363件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2021-03-29 03月29日-04号

保険料基準額は5,960円で10円の微増です。介護給付費準備基金を全額取り崩し、急激な負担増加にならないよう上昇を抑えられている点を評価いたします。また、低所得者層に配慮され、国の示す料率より同率もしくは低く設定されている点も評価できます。 今後、さらに高齢化が進み、高齢者人口増加します。要支援・要介護者増加も予測され、介護ニーズが増大し、介護保険の総費用が増えることが予測されます。

大阪狭山市議会 2021-03-26 03月26日-04号

新型コロナウイルス感染症の影響によりまして、地方交付税の算定に用いられた額を下回る見込み市税交付金などの収入を補填するための減収補填債で、1億2,960万円を新たに設定するものでございます。 それでは、事項別明細書によりご説明を申し上げます。 7ページ、8ページをお願いします。 まず、歳入でございます。 

羽曳野市議会 2021-03-11 令和 3年第 1回 3月定例会-03月11日-04号

モデルケースでの試算では、40歳代夫婦と子ども2人の世帯世帯所得200万円の場合は年額で40万3,980円、3,480円の減額、同様の世帯構成世帯所得100万円の場合では年額20万2,960円、1,730円の減額、65歳以上の単身で基礎控除などを行った後の世帯所得がなしの場合では年額2万3,310円、50円の増額となります。  次に、負担軽減についてです。  

吹田市議会 2021-02-19 02月19日-01号

基準額となります段階を例に御説明いたしますと、17ページの第5号につきまして、現行の保険料率7万800円を改正案保険料率7万1,760円とするものでございまして、960円の増額上昇率は1.4%でございます。 次に、20ページ及び21ページの第3条第2項の改正でございますが、第1号被保険者のうち、低所得者に対する保険料減額賦課に係る保険料率につきまして改定を行うものでございます。 

羽曳野市議会 2020-12-09 令和 2年第 4回12月定例会-12月09日-03号

主な備蓄品の数量としましては、アルファ化米2万7,700食、高齢者食が1,530食、粉ミルク1万2,960グラム、紙おむつ46箱、毛布1万633枚、非常用飲料水1万6,941本、マンホール型のトイレ27基、マスク13万300枚、ガウン1万2,800枚、防護服1,000着、ゴム手袋は4万4,000双、フェイスシールド1,100枚、消毒アルコールは1リットル入りで1,200本、避難所内で使用する間仕切り

羽曳野市議会 2020-12-03 令和 2年第 4回12月定例会−12月03日-02号

白形会計管理者から、令和年度歳入決算項目ごと決算額説明があり、歳入決算総額は29億1,649万3,000円で、前年度より2億2,960万7,000円の増加歳出決算総額は28億2,787万8,000円で、前年度より2億1,381万4,000円の増加で、差引き8,861万5,000円の黒字決算であることの説明がありました。  次に、質疑に入りました。  

泉南市議会 2020-12-02 令和2年議会運営委員会 本文 開催日: 2020-12-02

同じく、障害者自立支援給付事業9,960万7,000円の増額は、生活介護給付費等増額及び居宅介護重度訪問介護給付費等減額によるものでございます。  次に、1行とばしていただいて、障害児通所給付事業7,000万円の増額は、利用者数及び報酬が当初見込みを上回るため、放課後等デイサービス給付費増額するものでございます。  

泉佐野市議会 2020-09-24 09月24日-03号

国道26号から府道泉佐野岩出線区間、約960メートルは未整備であり、その中で特に市道上町末広線から南海連立側道までの区間、約350メートルにつきましては、従来より幅員が狭小のため車両の離合もできにくい状況にあるにも関わらず、一般の通り抜け車両の往来が非常に多く、歩行者にとどまらず、車両においても交通環境は劣悪な状態でありました。 

羽曳野市議会 2020-09-15 令和 2年 9月15日総務文教常任委員会-09月15日-01号

個人の方13名12万5,000円と、団体が3団体で26万6,960円、合計39万1,960円の歳入に、利子と歳出端数処理を行い、世界遺産もずふる応援基金のほうへ支出した金額となっています。あと基金目標額については特段定めておりませんが、基金総額といたしましては、決算書425ページの下から2つ目にありますように、総合計令和年度で145万7,000円となっております。  

八尾市議会 2020-07-30 令和 2年 7月30日予算決算常任委員会−07月30日-目次

債権管理室長 中野 宏昭)   ◇ 発 言(田中 久夫)………………………………………………………………………… 957   ◇ 質 疑(田中 慎二)………………………………………………………………………… 958     答 弁(政策企画部次長政策推進課長 森田 忠久)     同  (みどり課長 真田  洋)   ◇ 質 疑(田中 裕子)………………………………………………………………………… 960

泉佐野市議会 2020-06-24 06月24日-03号

我が国では、昨日現在、感染者が1万8,022人、そのうち960人の方々がお亡くなりになられました。泉佐野市においても7名の方々感染が確認されたと報告を受けています。 非常事態宣言は解除されたものの、各地では今でも感染者報告がなされています。 この未知のウイルスとの闘いは長期化を余儀なくされ、今後、私たちはこのウイルスとどう向き合っていくかが問われているところです。 そこで質問です。