4847件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 1996-10-25 平成 8年決算審査特別委員会(10月25日)

言ったら、親の経済的な事情で受けられる教育に違いがあったらいけないと、そういう精神でこの就学援助制度が設けられているわけですから、学校に張り出したと言って、そら、PTA学校へいらっしゃることもあると思いますけども、そういうのはそんなに再々あるわけではないわけです。で、ほかの用事で来はったら、つい見落としたりしますしね。

高槻市議会 1996-09-30 平成 8年第5回定例会(第3日 9月30日)

その後、この取り組みPTA教育関係機関理解を得、さらに、高槻市議会にも高校増設特別委員会設置していただき、高槻市挙げての高校増設運動に取り組んでまいりました。しかし、昭和61年度の現府立大冠高校新設以降、生徒減少期に入り、高校増設取り組みについては終結し、市議会高校増設特別委員会も解散されました。  

大東市議会 1996-09-26 平成 8年第 3回定例会−09月26日-02号

そんな中で子供たちの姿に心を痛めた学校先生たちは、PTA協力も得ながら、1960年、大阪市の小学校学童保育を開設いたしました。大阪市は独自助成を始め、推進させました。全国的にはかぎっ子の放課後が問題になり、文部省は1966年、留守家庭児童会事業を発足、国が初めて学童保育に対する補助金をスタートさせました。その後各都道府県の教育委員会は、国の補助金を受け、留守家庭児童対策を促進させてきました。

河内長野市議会 1996-09-19 09月19日-03号

自治会活動子供会活動地域スポーツ活動に、あるいはPTA活動に、さまざまな福祉活動などに多くの市民協力し合い、助け合い、そしてボランティアされ、中には5年、10年と多年にわたりこれらの地域と組織のためにボランティア活動されている方がたくさんいます。ぜひともこのような方々の善行に対しまして何らかの形で市民表彰していただきたいと思うものですが、ご所見をお伺いいたします。 

吹田市議会 1996-09-19 09月19日-03号

協賛団体といたしまして吹田青少年対策委員会連絡協議会吹田自治会連合協議会吹田PTA協議会吹田地区少年補導員連絡会など、14団体青少年関係団体住民団体にご協力をお願いいたしております。協賛団体をはじめ広く市民方々大会の趣旨をご理解いただき、多数ご参加していただきますよう積極的に呼びかけを行い、この大会が成功しますよう努めてまいります。

河内長野市議会 1996-09-18 09月18日-02号

     市長並びに関係理事者    ◇     ◇     ◇新生クラブ代表 大 宅 一 博 議員件名1 新市長所信表明について要旨1 財源の充実と強化について  2 市街地の新しい町づくり構想自然環境のバランスについて  3 高齢化時代への対策について  4 三日市町駅前の再開発について件名2 青少年健全育成について 要旨1 学校における子供倫理指導について   2 いじめを無くすためPTA

東大阪市議会 1996-09-18 平成 8年 9月第 3回定例会−09月18日-03号

運営委員会そのものも、これまでなかった仕事がボランティアだとかいろんな形で自治会PTAあるいは地域方々仕事がふえているわけです。しかも市が責任を持たないために各クラブではいろいろさまざまな事件が起きているわけですから、この運営方法に何の合理性もない、しかも本来とれる補助金を捨ててまでこのやり方を存続される理由というのは何もないわけです。

高槻市議会 1996-09-18 平成 8年第5回定例会(第2日 9月18日)

ただ、その際に、ゼロか百かという議論ではなくて、これまでの高槻取り組みが、PTAも含めて地元高校育成取り組みの中でいわゆる底辺校なり、あるいは教育困難校と言われるような高校をつくらずに高校を育成してきたということ、それから高校中退率が府下的に比較しても、高槻市内7校の場合は極めて低いということ、それから中学高校、あるいは地域との連携を含めまして、これまでの積極的な取り組み積極面として率直に、

東大阪市議会 1996-09-17 平成 8年 9月第 3回定例会−09月17日-02号

しかしながらPTAの声としてもそのことに対する対応が大変鈍いという声を聞きます。施設の破損については教室のガラスが年間に100枚以上割られたり、トイレのドアを破損し長期間トイレが使えない等であります。特にトイレ生徒にとり日常非常に大切なものであり、にもかかわらずこの文明の時代トイレの絶対数そのものが不足している現状があります。トイレに行くのに職員室を通らなければ行けない、この問題もあります。

高槻市議会 1996-07-04 平成 8年第4回定例会(第5日 7月 4日)

この問題については、6月議会における市民連合議員団代表質問で、市長の答弁は、1つには中学校単位対策委員会設置、2つには市全体の対策協議会設置、3つにはPTA主催のいじめ登校拒否対策事業等実施により、問題解決に向け積極的に取り組むとありましたが、そこでお尋ねいたします。  

高槻市議会 1996-07-03 平成 8年第4回定例会(第4日 7月 3日)

また、いじめ登校拒否に関し、その対策は、地元で、PTA、防犯委員等地域が一体となって運動を展開することが重要な課題であり、実際活動をする地域で一層の努力を願いたい、との要望があったほか、児童生徒による仮称いじめ追放大会実施について、生徒会等取り組みの成果の発表や、児童生徒が主張する場をつくるのを内容的に否定するものではないが、仮称とはいえ「追放」という言葉が使われており、その言葉がふさわしいのかどうか

茨木市議会 1996-06-25 平成 8年第4回定例会(第6日 6月25日)

(3)教師とPTAが、それぞれの役割について遠慮なく話し合い、いじめ追放に努力されたい。 (4)中央図書館前のバス停の設置を真剣に考えられたい。  との指摘・要望がありました。  以上、委員会は慎重審査いたしました結果、議案第39号中、当委員会付託分につきましては、賛成者多数で、原案のとおり可決すべきものと決しましたので、ご報告申し上げます。

大東市議会 1996-06-24 平成 8年第 2回定例会−06月24日-02号

本市では現在3中学校区、四条中学北条中学大東中学で、保育所幼稚園青少年教育センター府立高校、小中学校、同PTA等で構成された中学校区ふれ愛教育推進委員会が発足し、取り組みの初めについたところでございます。  なお、学力実態調査につきましては、大阪教育委員会より、調査方法について検討するので、改めて連絡するまで調査をとめていただきたいとの連絡を受けております。  以上、回答申し上げます。