佐賀市議会 > 2004-12-20 >
平成16年12月定例会-12月20日-08号
平成16年12月定例会−12月20日-付録

  • 化学物質過敏症(/)
ツイート シェア
  1. 佐賀市議会 2004-12-20
    平成16年12月定例会−12月20日-付録


    取得元: 佐賀市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-08
    平成16年12月定例会−12月20日-付録平成16年12月定例会 平成16年 12月 定例会 一般質問資料一般質問項目表一般質問 平成16年12月定例会 1 ▲瀬井一成 1.木下佐賀市長政治手法市政運営全般)について問う 2.田部井教育長に問う 3.市長私的諮問機関である行政改革推進会議責任について問う 4.平和の祭典のバルーン大会にF15戦闘機飛行は問題。実行委員会の経緯と佐賀市の考え方について問う 2 ▲福井章司 1.県立病院好生館問題  マスコミ報道によると再調査の結果県立病院の敷地は 2.2ha〜 2.5ha以上で可能とされたということだが、大幅な変更内容にどう対応するか 2.水道局跡地マンション建設について   市の説明責任が十分果たされていないのではないか。県との再協議や今後の市の関わり方等を問う
    3.市民安全安心確保のために   「オレオレ詐欺」、「架空請求」などの事件が相次いでいる。佐賀市の被害現状対策また、関係機関とのネットワーク構築をどうするか 3 ▲藤野靖裕 1.地域を安全に元気にする為   学校関係機関の連携について 2.防犯対策  (1) 街灯・センサーライト促進  (2) 自転車の無灯火について 3.シックスクール   行政学校認知度について 4 ▲福島龍一 1.災害後のごみ収集について   台風などの自然災害や、火災等被害にあった方の、被災ごみ搬入受入体制について 2.人が集まるまちづくり   街中多目的トイレ設置について   (平成14年の答弁のその後の検討内容実施に向けた取り組みを問う) 5 ▲中本正一 1.固定資産税等負担水準軽減について  (1) 市における固定資産税等推移は  (2) 平成16年度税制改正を受け、納税者負担感が強い商業地等にかかわる負担水準減額措置についてどのような議論がなされたか  (3) 中心市街地活性化策として、商業地等における負担水準軽減に取り組むべきでは 2.宝くじ収益金活用について  (1) 県および県市町村振興協会から交付される宝くじ収益金はどのように活用されているか  (2) 宝くじ収益金を市の自主財源として確保する方策はないか 3.メール活用した学校・家庭・地域を結ぶ連絡網構築について  (1) 市教委の中で、この1年どのような議論がなされてきたか  (2) メール連絡網活用することのメリットをどのように考えるか  (3) メール活用した連絡網構築にあたっての課題をどう考えるか 6 ▲堤正之 1.入札における安値落札実態について   工事入札状況を見ると設計委託業務全般落札率が低く、予定価格との差が見られる。特に平成16年度農業集落排水事業蓮池地区処理施設実施設計入札では顕著であり、予定価格との格差について質問する 7 ▲永渕義久 1.街づくり  (1) 公共交通あり方はどうするか  (2) エスプラッツはどう動いているのか。見通しは  (3) どのような街づくりを目指しているのか?  (4) 役割をどう分担していくのか 2.観光政策  (1) ウォーキングルート検討や案内について  (2) お濠の観光船はどうするのか  (3) 何か動きのある企画は  (4) お濠一周散策路整備を 3.水道局跡地   今後どう対応するか 8 ▲井上雅子 1.教育行政  (1) 「障がい」をもつ子どもとの共生共学教育推進にむけて   ア 就学指導あり方について   イ 受け入れ体制充実     生活指導員(介助)の配置  (2) 学力向上に対する考え取り組みについて   ア 学力到達度診断テストについて   イ 教師の自主編成権  (3) 院内学級の拡大、充実進展状況は  (4) 男女平等教育推進状況 2.「障がい」者福祉行政   「知的障がい」を持つ人の雇用支援促進について 9 ▲傍示暢昭 1.NEET対策について  (1) 市におけるNEETの把握はどうしているのか    その数、および推移について  (2) NEETといわれる人びとはどのような若者か  (3) 何が原因と考えられるか  (4) 教育にも一因があると考えられるが、教育をどう変えていくか  (5) 中学生職場体験実施はどうなっているか  (6) 中学生の1週間以上の職場体験実施をどう考えるか 2.SCSA活用事業について  (1) SCSA活用事業はどう推移しているか  (2) 児童生徒問題行動と本事業活用との関連はどうなっているか 3.二酸化炭素排出抑制は  (1) 地球環境持続的発展のために市は何をなすべきか  (2) 現状対策で目標の達成はできるか  (3) 今後取るべき方策をどう考え、実現しようとしているか 10 ▲田中喜久子 1.水道事業問題について  (1) 経営健全化計画について  (2) 安全、安定、安価な水の確保の基本について 2.公民館民営化について   6月議会での質問、その後について 3.学校給食運営状況について  (1) 民営化給食実態について  (2) 安全、安心供給体制行政責任について 11
    山下明子 1.市民のくらしのささえとなる市政を求めて  (1) 市営住宅入居申し込みの改善について    現在の住宅の老朽化取壊しなど、切迫した住宅困窮者への対応抽せん機会をふやすなど)  (2) 学童保育放課後児童クラブ)の保護者負担軽減策導入を(収入による応能負担兄弟姉妹割引制度など)  (3) セーフティネットにふさわしい生活保護行政を   〜「入りやすく、使いやすい、安心できる生活保護」   ア 保護申請の受け付け   イ 扶養義務調査   ウ 自動車の保有条件   エ 自立支援就労指導 2.大型店の身勝手をゆるさない「まちづくりルールの確立を   次々と続く大型小売店舗の立地の一方でまちなかの商店はさびれている。国の「街づくり三法」は有効に機能していないのは明らかであり、いまこそ佐賀市(自治体)独自の「まちづくりルールを確立すべき 12 ▲亀井雄治 1.新幹線メリット必要性について   整備新幹線建設費の3分の1を地方が負担することになっているが、九州新幹線長崎ルート佐賀市にとってメリットはあるか。また必要性をどのように考えるか 2.教育問題  (1) 通学区の柔軟化について  (2) 基本的な生活習慣学力関係について 3.備品等購入あり方について  (1) 入札あり方について  (2) メンテナンスやランニングコスト、現場での使いやすさについて 4.道路交通問題  (1) 昭和橋交差点拡幅信号機設置について  (2) 多布施踏切問題点について  (3) 危険な三叉路への信号機設置について 13 ▲千綿正明 1.兵庫北土地区画整理事業都市計画について 2.シックスクール対応について  (1) 昨年の教育長通達文に対する今年の検査をした箇所で基準値をオーバーしていたところの説明について  (2) 基準値より高い教室の対応策、他の自治体取り組みについて 3.地図情報システム導入について   導入時期について 4.スズメバチの巣の撤去費用負担制度の創設について 5.地域防災無線設置計画について 14 ▲松尾和男 1.街づくり   城下町佐賀について   街づくりにどういかしていくのか 2.教育問題  (1) 奈良の事件をうけて  (2) 教育長に問う    教育全般について 15 ▲永渕利己 1.学校施設の開放について 2.現在の農業振興策は 3.農業委員会役割について 16 ▲本田耕一郎 1.人材育成交流について   人材育成やスムーズな交流をどう推進していくのか  (1) ゼネラリストの中に求められる専門性をどう実現するか  (2) 合併を目前にして人材育成をどう転換させるか  (3) 人事交流の中で、住民サービス低下が起こらないような嘱託や臨時職員の位置付けや制度が必要ではないか 2.化学物質過敏症対策について   シックハウス、シックスクールという対応でなく化学物質過敏症としての認識と対策を問う 3.学校図書館充実について  (1) メディアセンター活用について    アナログとしての図書とパソコンを使ったネットとの有効な活用はどうなっているか  (2) 司書教諭の任命後の運営はどうなっているか    (14年9月質問後について) 17 ▲中山重俊 1.佐賀熱気球大会におけるF15戦闘機展示飛行について  (1) 当初のプログラム(カラー印刷物)にもなかった展示飛行はいつどこで決まったのか  (2) 背景は(誰が進言したのか)  (3) バルーンは平和の空にこそふさわしいと考えるがどのように認識しているのか 2.佐賀線跡地道路東田代南下今宿区間早期着工について及び関連道路について  (1) 来年8月大財北〜東佐賀区間の開通により車の通行量も大きく増えることになることが予想される。現状市道田代あけぼの橋線では、交通混雑が予想される  (2) 東田代南下今宿間の早期着工を  (3) 構口より北上する路線の拡幅は 3.佐賀城二の丸跡水道局跡地売却について  (1) 佐賀城本丸歴史館の正面にマンションが建てられることは、景観上問題と考えるがどうか  (2) 「売却したので関係がない」とは言えないのではないか  (3) 買い戻して県に対して、活用策についてはたらきかける考えはないか 18 ▲西村嘉宣 1.財政について   収入対策  (1) 行政改革  (2) 農・漁業  (3) 商工 2.健康づくりについて  (1) 脳ドック  (2) 気功  (3) 健康食品の推奨 3.電子自治体について  (1) 外出が減るのでは?  (2) 市内業者の採用 4.災害対策
      新潟の地震や佐賀竜巻災害の経験から災害弱者受入施設整備を図る必要があるのではないか 19 ▲黒田利人 1.市立公民館運営について  (1) 職員民間委託の現在の進捗状況は  (2) 職員の処遇について委託後との比較  (3) 地域コミュニティーとしての役割 2.中心商店街活性化について   現在の進捗状況は 20 ▲岩尾幸代 1.市民活動プラザ運営と今後について   市民活動プラザの現況をふまえて、今後、市は市政運営との兼ね合いをどうつくろうとしているのか 2.水道局の今後について   行政改革推進会議検討中の水道局運営あり方 3.水道局跡地利活用問題点について   地域あり方まちづくりなど様々な観点からの問題点について市の考えを聞きたい 21 ▲川原田裕明 1.歴史資料民俗文化財について  (1) 市民から収集した民俗文化財の保管とその後の状況  (2) 歴史資料館(一堂に集めて展示)の設置  (3) 歴史資料館を利用したまちづくり観光施策) 2.嘉瀬川河川敷有効利用について  (1) バルーンフェスタ期間外でも利用できる施設設置  (2) 運動公園  (3) ジョギング、ウォーキング道路 22 ▲前田邦彰 1.農村環境対策  (1) 用排水路の保全について  (2) 農道の維持管理について 2.行政事務に係る消耗品類購入の契約・発注方法について 23 ▲池田正弘 1.自転車事故防止対策について  (1) これまでの取り組みについて  (2) ヘルメット着装について  (3) 無灯火自転車対策について  (4) 自転車運転免許証制度について 2.高齢者筋力向上トレーニング事業推進について  (1) パワーリハビリ導入についての市の考え  (2) 健康運動センター活用について 24 ▲片渕時汎 1.現段階での佐賀球場跡地および旧城西中跡地活用考え方 2.財政難の中、老朽化していると思われる市立公民館の今後の建設計画について 3.市道認定について 平成16年 12月 定例会 議案質疑議案質疑 平成16年12月定例会(NO.1) 1 ▲山下明子 △第132号議案  佐賀市営住宅指定管理者指定について 2 ▲嘉村弘和 △第111号議案  平成16年度佐賀一般会計補正予算(第9号)    歳出 10款 教育費        5項 社会教育費        4目 公民館費           5,813千円...