大阪市議会 2018-12-12 12月12日-09号
第73 議案第213号 平成30年度大阪市一般会計補正予算(第5回)第74 議案第214号 平成30年度大阪市港営事業会計補正予算(第2回)第75 議案第215号 平成30年度大阪市下水道事業会計補正予算(第1回) -----------(以下 追加議事日程)-----------第76 諮問第3号 人権擁護委員候補者の推薦について第77 固定資産評価審査委員会委員の選任について第78 淀川左岸水防事務組合議会議員
第73 議案第213号 平成30年度大阪市一般会計補正予算(第5回)第74 議案第214号 平成30年度大阪市港営事業会計補正予算(第2回)第75 議案第215号 平成30年度大阪市下水道事業会計補正予算(第1回) -----------(以下 追加議事日程)-----------第76 諮問第3号 人権擁護委員候補者の推薦について第77 固定資産評価審査委員会委員の選任について第78 淀川左岸水防事務組合議会議員
まず初めに、平成30年度予算案説明資料のページ数で申し上げますと298ページ、7目の大和川左岸土地区画整理事業費、こういう費目があるわけでございますが、そこに書いてございます主な説明というところでございますが、これは大和川高規格堤防整備事業と一体となって行う事業というふうにお聞きしておりますが、この事業概要それから進捗状況、それから対象権利者数について改めてお示しを願いたいと思います。
守口市と同様で海抜が低く、人口密集地を流れる東京都の1級河川荒川沿岸3区で、昨年8月より風水害時の行動をいつ、誰が、何をするのかを時系列に沿ってわかりやすくまとめるタイムライン(事前防災行動計画)が議論され、ことし5月にその成果が発表されました。言うまでもなく各地には法で定められた地域防災計画があります。
一級河川鍋田川は寝屋川の支流であり、源流は大東市東部、龍間地区の生駒山地から阪奈道路沿いを流れ、大阪産業大学の南側から中垣内、平野屋、谷川地区を通り、谷川1丁目の大東市役所の北で、寝屋川左岸に注いでおり、全延長2,868メートルでございます。
その中で、この前、例えば東京荒川区においては、児童に対して自転車運転免許制度を今行っているとお聞きいたしました。それは交通安全の効果がさらなる期待できるということで、例えばそういったものも含めて自転車のまち堺らしい、何かそういった工夫を含めた対策をやることをお願いしておきます。
数年前から取り組んでいただいている中垣内6丁目の阪奈下り線南側、左岸堤防改善事業についてです。 最近、現地視察してまいりました。これは東側から見たところは真っすぐですね。ところが、外環のところからはこういう状況で、真っすぐじゃないんです。なぜなんでしょう。こんな状況です。
東京都荒川区では、ボランティアポイント制度導入に当たり、施設関係者やボランティア団体とも協議を重ねて実施されたと伺っておりますが、荒川区の出発点は、区長のやるとの公約から、一つ一つクリアしていき、導入したものでした。
例えば、東京都では家庭向け省エネ相談員等の運用を生かした東京都認定節電アドバイザーの制度があり、東京都荒川区では楽しく市民に節電に取り組んでいただくために、この夏に節電検定も実施する予定です。そこで、市民に節電を協力していただけるような具体的な仕組みづくりについても、早急に取り組んでいただくよう要望いたします。
なお、駅前広場に接続されています穂谷川左岸の河川管理用通路につきましては、管理者である大阪府と協議した結果、河川管理のため一般の方の通り抜けはすることができないということになっております。 136 ○堀井 勝議員 ありがとうございました。
◎米岡淳一都市整備部長 国豊橋から下流の左岸側につきましても、現在、用地買収を進めておりまして、いわゆる片山地区という表現をしておりますが、全体面積が約8,900平方メートルございまして、現在、そのうち5,200平方メートルが契約ができております。現在の契約率は58%となっております。 以上でございます。 ◆17番(乾一議員) ありがとうございます。
ご質問の1番の西除川(半田井せき橋からせせらぎ橋の間)の右岸河川管理用道路の舗装工事の見通しにつきましては、平成19年度から市道西除川左岸線の洞ヶ淵橋から国道310号までの道路整備を推進しているところでございます。
場所は神田3丁目、猪名川左岸、猪名川河川敷公園に近い場所でございます。 また、この場所にほかの方が駐車をした場合の罰則でございますが、これは通常の駐車違反の罰則にプラスして2千円の罰金が科されるということで聞いております。以上でございます。 ○奥野康俊議長 藤原美知子議員。 ◆藤原美知子議員 議案第47号、池田市違法駐車等の防止に関する条例の一部改正について質問いたします。
今、大阪府箕面市を初め、札幌市や京都府、東京都荒川区などでカーシェアリングの取り組みをしているところがあります。公用車は、平日の夜や土日の稼働は緊急時を除いてほとんどないと伺っております。 カーシェアリングとは、皆様もよく御存じとは思いますが、直接自動車を購入すれば値段も高く、維持費も相当かかります。
日程第 1 会議録署名議員の指名について 日程第 2 一般質問 日程第 3 議案第 62号 大東市営住宅条例の一部を改正する条例について 日程第 4 議案第 87号 市道路線の認定について 日程第 5 議案第 88号 市道路線の変更について 日程第 6 議案第 89号 市道路線の廃止について 日程第 7 議案第 90号 飯盛霊園組合規約の一部を変更する規約について 日程第 8 議案第 91号 淀川左岸水防事務組合規約
次に、本日「淀川左岸水防事務組合議会議員の選挙」を行います。選挙方法は指名推選といたしますので、よろしくお願いします。 なお、本会議終了後、大東市議会委員会条例の一部を改正する条例についての説明を行いますので、議員の皆様方のご協力よろしくお願いいたします。 以上、報告を終わります。 ○岩渕弘 議長 この際、申し上げます。
号 大阪市消防本部及び消防署の設置に関する条例の一部を改正する条例案第24 議案第295号 救急自動車の取得について第25 議案第296号 大阪市立有料自転車駐車場条例案第26 議案第297号 大阪市屋外広告物条例の一部を改正する条例案第27 議案第298号 市道路線の認定について第28 報告第21号 訴訟提起に関する急施専決処分報告について(健康福祉局関係)第29 報告第22号 平成17年度淀川左岸用排水管理組合一般会計決算報告
東京都、京都府、また、東京の荒川区、横浜市、京都市など先進的な自治体では、独自の負担軽減策が打ち出されております。しかし、来年度予算には市の独自軽減策は残念ながら予算化されておりません。介護保険では食事費用の独自減免を行い、関係者からは歓迎されました。障害者の生活不安にこたえ市としての軽減策を実施すべきです。答弁を求めるものです。
また同時に、国分の堤外民有地、国豊橋の左岸東寄りでございますが、国有地の中の100%は示談が成立いたしております。あと民有地の2件だけというふうに聞いております。これも今、大和川河川事務所が、元永所長さん以下、市に対して本当に大きな大きな協力をいただいております。
洞ヶ渕橋からせせらぎ橋の右岸は先月舗装されましたが、左岸の見通しはどうかお尋ねするものでございます。 また河川改修整備の進捗につれ、洞ヶ渕橋つぼみ保育園入り口の交差点の交通量が日増しに増加しております。この道路は第七小学校の通学路でもあり、交通の安全対策を望みますが、ご見解をお伺いするものでございます。 以上、よろしくお願いいたします。
それは、東京都は複数水源というのは、明らかに、利根川と荒川です。大きな河川が2つあって、両方から取水できる条件があります。しかし、大阪府は、残念ながら、大きい河川は淀川だけしかありません。愛知県は、何と木曽三川いいまして、木曽川、長良川、揖斐川と3つの大きな河川が愛知県にあって、それ以外にも豊川とか、大きな河川が3つも4つもあって、淀川クラスのがあって、その中から複数水源で得ていると。