909件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨木市議会 2021-06-23 令和 3年市街地整備対策特別委員会( 6月23日)

次に、駅前公共性についてですが、現計画案は、快適な歩行者動線による回遊性確保都市計画道路駅前広場の改良による安全性利便性の向上など、一定行政課題の解決が図られ、公共性を有する計画となっていること、また、災害時の鉄道利用者などの帰宅困難者に対する一時滞在施設として、空間の開放や物資の提供など、災害時の備えに対する公共貢献、敷地の一部を歩行者空間提供するなど、公益性についても考えられた計画

茨木市議会 2021-06-22 令和 3年第3回定例会(第3日 6月22日)

北川福祉部長 登壇) ○北川福祉部長 制度の概要についてでございますが、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、総合支援資金の再貸付け利用が終了するなど、特定貸付けについて、利用できない世帯対象に、新たな就労や自立困難世帯生活保護の受給につなげることを目的に実施するものでございます。  

茨木市議会 2021-05-25 令和 3年市民会館跡地等整備対策特別委員会( 5月25日)

このたび、親水化についても並行して検討しておりましたが、今現在の公園と水路の高低差等から、親水化するには上り下りする空間等が必要となってくるため、広く公園利用、広場利用を行ったり、あるいは市役所のアクセス等を考えますと、今回ご提案させていただいている暗渠化というのが適当ではないかというふうに考えて提案させていただいたものです。 ○西本委員 分かりました。  

茨木市議会 2021-03-18 令和 3年文教常任委員会( 3月18日)

現在利用できているタブレットドリルというものがあるかと思うんですけれども、これが導入された経緯というものを教えてください。  そして、導入されてからタブレットドリル利用している利用件数、小学校と中学校別に教えてほしいのと、あと、運営するに当たって、コストがどの程度かかっているのかということをお聞かせください。 ○新川教育センター所長 タブレットの導入に関わりまして、お答えさせていただきます。  

茨木市議会 2021-03-17 令和 3年民生常任委員会( 3月17日)

ですので、この事業利用されている間から、相談先や居場所など、支援してきた子どもたちが孤立しないような形で、事業利用中から支援機関につなぐなどに努めております。  卒業された後も、困ったことがあれば、この学習・生活支援事業相談先の1つということで、いつでも寄って来てほしいということも伝えて、卒業生を送り出しているところです。

茨木市議会 2021-03-16 令和 3年民生常任委員会( 3月16日)

利用者にとって負担のない、そして利用しやすい事業となるように、取組をお願いいたします。  また、本市では、産前産後ホームヘルパー派遣事業、これは母子健康手帳交付後から出産後1年以内となっている事業です。また、産後ケア事業も新たに実施をされている中ではあります。利用状況を見ながら、多胎児家庭への利用期間などにつきましても、利用状況を見ながら、また拡充についてもご検討いただきたいと思います。

茨木市議会 2021-03-12 令和 3年第2回定例会(第7日 3月12日)

参加支援事業、多機関協働事業において、考え方の整理調整が要るとのことでしたが、具体的にどのような整理調整が必要なのでしょうか、お聞かせください。  国の重層的支援整備体制事業では、子育て分野も一緒に入っています。本市における子育て分野利用者支援事業地域子育て支援拠点事業は、既に実施されている事業でもあります。

茨木市議会 2021-03-11 令和 3年第2回定例会(第6日 3月11日)

岡こども部長 登壇) ○岡こども育成部長 つどいの広場におけます障害児利用についてでございますが、支援を要する児童等利用状況について、それぞれの広場において、積極的に把握いただけるよう、お願いするとともに、市としても、受入れに当たっての課題利用者のニーズ等を共有し、より利用しやすい環境を整えていただけるよう支援してまいりたいと考えております。  

茨木市議会 2021-03-09 令和 3年第2回定例会(第4日 3月 9日)

第2条は、茨木住民基本台帳カード利用に関する条例の一部改正でありまして、定義及び利用目的を定める規定から、自動交付機に関する文言を削除するほか、引用条文整理等を行うものであります。  第3条は、茨木個人番号カード利用に関する条例の一部改正でありまして、定義及び利用事務を定める規定から自動交付機に関する文言を削除するほか、文言整理を行うものでございます。