97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

守口市議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会(第1日12月 8日)

なお、坂元正幸委員におかれましては、認定第1号について、放課後等デイサービスは、公金を支出しているにもかかわらず、市としての虐待案件調査も曖昧であり、結果、報道という形で虐待が公になったことを考えると、公金を支出する側として本当に適切であったのかという考え方に至ること、地域子育て支援拠点事業は、多額の補助金が支出されているにもかかわらず、現地での実地調査を一度しか行わず、実績報告をうのみにするなど

守口市議会 2020-06-30 令和 2年 6月定例会(第2日 6月30日)

続きまして、児童虐待防止のためのプロジェクトチーム創設子どもの見守りネットワーク強化について質問します。  コロナ禍外出自粛が長引き、虐待などのリスクが高まることが懸念される中、門真市では子どもの見守りを行うボランティアが異常に気づいた際、すぐに市に通報できるアプリを民間企業共同で開発し、広く報道されました。

守口市議会 2020-03-11 令和 2年福祉教育委員会( 3月11日)

次の13節使用料及び賃借料使用料については、児童虐待等の保護に係る緊急対応等に伴う高速道路通行料金などが主なものでございます。次の18節負担金補助及び交付金でございますが、主なものといたしましては、次の101ページに記載しております母子家庭及び父子家庭高等職業訓練促進給付金でございます。

守口市議会 2019-10-07 令和元年決算特別委員会(10月 7日)

126ページにまいりまして、1目児童福祉総務費でございますが、予算現額に対する執行率は、76.8%で、1節報酬は、守口子ども子育て会議子育て支援センター運営委員会などの委員報酬でございます。7節賃金は、子育て支援センターファミリーサポートセンター事業子育てアドバイザー及び児童虐待防止対策事業に係る臨時職員給が主なものでございます。

守口市議会 2019-03-06 平成31年 2月定例会(第3日 3月 6日)

最後に、児童虐待問題についてお伺いいたします。  この問題は非常に重く、悲しいものであります。昨年の目黒区の事件、さらにはつい先日の野田市の事件については、長く続く未来が待っているであろう幼い命が奪われてしまいました。心からの御冥福をお祈りいたします。  

守口市議会 2019-02-21 平成31年 2月定例会(第2日 2月21日)

新年度においても、本年4月からのもりぐち児童クラブ入会児童室、公金支出等に必要な会計事務、また、持ち込みごみ電話受付業務委託化実施するとともに、大規模集合住宅ごみ収集業務についても、平成32年4月からの実施に向け、着実に取り組んでまいります。  また、広域化共同化もこれからの基礎自治体が考えるべき大事な視点、手法です。

守口市議会 2018-12-10 平成30年福祉教育委員会(12月10日)

○(山口障害福祉課長)  実態といたしましては、例えばなのですけれども、虐待があったときのマニュアル危機管理が起きたときのマニュアル、そういうふうなものがどのような形でされているのか、実際に動けているのかということも含めて、現地で話をさせていただいて資料としてもしっかりとしたものをつくっていただくよう指導をしております。

守口市議会 2018-10-31 平成30年決算特別委員会(10月31日)

1目児童福祉総務費でございますが、昨年度からの事故繰越分を含む予算現額に対する執行率は88.1%で、1節報酬は、守口子ども子育て会議子育て支援センター運営委員会などの委員報酬でございます。7節賃金は、子育て支援センター及びファミリーサポートセンター事業子育てアドバイザーに係る臨時職員給が主なものでございます。8節報償費は、児童虐待防止対策事業に伴う講師謝礼などでございます。

守口市議会 2018-09-28 平成30年 9月定例会(第2日 9月28日)

同法第2条によると、いじめとは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものも含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいうと定義されております。

守口市議会 2018-03-12 平成30年福祉教育委員会( 3月12日)

次の20節扶助費でございますが、99ページにかけまして、児童手当並びに児童扶養手当に要する経費を計上しております。児童手当は、中学校修了までの児童を養育している者に対して支給するもので、児童扶養手当につきましては、18歳に達した日以降の最初の3月31日までの児童を監護しているひとり親家庭の母または父に対して支給するものでございます。