柏原市議会 2021-06-30 06月30日-06号
目1一般管理費134万円は、これまで参加しておりました大阪府市町村職員採用試験協議会による統一試験が参加団体の減少により今年度は実施されないこととなりました。したがいまして、急遽、本市独自の採用試験を実施する必要が生じましたことから、これに係る費用を計上するものでございます。 次のページをお開き願います。
目1一般管理費134万円は、これまで参加しておりました大阪府市町村職員採用試験協議会による統一試験が参加団体の減少により今年度は実施されないこととなりました。したがいまして、急遽、本市独自の採用試験を実施する必要が生じましたことから、これに係る費用を計上するものでございます。 次のページをお開き願います。
3友の会事業特別会計の令和2年度の収支決算書でございますが、まず事業活動収入合計Aは、上段の表、上から6行目、決算額③の網かけ部分、67万3,000円となり、下から5行目の網かけ、事業活動支出合計Bでは63万6,613円で、その下の網かけ、収支差額Cはプラスの3万6,387円となり、下から2行目の前期繰越収支差額Dの134万6,957円を合わせました最終行の次期繰越収支差額Eは138万3,344円となっております
その団地別の空き家の戸数と入居率でございますが、上田ヶ丘団地住宅は134戸で入居率51%、南中第一団地住宅が2戸で入居率87%、末広団地住宅が10戸で入居率94%、下瓦団地住宅が23戸で入居率51%、鶴原団地住宅が28戸で入居率86%、松原団地住宅が13戸で入居率94%でございます。
本市のペットボトル収集量の現状は、平成30年度は134トン、令和元年度は130.3トン、令和2年度は180.7トンとなっており、コロナの影響による因果関係は不明ですが、昨年度は増加しております。 本市は令和元年6月に泉佐野市プラスチックごみゼロ宣言を行いました。
〔「異議なし」の声あり〕 134 ◯議長(澁谷昌子君) 御異議なしと認めます。よって委員長の報告に対する質疑については、省略することに決定いたしました。
ページ数は、77ページ、10款教育費の6項保健体育費の中で、22節の補償、補填及び賠償金というところで、最後ですけれども、新型コロナウイルス感染対策に伴う補填、補償費134万9,000円がありますけれども、これはどういったものかというのをお伺いしたいのですが、たしか3月分に関して令和2年第3回定例会でこのようなものを補正予算で議決したと思うのですが、今回はどの分なのか、お伺いいたします。
134 ◯山口教育部参事 そうしましたら、私のほうから、旧青少年センターの除却のスケジュールということで御答弁申し上げます。 令和3年度につきましては、予算に上げさせていただいておりますとおり、アスベストの含有調査をまず実施いたしまして、その結果をもとに除却工事のための実施設計を行う予定としております。
134 ◯赤野財政課長兼行革・財産活用室参事 西信達の火葬場を含む、令和4年度以降の施設の除却についての地方債なんですけれども、委員おっしゃるように、公共施設等適正管理推進事業債については、令和3年度までとなっております。
それから、134ページの職員宿舎借上料139万2,000円というのがあるんですけれども、これの実態をお教えいただきたい。 それから、173ページの住居表示事業なんですけれども、これについては、もうあきらめたのか、それとも将来的にやる意思はあるのか。
不承認は134件で、審査中は2件というふうになっております。 以上です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長(池内秀仁君) 野口議員。
要 望(花川雅昭)……………………………………………………………………… 134 (2)国土強靱化地域計画について ①行政運営での位置づけについて ②具体的な取り組みと成果に伴う交付金等について 1. 質 問(花川雅昭)……………………………………………………………………… 134 1.
134 ◯1番(岡田好子君) ありがとうございます。今おっしゃっていただいたように、本当に連携というのが大切だと思います。
134 ◯副議長(山本優真君) 森議員。 135 ◯14番(森 裕文君) そんなもん、このままいったらね、ほっといても人はいなくなりますわ。
都市デザイン部長(森本貞男)…………………………………………… 126 教育監(岡本泰典)………………………………………………………… 128 市長(冨宅正浩)…………………………………………………………… 133 教育監(岡本泰典)………………………………………………………… 133 上下水道部長(瀬田友之)………………………………………………… 134
支出では7千万円を増額しまして、総額を134億1,937万1千円とするものでございます。 5ページの第4条、資本的収入は、総額に変更はありませんが、内訳で企業債を予定した8千万円について補助金を活用したため、同額を大阪府補助金として計上するものでございます。 6ページの第5条は、予算第6条で定めた企業債を8千万円減額し、1億2千万円とするものであります。
本件は、貝塚市債権管理条例第15条の規定に基づき、徴収不能であると判断された水道料金374件、134万9,684円、市立貝塚病院診療費個人負担分30件、36万5,770円の債権を放棄することについて、地方自治法第96条第1項第10号及び貝塚市債権管理条例第15条の規定により本会の議決を得ようとするものであります。
目2予防費134万2,000円は、新型コロナウイルスワクチンが実用化された場合に早期に接種を開始できるよう、あらかじめ準備を行うため、健康管理システムの改修に係る費用を計上するものでございます。 なお、この費用の全額に対しましても国からの補助金が交付されます。 次に、少し戻っていただきまして、5ページをお開き願います。 歳入の補正でございます。
内容についてですが、まずは、発熱外来用ユニット借上料2,134万円の借り上げ期間についてお伺いいたします。 以下の質疑・質問は質問者席からさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ◎中川拓也市立柏原病院事務局長 発熱外来用ユニットは、感染症に対応できる診察室として開発をされたもので、病院敷地内に設置いたします仮設のプレハブをリース契約により導入するものでございます。