2018-12-10
|
東大阪市議会
|
平成30年11月第 3回定例会−12月10日-04号
|
不幸にして親御さんのいない子供たちよりも、ほとんどが親からの虐待で入所を余儀なくされた子供たちということをお聞きし、胸が痛みました。
もっと読む
|
2018-12-06
|
東大阪市議会
|
平成30年11月第 3回定例会−12月06日-02号
|
次に、平成29年第3回定例会でも質問させていただきましたが、再度児童虐待についてお尋ねします。
近年子供の虐待を伝えるニュースが後を絶ちません。
もっと読む
|
2018-11-30
|
東大阪市議会
|
平成30年11月第 3回定例会−11月30日-目次
|
留守家庭児童健全育成事業について
5.生活困窮者自立支援事業、生活保護受給者自立支援事業について
6.大阪モノレール南伸事業の進捗状況について
もっと読む
|
2018-11-30
|
東大阪市議会
|
平成30年11月第 3回定例会−11月30日-01号
|
家庭児童相談室の正規相談員が少なく、児童虐待とのかかわりで子供の安全確認にも大変さがある。また生活保護のケースワーカーの不足、また土木工営所も技術職が少ない。
もっと読む
|
2018-10-11
|
門真市議会
|
平成30年10月11日決算特別委員会-10月11日-02号
|
◎寺西 子育て支援課長 相談件数の推移につきましては28年度は1032件、29年度は1258件で、そのうち児童虐待に関する相談は28年度は803件、29年度は984
もっと読む
|
2018-10-03
|
羽曳野市議会
|
平成30年第 3回 9月定例会−10月03日-06号
|
│ │ │
├────┼──────────────────────┼──────┼──────┤
│ 意 見 │児童虐待防止対策
もっと読む
|
2018-10-02
|
羽曳野市議会
|
平成30年第 3回 9月定例会−10月02日-05号
|
児童虐待防止対策のさらなる強化を求める意見書
今般、虐待を受け死亡するという痛ましい事件が発生した。
もっと読む
|
2018-10-01
|
東大阪市議会
|
平成30年 9月第 2回定例会−10月01日-05号
|
5 号 友井保育所の存続を求める請願の件(継続審査事件)
日程第2 議案第 23 号 財産区管理委員選任の同意を求める件
日程第3 議会議案第 4 号 児童虐待防止対策
もっと読む
|
2018-09-26
|
阪南市議会
|
平成30年 9月 定例会(第3回)-09月26日−03号
|
) 日程第8、議会議案第9号「児童虐待防止対策のさらなる強化を求める意見書」を議題とします。
もっと読む
|
2018-09-21
|
東大阪市議会
|
平成30年 9月21日民生保健委員会−09月21日-01号
|
◆上野 委員 健康部で、まず母子保健における子供の虐待の発生予防策についてお聞きしたいと思うんですが、児童虐待防止対策の強化に向けた緊急総合対策が先般公表されたんですが
もっと読む
|
2018-09-20
|
門真市議会
|
平成30年第 3回定例会-09月20日-02号
|
に1人へとふやすほか、各児童相談所に1人追加し、虐待対応件数の多い児童相談所にも上乗せするなど、全体で約1200人増員することを柱とした、児童福祉法・児童虐待防止法改正案
もっと読む
|
2018-09-18
|
東大阪市議会
|
平成30年 9月第 2回定例会−09月18日-03号
|
初めに、本市の児童虐待防止に向けた決意について市長に答弁を求めます。
もっと読む
|
2018-09-14
|
東大阪市議会
|
平成30年 9月第 2回定例会−09月14日-02号
|
与え、人間関係の潤滑油になるものですが、アルコール依存症、その他の多量の飲酒、未成年の飲酒や妊婦の飲酒など不適切な飲酒は、本人の健康問題にとどまらず、飲酒運転や虐待
もっと読む
|
2018-09-11
|
東大阪市議会
|
平成30年 9月第 2回定例会−09月11日-目次
|
みについて
5.インバウンドセミナーの実施状況と今後の取り組みについて
6.子育て支援における住宅取得に係る補助事業の新施策について
7.児童虐待防止策
もっと読む
|
2018-06-27
|
泉佐野市議会
|
平成30年 6月 定例会-06月27日−03号
|
本市におきましても、凶悪な犯罪や児童・生徒に被害を及ぼすような事案が、これまでにも発生しており、現在も日々、児童・生徒に関わる不審者情報が寄せられています。
もっと読む
|
2018-06-26
|
泉佐野市議会
|
平成30年 6月 定例会-06月26日−02号
|
まず35人学級について、法に基づいて支援学級に在籍している児童数を含まない形で35人学級の編制を行っているとのご答弁でしたが、通級の児童が普通クラスに戻ったときは
もっと読む
|
2018-06-22
|
東大阪市議会
|
平成30年 6月22日民生保健委員会−06月22日-01号
|
それと先ほど部長の答弁からあった保育所とそれから在宅、保育所に通ってても在宅での親との接する時間というのはあるわけですから、最近の児童虐待の問題を考えるときに、やはりその
もっと読む
|
2018-06-19
|
藤井寺市議会
|
平成30年 6月 定例会(第2回)-06月19日−02号
|
年度での初回相談件数は1,200件を超えており、その内容といたしましては、日常生活や医療に関することや介護サービスの利用に関すること、所得・家庭生活に関することや虐待
もっと読む
|
2018-06-19
|
東大阪市議会
|
平成30年 6月第 1回定例会−06月19日-02号
|
さらに、本市が児童相談所を設置する場合、大阪府に試算いただいた資料によりますと、本市の負担額は一時保護児童に係る経費が年間約2500万円、施設入所児童に係る経費が
もっと読む
|
2018-06-14
|
門真市議会
|
平成30年 6月14日文教こども常任委員会-06月14日-01号
|
全国的に待機児童の数が問題となっている中で、大阪府内でも政令都市である大阪市とか堺市を初め、数市の待機児童数が公表されておりますが、門真市での待機児童数はどうなっているのか
もっと読む
|