308件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

吹田市議会 1997-12-16 12月16日-05号

大阪においては1970年万国博覧会が開催され、その跡地の一部にアーチェリー場が建設されました。以降、世界チャンピオンを招待したり、月例競技大会各種別教室も開かれ、市民にとってもアーチェリーというスポーツが定着をしております。 今年はなみはや国体が開催され、さらにはオリンピック誘致も進められている現状であります。

吹田市議会 1997-12-11 12月11日-02号

本市におきましては、昭和45年 (1970年) 5月に吹田同和教育基本方針並びに同和教育推進についての具体的施策が制定され、それに基づいて取組みが始められているものでございます。したがいまして、40代以上の方々は小・中学校で同和教育を受けていない世代となっているもので、年代別の傾向につきましてもそのようなことが背景となっているものであると認識しております。 

吹田市議会 1997-09-22 09月22日-05号

片山地域は、昭和45年 (1970年) ごろから昭和51年 (1976年) にかけまして公共下水道整備を行ってまいったところでございますが、8月7日の集中豪雨吹田市役所雨量計では時間当たり54.5㎜となり、記録的な降雨によりまして公共下水道流下能力を超えたために、上流の朝日が丘町、片山2丁目、3丁目地域での雨水が表面水となって流下し、大阪高槻京都線片山交差点に集中し、住家店舗等が浸水したものと

大阪市議会 1997-03-05 03月05日-02号

スウェーデンでは、1970年代に少子化が社会問題化した際、例えば、出産費用無償化や、16歳未満への児童手当の支給、教育費無料化などを行い、出生率回復に成功しました。本市においても同じような効果を上げられますよう、さまざまな施策に工夫を凝らしていただきたいと思います。まず、多様な保育サービスをさらに一層充実していただきたいと思います。

吹田市議会 1996-12-05 12月05日-01号

ことぶき保育園同和保育所として昭和45年(1970年)に開園し、当時は200人程度の入所者があった。地対財特法の法期限も迫っており、また、平成4年の府の審議会同和行政のあり方に関する答申の中でも、同和保育所地域への開放がいわれている。ことぶき保育園については、一定の条件が整った段階で混合保育の実施を検討していく。

吹田市議会 1996-09-24 09月24日-05号

まず最初に、市有川面墓地整備と再募集についてでございますが、この墓地昭和45年(1970年)1月に使用許可をいたしました区画のうちで、これまで数度にわたりご指摘のありました墓石墓標のないものを調査いたしましたところ、41区画ありました。この41区画のうち35区画返還に同意し、残り6区画につきましては建立済みでございました。 

吹田市議会 1996-09-18 09月18日-02号

市有川面墓地は、昭和45年(1970年)に使用許可をいたしました区画のうちで墓石墓標のないものについて返還を受けたものの移設などを含め整備を進めているところでございまして、現在のところ63の空き区画を目指しましたので、今年度内をめどに関係規程整備を急ぎ、早い時期に公募できるよう努めてまいりたいと考えております。 以上、よろしくご理解賜りますようお願い申し上げます。

吹田市議会 1996-05-23 05月23日-05号

地域には、ご指摘にもございますように、昭和45年(1970年)に区画整理事業が計画決定された後、まちづくり準備委員会が発足する中で、再開発計画住環境整備計画が提案され、南正雀ふれあい公園岸部南公園岸部市民センターの設置を見るに至ったのが現状でございまして、残念ながら当初計画どおりの実現に至っていないのが実情でございます。

大阪市議会 1992-03-10 03月10日-03号

1970年にアフリカ諸国で、ある奇病が発生したと伝えられます。1983年にウイルスによる病気であると究明されました。いわゆるエイズは全世界患者数、約100万人、キャリアつまり感染者は1,000万人にも達していると言われており、今後とも爆発的に増加することが確実視されております。このエイズ今世紀最大の難病であるといっても過言ではありません。一方、我が国の実情はどうなっているのか。

大阪市議会 1992-03-09 03月09日-02号

次に、オリンピック誘致についてでございますが、国際的なビッグイベントということでは、1970年に千里で開催いたしました千里万博大阪発展に大きなインパクトになりました。また、1990年、一昨年の花の万博は、21世紀のまちづくりの理念を考え、また大阪国際化に大いに役立ったところでございます。オリンピックといいますとこれらにも勝る大国際的イベントでもあります。

大阪市議会 1981-03-04 03月04日-02号

激動1970年代から脱出して、景気回復安定成長基調とする1980年代に移行して本年は2年目に当たりますが、その間わが国の経済は、2度にわたる石油ショックを乗り切り、かねて続けられてきた国民の勤勉を基礎とする民間部門の活力と、他方、国民生活の充実、向上に寄与した政府・自民党の公共部門役割りにより、ようやく回復基調が定着化し、今日、世界経済に重要な地位を占めるとともに、大きな役割りを果たすに至っていることはご

大阪市議会 1972-03-08 03月08日-03号

私はご指摘のとおり中馬市政を継承いたしまして、これをさらに1970年代にふさわしい発展をはかってまいりたいと思っておるのでございますが、今後の市政運営の基本的な考え方といたしましては、何と申しましても、大阪というきわめて激しい過密大都市、この大都市における都市住民過密から出てまいりますいろいろな悩み、不平不満あるいは不安というものを、私どもはこれを先取りいたしまして、これと非常にむずかしい問題ではございますけれども

大阪市議会 1972-03-07 03月07日-02号

私は、選挙の際にも市民皆さま方に申し上げましたとおり、中馬市政を受け継いで、これをさらに1970年代にふさわしいような発展をはかってまいりたい、こういうふうに申し上げておったのでありますが、現在も私は、中馬路線を踏襲し、さらにその発展をはかってまいりたいと考えております。政府都市政策の問題、あるいは地方自治体行政と政治との問題、こういった問題につきましては、こういうふうに考えております。

大阪市議会 1971-03-12 03月12日-04号

1970年代人間性回復年代と言われ、潤いのある調和のとれた町づくりが必要でありまして、長期マスタープランに基づく再開発も、市民が生涯を託するに足る住みよい、働きやすい魅力ある大阪をつくる骨格づくりを考えたのでありますが、それに職能的な交通網大阪港の整備などの欠陥を廃し、さらに豊かな肉を盛り上げるために、文化的な諸施策社会福祉を充実していかなければならないと思うのでありまして、私も微力ではありますが

大阪市議会 1971-02-24 02月24日-03号

まず第一番目は、昨日来たびたび出ております公害の問題でありますが、このことに関しては、私ども、46年度の重点施策であることはもちろん、1970年代の重大な問題として読み上げられましたように、人間本位行政をどうして確立するかということが、今後の重大な問題と考えております。公害の問題にはさらに力を注いでいくことを繰り返しておる次第であります。