46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大東市議会 2022-02-15 令和4年2月15日大東市の教育に関する特別委員会-02月15日-01号

学校では、より専門的な双方向型のプログラミング技術が求められますので、「Life Is Tech レッスン」というものを採用し、キャラクターの案内に沿って操作することで、ホームページが作成できるソフトになっております。  本市において、今後のGIGAスクール構想の推進の核となるのは、TSPと考えております。

岸和田市議会 2021-02-24 令和3年第1回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2021年02月24日

消防本部とした理由として、本庁舎耐震性等を考慮してあらかじめ設定したものですという答弁でございましたが、改めて今部長からも説明がありましたが、本庁舎耐震診断では、新館ではありますが、国が定める庁舎耐震基準であるIs値0.9必要ということに対して、本市庁舎基準Is値は0.21であります。

泉佐野市議会 2019-03-19 03月19日-02号

シンポジウムでの発表内容などをもとにして、りんくうタウンへの開発予定を開業時系列順で申しますと、まず、ことし2019年オープン予定から申しますと、りんくう公園内、関空アイスアリーナ横建設中のH.I.Sホテルホールディングスが手がけます変なホテル関西空港は、部屋数が98室で、温浴施設とレストランが併設され、11月オープン予定です。 

大東市議会 2019-02-25 平成31年 3月定例月議会-02月25日-01号

To improve is to change, to be perfect is to change often.”(向上とは変化である。完璧とは変化し続けることである)  「変革」という言葉を発することは簡単ですが、行動することは難しいものです。しかし、「大東の未来は、誰かが考えてくれる」という姿勢では、明るい未来は訪れません。また行政だけのひとり相撲でも、市の未来は輝きません。

泉佐野市議会 2018-09-10 09月10日-02号

氏名、H.I..ホテルホールディングス株式会社代表取締役澤田秀雄。 4、寄附の条件。(1)市は、別図の斜線で示す土地に温浴施設に必要な温泉を掘削し、その温泉を利用するための動力装置を設置すること。(2)市は、温泉の掘削及び動力装置設置に必要な工事寄附者が指定する建設業者で行い、その工事費用の額が寄附金額未満のときは寄附金の額から工事費用の額を減じた金額を寄附者に返還すること。

吹田市議会 2018-06-26 06月26日-05号

そして、吹田開発ビル株式会社につきまして、管理するさんくす1番館は耐震指標であるIs値0.6を大きく下回る0.18ということであります。市民サービスコーナーを初め、多くの方が利用するJR吹田駅の改札口や、またさんくすホールも含まれるこの建物について、このような耐震性能ではいざ大規模地震が起こった場合、市民の安全、市民の命を守ることはできないと考えられます。対応が必要であります。 

高石市議会 2017-11-01 09月22日-03号

そこで提案なんですけれども、一次診断を実施してもらってIs値を示した上で、また公募をされるわけやと思うんですが、そのIs値を示して公募する期間は短く設定してもらっていいんじゃないかと思います。そして、その期間内にリノベーションでの公募で手を挙げるところがないのであれば、私は新築での活用としての一本に絞るべきやと提案します。 

四條畷市議会 2016-03-25 03月25日-04号

坂田慶一教育部長 細かい診断方法というのもあるかというふうには思ってるんですが、基本的にIs値というのは構造耐震指標というようなことでございまして、その指標については、建物の強度であったりバランスであったり劣化、そのようなことを総合的に判断してIs値が求められてるというふうに解釈しております。 ○島弘一副議長 森本勉議員

門真市議会 2015-09-16 平成27年 9月16日文教常任委員会−09月16日-01号

建物耐震性能をあらわす指標であるIs値、構造耐震指標につきましては、0.6以上で耐震性能を満たすとされておりますが、浜町保育園耐震診断結果につきましては、保育室事務室のあるA棟は、建物の長さが長いほうの方向に振動があった場合が0.09、短いほうの場合が0.24、遊戯室のあるB棟は、長いほうの場合が0.68、短いほうの場合が0.22となっています。

高槻市議会 2014-03-13 平成26年文教市民委員会協議会( 3月13日)

耐震性能指標であるIs値につきまして、鉄筋数量設計値から実測値に置きかえて構造計算を行っております。その結果といたしまして、速報値ではございますが、表の右から2列目がもと設計図面どおりによる数値によるIs値で、一番右端の列が、今回調査による実測値に置きかえた結果のIs値でございます。

高槻市議会 2014-03-11 平成26年福祉企業委員会協議会( 3月11日)

水道部庁舎につきましては、災害時、ライフラインである水道管の復旧、応急給水の中心となる重要な拠点施設であり、高い耐震安全性が必要であることから、官庁施設総合耐震計画基準において、大地震が起きても補修することなく、建物を使用することができるとされているIs値0.9以上を目標値として診断を行いました。  次に、2ページをごらんください。今回、行った耐震診断結果の概要になっております。

東大阪市議会 2014-03-03 平成26年 3月第 1回定例会−03月03日-01号

また長期にわたるデフレや景気低迷に苦しんできた日本経済再生を目指し、政府は第1の矢、大胆な金融政策、第2の矢、機動的な財政政策に続き、昨年6月に第3の矢である新たな成長戦略日本再興戦略、JAPAN is BACKを決定いたしました。さきの第185回臨時国会では関連9法案が成立し、経済成長に向けた政策を加速させており、日本経済景気回復の途上にあると言われております。

東大阪市議会 2013-07-23 平成25年 7月23日建設水道委員会−07月23日-01号

ほんでさっきIs値0.75ということで、もともと国が求めていたのは0.9とかいうことだけれども、その中における業務福祉事務所であったり、保健センターであったり、その業務の中身から見て、0.75で十分だと。確かに政治的な判断といえばそうかもしれないけれども、これで十分だと。だからそれはそれで議論して、判断したらええわけですわ。

堺市議会 2013-03-07 平成25年度予算審査特別委員会(健康福祉分科会)−03月07日-01号

田中丈悦 委員  木造と聞いてますので、22年といったら、耐用年数となってくるんですけども、今、それを受けて、なかったと言いましたけども、それはIsの値は幾らでしたか。 ◎園 障害者支援課長  評点は0.32というところでございます。 ◆田中丈悦 委員  0.32といったら、もう直ちに改修が必要ですよね。もしくは改修ができなければ、建てかえる、あるいは移転するということが必要な施設ですね。

堺市議会 2012-12-07 平成24年12月 7日建設委員会-12月07日-01号

◎森岡 ニュータウン地域再生室次長  今回の協議会においては議題ではございませんでしたが、協議会の会長でございます田村副市長より、大阪府住宅供給公社に対しまして、同公社の高層住宅のうち耐震性指標であるIs値が0.3未満と特に低く、地震振動及び衝撃に対して被害を受ける可能性が高い三原台のB、晴美台D、槇塚台の団地について、応急補強にとどまらず、早急に耐震対策を講じていただけるよう再度要請をいたしました

阪南市議会 2012-09-03 09月03日-01号

これまで、小・中学校に関しましては、施設耐震化を図ること、及び少子化の進行を踏まえた学校施設適正規模化整理統合を図ることを2本柱とし、耐震化については、「大規模地震時において倒壊または崩壊する危険性が高い」とされているIs値0.3未満校舎耐震化工事平成24年1月末をもって完了した状況であり、また、小・中学校で最初の実施となる尾崎小学校福島小学校統合について、6月議会において条例改正

大東市議会 2012-06-04 平成24年 6月第2回定例会−06月04日-01号

「The face is the index of the mind」、顔は心の指標という言葉です。  人は心に感じること、思うことが表情に出ます。いつも心温かく幸せを感じることができれば、自然に笑顔が出るでしょう。笑顔は連鎖し、一つの笑顔は幾つもの笑顔を生み出します。そして、それが広がれば、まち全体が笑顔で包まれ、そこには幸せのまちがあるはずでございます。  

東大阪市議会 2012-04-20 平成24年 4月20日平成22年度決算審査特別委員会−04月20日-02号

平成23年度からでございますが、体育館が完了したため、学校校舎耐震化工事へとシフトしていくために、平成21年度に耐震診断を実施しました小中学校校舎6校のうち、災害時、大きな地震には壊れやすいと言われますIs値0.3未満と判定されました小学校3校4棟の耐震補強工事を行うために、耐震補強設計を実施いたしました。