やって、向こうの印鑑というのが、これはせからしいけんがということで、電話連絡とか、そういうもので済んでいるのが現状じゃないかと思うんです。そういったところに、やっぱり、配慮していかないと、車を運転していくというところの気持ちというものが、割とだんだんだんだん簡単になってくると思うんです。それともう一つは、今、自分の車じゃなくて、会社の車はリースですので、例えば、オイルが切れとったら、オイルが切れとったぞというような感覚で、自分の車両のように大事にしないというんですかね、リース車両を。だから、ときどき、中のぞいて、汚れているなというような車も見受けられます。そういう車の管理というものをあわせて配慮していかないと、事故はいつまでたっても減らないんじゃないかなと思いますけれども、この事故を減らしていくために、そりゃ、車両管理のほうもですけれども、車両が自分だけで事故起こすことはありません。やっぱり、それを運転する人間というものもあります。じゃあ、その職員の意識改革が、ちょっと、きょう市長の言葉からも出ましたけれども、そういう安全に対する意識改革をどのようにやっていかなければならないと、そして、やりたいと思われているかどうか、総務部長、お答えいただけますでしょうか。 ○議長(田中秀和君) 櫻庭総務部長。          (総務部長 櫻庭佳輝君登壇) ◎総務部長(櫻庭佳輝君) ご質疑にお答えをいたします。 今、るるご指摘をいただいている点、非常に私たちも胸に刺さるというか、そういう部分がございます。現実的に報告があっておりましたように、部長会議等で常に事故があったときは、ありましたので、これから、くれぐれもないようにということは行ってきております。しかしながら、今ほどご指摘ありましたように、実質的に細かいところができているかということにつきましては、恐らくできてない部分がまだ多々あるかというふうに私も認識しております。 一つは、ずっと、庁用車管理規程というのも以前にできておりますので、実質的に今の現状に合ってない部分、そういったところの見直しは、ぜひ、行っていかなければならないというふうに思っております。最終的には、やはり、今もありましたように、人、人ですので、今、この場で、ちょっと意識改革について速攻的なご回答はできませんけども、ただ、ご理解いただきたいのは、常に事故を少なくしようという気持ちはみんな持っている、ただ、どこまで浸透しているか、そこらあたりだろうと思いますので、ちょっと、これを機に改めて、私たちも検討してみたいというふうに思っております。ありがとうございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 進藤議員。 ◆26番(進藤健介君) それと、議会で報告する以外にも、自損事故というのは、これは相手方に賠償金を払ったやつだけが報告されていると思うんです。例えば、ちょっと調べまして、平成29年度は、対物事故が6件、人身事故が1件、議会で報告をされております。ところが、自損事故というのは15件起きとるんです。これと、ほかに。ひとり相撲の事故と思うんですけれども、相手がなくて自損事故というのがどういう事故かちょっとわからんですけども、例えば、壁にぶつかっても、ガードレールにぶつかっても、何らかの補償をせんといかんから、どこまでの自損事故かわからんのですけども、だから、去年で言えば、22件自損事故と相手が被害になった部分という事故があるわけです。ただ、そのうちの15件は議会に何の報告もないまま終わっとると。これ、議会に報告義務の規定がありますから、報告せんでいいもんだろうとは、専決できるもんだろうとは思いますけれども、その事故はやっぱり22件、ちょっと多いのかなと思います。 それと、もう一つ、自損事故を起こして、修理をして、その修理代金がおくれて払うの、何と言うんですか。決まった請求書が来なかったとか、何とかと言うて、支払い遅延ですか。支払い遅延と言いますかね。自分たちが事故を起こした車の修理代が出てきたとに、その支払いがおくれとるという感覚が僕はわからんのです。事故に対して、事故を起こした人、事故を起こした課の課長さん、それは支所長さんであるか、部長さんであるか、わかりませんけれども、自分の部下が事故を起こした、修理に出した、これは報告しないでいいよ、これは自損事故だからと。その支払いが滞っとるという感覚のまま仕事をしているということが、交通事故に対する考え方というのが、やっぱり、欠けているんじゃないかなと思います。今後、そういうことがないように、ぜひ、先ほど総務部長のほうから職員の意識を変えていくこと、それから変えられる分はいろんな制度を変えていきたいということでございましたので、今後、交通事故ゼロを目指して、それでも事故は起きると思うんです。それでも起きますけれども、できるだけ起きないように、市長いつもおっしゃっております市民の命と財産を守るというのが我々の仕事だということであれば、事故で市民の命を落とすことのないように、十分それぞれの部課長さんたちが安全運転に気をつけて対応していただきたいと思いますので、よろしくお願いします。終わります。 ○議長(田中秀和君) 古藤宏治議員。 ◆5番(古藤宏治君) 5番、清風会、古藤宏治でございます。通告に従い、議案第61号、平成30年度唐津市一般会計補正予算の中から、衛生費の新唐津市保健センター駐車場等整備費と教育費の佐賀県研究指定校事業費の2項目と議案第72号、高機能消防指令センター更新工事請負契約締結についてを質疑いたします。 まず初めに、衛生費の新唐津市保健センター駐車場等整備費についてですが、前任の議員の質疑から概要については理解をいたしましたので、私は、その中の健康広場を中心として質疑をいたしたいと思います。 まずは、健康広場に設置を予定している健康器具はどのような物を何種類くらい設置するのかをお尋ねいたします。 次に、教育費の佐賀県研究指定校事業費についてでございますが、その目的についてお聞かせください。 次に、議案第72号、高機能消防指令センター更新工事請負契約締結についてですが、今回の更新整備の概要についてをお聞かせください。 これで1回目の質疑を終わります。 ○議長(田中秀和君) 田中保健福祉部長。          (保健福祉部長 田中士郎君登壇) ◎保健福祉部長(田中士郎君) 古藤議員のご質疑にお答えいたします。 健康広場に設置を予定している健康器具でございますが、座位体前屈測定、ふみいたストレッチ、脇ストレッチ、背伸びベンチ、腹筋ベンチ、ぶらぶらストレッチ、脚のばし、足つぼマッサージの8種類の器具を予定いたしております。 なお、器具の選定につきましては、リハビリや介護予防運動の指導をなされています理学療法士の先生や健康運動指導士の方など、有識者のご意見をいただきながら選定をいたしました。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 栗原教育長。          (教育長 栗原宣康君登壇) ◎教育長(栗原宣康君) 古藤議員のご質疑にお答えいたします。 平成30年度佐賀県研究指定校事業の目的についてでございますが、平成30年度教育課程研究指定事業のへき地教育として、加唐小中学校が指定されております。この事業はへき地における全国的な教育水準の維持向上、学習指導要領で上げる指導内容等を効果的に指導するために実践研究を行うことを目的として行っているところでございます。 また、平成30年度佐賀県研究指定事業の英語教育として、厳木小学校が指定されております。このことは平成32年度から本格実施されます小学校外国語科における指導方法等の実践研究を行い、その成果を公表することによって、教職員の資質向上を図るものでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 折尾消防長。          (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) お答えします。 高機能消防指令センターの更新整備の概要についてであります。 現在の消防指令センターは、平成20年4月から運用しており、これまで約10年間、24時間365日常時運用しており、住民からの119番通報の受信を初めとする指令管制業務を実施してきております。 今回の更新整備は、住民の命を守る重要なシステムとして、安定的に業務を継続するために最先端の通信設備と情報ネットワークで市民の皆様をあらゆる災害から守るために効率的に運用を図るために更新するものです。 今回更新整備するのは、消防本部、消防署、それから5つの分署、それから消防車両等に設置している通信指令業務に関するシステム・機器になっております。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 古藤議員。 ◆5番(古藤宏治君) それでは、新唐津市保健センター駐車場等整備事業費についての再質疑をいたします。 健康器具については、市内の幾つかの公園でも設置されていますが、なかなか使い方がわからないように思います。正しい使い方の指導や指導方法等の表示はされるのでしょうかをお尋ねいたします。 ○議長(田中秀和君) 田中保健福祉部長。          (保健福祉部長 田中士郎君登壇) ◎保健福祉部長(田中士郎君) 再質疑にお答えいたします。 各健康器具には、その使用方法を説明した表示をするようにいたしております。また、保健センターで実施している各種運動教室でも、この健康広場を活用した運動メニューを取り入れ、運動教室を指導されている健康運動指導士から健康器具の使用方法や器具を活用した運動方法をご指導いただくことで、正しい使用方法や健康器具を使用することによる効能を知っていただき、継続的に活用いただきたいというふうに考えております。 さらに、特定健診の受診の結果、保健指導が必要な方を対象に健康広場で運動方法を教えることも検討してまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 古藤議員。 ◆5番(古藤宏治君) せっかく設置されているのですから、できるだけ多くの方に正しく使用していただけるようお願いをいたします。 次に、健康広場内のウオーキングコースですが、全長200メートルほどのコースということですが、少し距離が短いのかなと感じますが、ここはどのような使い方を想定されているのかをお尋ねをいたします。 ○議長(田中秀和君) 田中保健福祉部長。          (保健福祉部長 田中士郎君登壇) ◎保健福祉部長(田中士郎君) お答えいたします。 健康広場内のウオーキングコースにつきましては、議員が言われるように、1周200メートルのコースを予定いたしております。年齢に応じた歩く速度を案内板に示し、コース沿いに50メートルごとに設置予定の距離表で歩く速度を確認してもらうような使用方法を想定をいたしております。もちろん、このコースを周回していただくという活用方法もあるかと思います。また、広場内に健康広場を拠点としました、例えば、衣干百年桜コースや大島コースなどモデルコースの提案をした案内板等の設置も予定しておりますので、ウオーキングコースの参考としていただければというふうに思っております。このように、健康広場は市民の皆様に自由にご利用いただき、健康づくりのきっかけ、一助になればというふうに考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 古藤議員。 ◆5番(古藤宏治君) では、最後に、健康広場の早朝や夜間の使用についてですが、ウオーキングされている方を早朝は6、7時ぐらい、夜間は9時、10時ぐらいまでお見かけすることが多くありますが、その時間帯は、健康広場は照明がなくては使用しづらいと思いますが、その時間帯の健康広場の使用をどう考えているのかをお伺いいたします。 ○議長(田中秀和君) 田中保健福祉部長。          (保健福祉部長 田中士郎君登壇) ◎保健福祉部長(田中士郎君) お答えいたします。 健康広場の使用につきましては、基本的に自由にお使いいただきたいというふうに考えておりますが、併設する駐車場については、防犯上や管理上、利用時刻を設定して施錠することを考えております。照明につきましては、防犯灯としての用途や駐車場利用者用、健康広場利用者用など、用途によって、また、季節によってなど、点灯の消灯時刻を設定してまいりたいというふうに考えております。その設定時刻については、今後、近隣住民の皆様のご意見を伺いながら決めてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 古藤議員。 ◆5番(古藤宏治君) 市民の健康の増進のために、より多くの方に利用していただけるよう、おもしろい仕掛けや使いやすい健康広場をお願いをいたしまして、この件の議案質疑を終わります。 次に、教育費の佐賀県研究指定校事業費の再質疑をいたします。 目的については、全国的な教育水準の維持向上、学習指導要領に掲げる指導内容を効果的に指導するために実践研究を行う目的だということですが、その事業の内容についてをお聞かせください。 ○議長(田中秀和君) 栗原教育長。          (教育長 栗原宣康君登壇) ◎教育長(栗原宣康君) 再質疑にお答えいたします。 加唐小中学校のへき地教育研究指定は、国立教育施策研究所の教育課程研究指定と佐賀県の研究指定を兼ねたものでございます。 加唐小中学校は、平成30年度から平成31年度までの2年間、次の4つに資する実践研究を行うものでございます。1つは、全国の他のへき地の学校等で共通する課題の改善、2つ目は、複式学級における指導と評価の工夫改善、3つ目は、少人数学級等、児童生徒の学級集団の状況を踏まえた課題の改善、4つ目は、へき地の学校ならではの教育資源を生かした特色ある教育活動の展開のための教育課程の編成、指導方法等の工夫改善の4つでございます。特に加唐小中学校では、学習環境によって起こり得る教育条件格差の解消のためにICTを活用しての小中連携やテレビ会議を積極的に行うなどの取り組みを行っているところでございます。 また、厳木小学校の英語教育研究指定は佐賀県の指定によるものです。平成32年度から新学習指導要領の本格実施を控え、平成30年度から平成31年度までの2年間、小学校外国語教育における指導体制の充実に向けた研究を行うものとなっております。 平成32年度から小学校5年、6年生での教科の外国語、3年、4年生での外国語活動が始まります。これまでどおり、ALTを活用したり、職員研修を深めたりしながら授業改善を進めていくところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 古藤議員。 ◆5番(古藤宏治君) 加唐小中学校のへき地教育研究指定は、特に学習環境によって起こり得る教育条件格差の解消に努めるためにICT機器を活用して小中連携やテレビ会議を積極的に行うなど取り組みを行っている。 また、厳木小学校の英語教育研究指定では、小学校5、6年で教科の外国語、3、4年生で外国語活動が始まり、これまでどおりにALTを活用したり、職員研修を深めたりしながら授業改善を進めているとのことでしたが、なぜ、その2つの学校が指定を受けたのかをお聞かせください。 ○議長(田中秀和君) 栗原教育長。          (教育長 栗原宣康君登壇) ◎教育長(栗原宣康君) お答えします。 へき地の学校は陸部にもございますけども、本市は離島を抱えている佐賀県唯一の地区でございます。小川小中学校は平成22年度から平成23年度までの2年間、そして、馬渡小中学校が平成24年度から平成25年度までの2年間指定を受けておりましたことから、今回は加唐小中学校が指定を受けることとなったのでございます。 厳木小学校に関しましては、平成29年度に文部科学省の外部専門機関と連携した英語指導力向上事業の研修協力校として、公開授業や研究協議会を実施して英語教育に力を注いでまいりました。このような過去の実績を生かしまして、本年度は佐賀県の研究指定事業を受け、引き続き実践研究を継続させながら、さらに充実した英語教育を展開していくところでございます。その中で培われた教師の指導技術や研究は他の小学校に積極的に公開し、唐津市内の小学校の英語教育の発展に寄与するものと期待しているところでございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 古藤議員。 ◆5番(古藤宏治君) その中で養われた教師の指導技術や研究をほかの小学校にも積極的に公開をして、唐津市小学校の英語教育の発展に寄与することを期待いたしまして、この件の議案質疑を終わります。 次に、議案第72号、高機能消防指令センター更新工事請負契約締結についての再質疑を行います。 今回の更新整備は最先端の通信機器と情報ネットワークに更新して、効率的な運用を図るために更新するとのことですが、改めて、新しく取り入れる機能についてお聞かせください。 ○議長(田中秀和君) 折尾消防長。          (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) お答えします。 新しく取り入れる機能についてであります。消防団幹部及び市の防災関係者等に対して配信する災害情報メールの内容をよりわかりやすくするようにします。具体的には、災害情報メールに119番で通報があった災害地点の地図情報を添付して、より正確な情報を伝え、災害地点にいち早く出動できるように変更します。これにより常備消防と消防団が一体となった消防活動が早期にできる仕組みを構築していけるというふうに考えております。 次に、救急活動支援システムです。これは救急活動を支援するシステムであり、専用のタブレット端末を活用して、傷病者の症状を含む一連の救急活動をデータ化することで、年々増加傾向にある救急出動に対し、円滑な業務ができ、次の救急出動に支障なく待機できるようになるというものです。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 古藤議員。 ◆5番(古藤宏治君) より正確な情報を伝え、災害現場に迅速に出動できる体制ができ、また、救急活動支援システムにおいてはデータ化を行い、指令システムと連携して敏速化を図り、次の緊急出動に備えることができるということですが、その仕様書の作成にかかわる事項について、どのような協議を実施されたのかをお聞かせください。 ○議長(田中秀和君) 折尾消防長。          (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) お答えします。仕様書を作成するに当たり、どのような協議を実施したのかということであります。 今回、更新工事を円滑に実施するため、平成29年度に実施設計業者とともに20回に及ぶ仕様の打ち合わせ、6回の全体会議を実施し、今回の仕様を作成しております。 仕様を作成する上で、特に現在の指令業務、消防活動を継続して運用できるような仕様を前提としております。また、これまでの経験や実績から問題点や課題を洗い出し、それを解決するような仕様となっております。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 古藤議員。 ◆5番(古藤宏治君) 仕様の作成に際しては、20回に及ぶ打ち合わせなど、密に行われていると思いました。 昨年の9月議会の一般質問でいたしましたドローンの活用についてですが、今回の指令システムにおけるドローンへの対応はできるのでしょうか、お聞かせください。 ○議長(田中秀和君) 折尾消防長。          (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) お答えします。 今回の消防指令システムは、将来を見据え、画像伝送装置も更新しており、ドローンに限らず現場映像をリアルタイムに伝送ができるシステムというふうになっております。 ドローンの運用については、消防本部として、職員の操作研修、ドローンの機種選定等、情報収集を行いながら、実災害で円滑に運用できるよう段階的に進めていき、災害現場での情報収集活動等のより効率化を図っていきたいというふうに思っております。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 古藤議員。 ◆5番(古藤宏治君) 将来を見据え、画像伝送装置を更新しており、リアルタイムの画像を伝達伝送ができるシステムとなっておるとのことですが、災害現場での情報収集活動の敏速化より効率化を目指し、早急に導入をお願いをしたいと思います。 それでは、最後の質疑にいたしますが、更新工事スケジュールをお聞かせください。 ○議長(田中秀和君) 折尾消防長。          (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 更新整備のスケジュールについてお答えします。 更新整備のスケジュールにつきましては、本契約後から約2カ月間、契約した業者と最終の仕様打ち合わせを行います。その後、機器製造を行い、11月から12月まで機器の搬入・設置工事、システムの結合試験を実施し、2月の末に119番回線の切り替えを実施する方向で考えております。その後、旧システムを撤去し、平成31年4月1日、つまり、平成31年度から運用を開始するスケジュールというふうになっております。 また、1月下旬から操作訓練や研修を随時実施して、新たな消防指令システムを安定的に運用できるように準備をしていくスケジュールというふうになっております。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 古藤議員。 ◆5番(古藤宏治君) 平成31年3月15日が竣工ということで、新年度からが事実上の運用開始だと認識をいたしました。これからも市民の皆さんの安心安全に寄与していただきたいと思います。 これをもちまして、私の議案質疑を終わります。ありがとうございました。 ○議長(田中秀和君) 以上で、本日の議案質疑を終結します。 議事日程に従い、次会は6月11日午前10時から本会議を開き、議案質疑を行うこととし、本日はこれにて散会いたします。          午後 2時45分 散会...