大東市議会 2023-11-29 令和5年11月29日予算決算委員会未来づくり分科会-11月29日-01号
その下にございます環境室所管のごみ処理経費12億5,032万7,000円の主な内訳は、家庭ごみ、事業系ごみ、拠点等における資源ごみの収集運搬業務で、来年4月1日からの業務執行に当たり、今年度中に委託契約を行う必要があるため、毎年この12月議会にて債務負担行為として上程をしているものです。
その下にございます環境室所管のごみ処理経費12億5,032万7,000円の主な内訳は、家庭ごみ、事業系ごみ、拠点等における資源ごみの収集運搬業務で、来年4月1日からの業務執行に当たり、今年度中に委託契約を行う必要があるため、毎年この12月議会にて債務負担行為として上程をしているものです。
令和5年12月定例月議会議案書の12ページ及び議案第93号資料を御参照ください。 改正内容は2点ございます。 1点目は、令和6年1月から出産被保険者に係る産前産後期間の国民健康保険料について、軽減措置を講じる規定を新設するものでございます。 具体的には、被保険者が出産する場合に、当該被保険者の均等割並びに所得割を軽減するものでございます。
本日、各分科会に分担しました議案については、各分科会において御審査をいただき、12月12日に開催します予算決算委員会で一括して討論・採決を行いますので、よろしくお願いいたします。 以上をもちまして予算決算委員会を閉会いたします。
雄 副議長 …………………………………………………………………………………………………………… 〇 出席事務局員 竹 中 愼太郎 事務局長 品 川 知 寛 総括参事 川 邊 幸 秀 参事補佐兼上席主査 北 野 鉄 郎 上席主査 川 勝 梨 代 主査 …………………………………………………………………………………………………………… 〇 議題 1.令和5年12月
令和 5年12月定例月議会−11月24日-01号令和 5年12月定例月議会 令和5年12月大東市議会定例月議会会議録 〇 議 事 日 程 令和5年11月24日(金) 午前10時開議(第1日目) 日程第 1 会議録署名議員の指名について 日程第 2 会議期間の決定について 日程第 3 認定第 1号 令和4年度大東市一般会計歳入歳出決算について 日程第 4 認定第
令和 5年12月定例月議会−11月24日-目次令和 5年12月定例月議会 目 次 第 1 号(11月24日) 〇議事日程……………………………………………………………………………… 1 〇本日の会議に付した事件…………………………………………………………… 3 〇出席議員……………………………………………………………………………… 3 〇地方自治法第
次第に基づいて進めさせていただきますが、1番の、この12月定例月議会の議事運営についてでございますが、会議期間については11月24日金曜日から12月15日金曜日までの22日間で、これで最終確認で皆さんよろしいでしょうか。 (「はい」と呼ぶ者あり) ○北村 副委員長 ありがとうございます。 2点目の議事案件でございます。
令和4年12月に改定されました生徒指導の教科書とも言うべき生徒指導提要では、課題の大きな児童・生徒のみならず、全ての児童・生徒に対するプロアクティブな生徒指導の重要性について焦点化されております。例えば、児童・生徒が主体的に参加する授業、学校行事などの取組を進めることで、児童・生徒の自己肯定感や学校に行くモチベーションを高めることができると考えています。
◎山本 市営住宅管理課長 市営住宅におけます入居者さんが御負担します共益費でございますけども、その前年の1月から12月の間の中で、いわゆる共有部分で使用されました、例えば廊下の電気代であったりとか、散水、水道代であったりとか、そういうものを合算しまして、管理戸数で割って、それをさらに12か月で割って、月額の共益費を算出してるところでございまして、おおむね月額300円から400円の間でございます。
その後、内閣府とのヒアリングにおきまして、本市が目指すスクールの形などをお伝えし、協議を進めていたところですが、より具体性を持ったものにするために、昨年12月にこの公民連携教育の特区申請に当たる連携の事業者をプロポーザル方式により募集をし、選定をしております。昨年度末から今年度にかけましては、お試しスクールや保護者を対象にした講演会、座談会などを実施しているところでございます。
このスケジュールでは、7月から12月、ちょうど今の時期やと思うんですけど、連続講座開催。11月には平野屋新田会所、これ去年の話。今年度ですよね。公有化ですね。3月には平野屋新田会所の周濠跡を市史跡指定に追加というふうにあります。この辺の説明をちょっとよろしくお願いします。 ○杉本 委員長 家村生涯学習課長。 ◎家村 生涯学習課長 よろしくお願いします。
◎保利 地域保健課長補佐 令和3年度につきましては直営で、委託をせずに12月までは行っておりまして、職員が中心に、人材派遣という形でやっておりました。その際も集団接種でしたり、コールセンターのほうは同じ業者のほうにお願いしておりました。 以上です。 ○杉本 委員長 天野委員。
最後に、決算審査日程及び令和5年12月定例月議会の日程につきましては、お手元に配付しております会議期間(案)のとおり予定しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 以上、報告を終わります。 ○野上裕子 議長 本日の議事日程は、タブレットにより配信しております日程表のとおり定めておりますので、これにより御了承いただきたいと思います。 日程に先立ちまして、事務局長から諸般の報告をします。
御質問をいただいております芝生広場は、居心地のよい自由な活動の場所として、令和3年12月から活用いただいております。 その後、徐々に個人や団体利用が増え始め、現在ではマーケットやハンドメイド作品の販売、ワークショップなど、様々な催物に活用いただいております。 開催時はにぎわいを見せている状況でございます。 以上でございます。 ○野上裕子 議長 13番・光城議員。
◆5番(天野一之議員) 国民健康保険の運営協議会、以前ちょっと参加というか、傍聴させてもらったことあるんですが、具体的になってくるっていう数字は大体12月ぐらいだという認識はしてるんですけども、その点からいうと、まだちょっと具体的には、私も今調べた限りでは、どのようになっていくかっていう、ちょっと見通しができるものは、ちょっと今、私もたどり着いておりません。
幸 秀 参事補佐兼上席主査 北 野 鉄 郎 上席主査 川 勝 梨 代 主査 …………………………………………………………………………………………………………… 〇 議題 1.令和5年9月定例月議会の議事運営について 2.令和5年9月定例月議会に係る「議会だより」原稿の出稿〆切りについて 3.今後の議会スケジュール(行政視察除く)について 4.行政視察について 5.令和5年12月
一方、ゆうパックを使ったりですとか、そういうことをしますと非常に郵送料がかかりますし、いろんな形で手間がかかりますので、また郵便局のほうを活用することから、郵便局側のどうしても人手の問題とかがございますので、例えば12月でしたらお歳暮ですとか、1月ですと、年賀状ということで、どうしても人手が非常に不足するということで、郵便局との調整もかなり難航しているところですけれども、この公金受取口座を使うことで
その下の新型コロナウイルスワクチン接種経費2,191万4,000円の増額は、令和5年度秋開始接種に係る10月から12月までの接種経費の増額をお願いするものでございます。 21ページに移りまして、各種住民検診事業40万4,000円の増額は、令和4年度新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業の所要額が確定し、返還金が生じたものでございます。
◆天野 委員 もう一つは、前回の更新が平成30年の12月議会でこの委託の変更というのはたしか取られたと記憶しております。
│ │ │ (1) 令和5年9月定例月議会の議事運営について │ │ │ (2) 9月定例月議会(後半)の議会運営委員会について │ │ │ (3) 決算審査に係るスケジュールについて │ │ │ (4) 令和5年10月のその他議会スケジュールについて │ │ │ (5) 令和5年12月