365件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

羽曳野市議会 2021-03-30 令和 3年第 1回 3月定例会−03月30日-06号

そのような必要性から、即戦力である人材を配置し、道路整備事業の推進、そしてその沿道に関わる土地利用計画検討やアセスメントなど、円滑で適切な手続や申請のサポートなどができる者、そして高度な専門知識、優れたスキル、的確な判断をもって直接上位機関との調整を図り、事業を推進していく攻めの姿勢ができる者が羽曳野市には必要であると考えております。  

羽曳野市議会 2021-03-16 令和 3年第 1回 3月定例会−03月16日-05号

任期付職員につきましては、第1に弁護士としての知識と経験が生かされる業務に、第2に市域で進む広域幹線道路整備駅周辺整備、またこれらの整備に伴う土地利用検討などの業務に当たっていただこうと考えております。  今回の採用につきましては、公募を行わず、選考による採用を予定しております。  

羽曳野市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回 3月定例会-03月04日-02号

これまでの企業誘致を促進する手法として、南阪奈道路外環状線沿道幹線道路のポテンシャルを生かすことのできる地域や、既に産業的土地利用が行われている市街化区域の隣接地域については、市街化調整区域であっても商業、工業、流通などの多様な土地利用を誘導するために、地区計画を決定してまいりました。  

羽曳野市議会 2021-02-26 令和 3年第 1回 3月定例会−02月26日-01号

次に、3ページ、歳出では、4款衛生費、項1保健衛生費ワクチン接種委託料施設利用料、医師報償費など、事業費合わせて4億9,983万8,000円を追加しています。  次に、4ページ、5ページをお願いします。  第2表繰越明許費は、翌年度へ繰り越して使用する経費を5億6,083万8,000円に補正しています。  

羽曳野市議会 2020-12-18 令和 2年12月18日民生産業常任委員会-12月18日-01号

また、子ども医療においては入院食事療養費への費用助成も拡充されるということでありますが、その利用状況はどのように見込んでいるのでしょうか。また、入院食事療養費費用助成は全ての自治体で行っているのでしょうか。教えてください。  質問は以上2点です。よろしくお願いいたします。 ◎木村 保険年金課長   竹本委員からのご質問に順次ご答弁させていただきます。よろしくお願いいたします。  

羽曳野市議会 2020-12-16 令和 2年12月16日総務文教常任委員会−12月16日-01号

今まで羽曳野市独自でいろいろなコロナのそういう支援事業もやってまいりまして、これが14、15ページの中で、財政調整基金への繰入れがマイナス約3億6,880万円という額が載っているわけですけれども、今まで市が財政調整基金を取り崩していろいろやってきました。地方創生臨時交付金も使いながらやってきました。

羽曳野市議会 2020-12-03 令和 2年第 4回12月定例会−12月03日-02号

この件は付託案件ともなっておりますので、しっかりそこで審査もしていきたいというふうに思いますが、今お聞きいたしましたら、在宅医療との公平性の観点からこうした助成を廃止しようということで、利用者の皆さんにとっては大変負担があることですので、慎重に審査をしたいと思います。  以上です。 ○議長(松井康夫)  ほかに質疑はありませんか。  笠原由美子議員。    

羽曳野市議会 2020-09-24 令和 2年 9月24日建設企業常任委員会-09月24日-01号

上の本文の7行目の辺りですけれども、「施設利用率及び最大稼働率が、ともに前年度に比べて大きくポイント上昇」しているとあります。このポイント上昇をした要因というのは何だったのか教えてほしい。その続きに、「配水能力ダウンサイジングを進める状況となっている」とあるんですが、具体的にこの配水能力ダウンサイジングというのはどのような方針で進めていかれるのか、これを教えていただきたい。

羽曳野市議会 2020-09-18 令和 2年 9月18日民生産業常任委員会-09月18日-01号

2つ目は、決算書の264ページから265ページにございます款5の府支出金の節2保険給付費等交付金、特別調整交付金のことだと思いますが、もしくは決算説明書180ページで、これは保険者努力支援分で、医療費適正化に向けた取組に対する評価であります。それに対する支援金のことを言ってると思うのですけれども、特別調整交付金もここでは財源力の不均衡を調整するためにとの記載があります。

羽曳野市議会 2020-09-15 令和 2年 9月15日総務文教常任委員会-09月15日-01号

よって、タブレットにおいても機器の使い方から始まりますが、基本的な操作には大きな差異がないことや、教室での利用ができることなどからも、学年に合った教材、ソフトの利用で活用の幅は広がると考えられます。また、先ほど紹介しましたまなびポケットの導入で、シングルサインオンということで、1回のクリックで操作ができるということで、低学年にとっても利用しやすく、配慮しているところです。  3点目です。

羽曳野市議会 2020-09-08 令和 2年第 3回 9月定例会-09月08日-03号

公共施設循環福祉バスは、市民生活利便性の向上と福祉充実のため、市内の6路線を無料運行させていただき、高齢者移動手段としても多くの市民の方にご利用いただいております。  2点目の高齢者を対象としたお出かけ支援事業につきましては、高齢者に限定した移動支援として位置づけるのではなく、公共施設循環福祉バス充実を図る方向で現在調整をしております。