茨木市議会 2021-06-11 令和 3年第3回定例会(第2日 6月11日)
全国では2020年3月時点で278市町村がエントリーをし、大阪府においても高槻市、豊中市、池田市、大阪市、高石市、阪南市、大阪狭山市、太子町、熊取町の9自治体が様々なモデル事業を展開しています。 私は3月議会において、地区保健福祉センターの課題と併せて、重層的支援体制整備事業についてお聞きをしました。その経過を踏まえ、さらに今回、お聞きをしたいと思います。
全国では2020年3月時点で278市町村がエントリーをし、大阪府においても高槻市、豊中市、池田市、大阪市、高石市、阪南市、大阪狭山市、太子町、熊取町の9自治体が様々なモデル事業を展開しています。 私は3月議会において、地区保健福祉センターの課題と併せて、重層的支援体制整備事業についてお聞きをしました。その経過を踏まえ、さらに今回、お聞きをしたいと思います。
令和3年4月末日現在の住民基本台帳による市民数を議員定数で除した議員1人当たりの市民数は、大阪府下33市のうち33位は高石市の3,583人、32位は本市阪南市の3,769人、31位は大阪狭山市3,904人、30位は泉南市4,046人となっています。皆さんご承知のように、泉南市は、昨年10月に議員定数を1名削減しています。
ちなみに大阪府では、枚方市、東大阪市、泉大津市、大阪市、阪南市、豊中市、吹田市、高石市、能勢町、河内長野市となっております。本市としても表明すべきだと考えますが、ご見解をお伺いします。 ○瓜生照代議長 市民生活部長。
58 ◯田畑委員 200円、僕は何が言いたいかというと、もう1回庁内全体で、この生活保護だけじゃなくて、先ほど岡田委員から質問あったDVもそうやし、児童相談所の連携もそうなんですけれども、高石市でこの前、孤独死をなさった方が、テレビに出たというのも、ここで僕言ったことがあると思うんですけれども、何かこう、役所が食い込んでいける部分といけない部分というのが
の一部を改正する条例制定について 日程第5 議案第2号 高石市都市公園条例の一部を改正する条例制定について 日程第6 議案第3号 高石市自転車駐車場条例の一部を改正する条例制定について 日程第7 議案第4号 高石市介護保険条例の一部を改正する条例制定について 日程第8 議案第5号 令和2年度高石市一般会計補正予算 日程第9 議案第6号 令和2年度高石市国民健康保険特別会計補正予算 日程第
こういった状況から、持続可能で自立性の高い自治体経営の構築に向けた研究を行うため、岸和田市、泉大津市、泉佐野市、和泉市、高石市、泉南市、阪南市、忠岡町、熊取町の7市2町で、共同で(仮称)泉州地域都市制度勉強会が立ち上げられました。
このほか、観光分野では一般社団法人KIX泉州ツーリズムビューロー、交通では田尻町とのコミュニティバスの運行、高石市、忠岡町、田尻町と本市での自治体クラウド、岸和田市以南における図書館の相互利用などがございます。このように、本市を含む泉州地域においては、これまでも幅広い分野で様々な広域連携を実施しているところでございます。
また、地方自治法に基づかない独自の広域連携では堺市以南の9市4町が連携し、泉州地域の魅力発信による地域活性化を目的とする一般社団法人KIX泉州ツーリズムビューローや、本市と高石市、忠岡町、田尻町の2市2町において、コスト削減とセキュリティーレベルの向上、災害時の業務継続性が確保できる自治体クラウドを導入したほか、貝塚市以南の4市3町ではりんくう総合医療センターが周産期医療、市立貝塚病院が婦人科医療を
の一部を改正する条例制定について (福祉土木委員会審査結果報告) 日程第2 議案第2号 高石市都市公園条例の一部を改正する条例制定について (福祉土木委員会審査結果報告) 日程第3 議案第3号 高石市自転車駐車場条例の一部を改正する条例制定について (福祉土木委員会審査結果報告) 日程第4 議案第4号 高石市介護保険条例の一部を
大阪市や高石市など、市外の施設を利用しています。乳幼児の虐待件数が増えています。産後の適切な支援は、新生児だけでなく、母親にとっても大切です。お答えどおり、堺市内に複数の産後ケア施設を早急に設置してください。財政危機であっても、子どもたちは未来の希望です。子育て支援なくして、堺市の未来はありません。
これらの事務は、いずれも地方自治法に基づくもので、議会の議決を経て実施していますが、これとは別に、地方自治法に基づかない独自の広域連携としまして、本市と高石市、忠岡町、田尻町の2市2町が、災害に強いシステム構築、経費削減などを目的として共同で基幹系システムを運用する自治体クラウドを、また泉州地域の魅力を発信することで、地域全体の活性化を図っていくことを目的とした一般社団法人KIX泉州ツーリズムビューロー
これは令和2年8月27日に、泉大津市在住の喜多睦巳様から図書館費のためとして3万円を、また令和2年10月20日に高石市在住の山本清治様から、図書購入費のためとして50万円を寄附いただきました。寄附者のご意向に沿いまして、予算化して執行してまいるものでございます。
また、大阪狭山市の電子図書の館長の方から、11月現在、大阪府で電子図書の導入をされている自治体は、堺市、高石市、茨木市、大阪狭山市、松原市、八尾市、河内長野市の7市と、北河内では大東市が11月から開始されたと伺いました。北河内で電子図書を進めておられる自治体はほかにもあるのか教えてください。 ○瓜生照代議長 教育部長。 ◎上井大介教育部長 ただいま3点ご質問をいただいたかと認識しております。
○(藤井生涯学習・スポーツ振興課長代理) 大阪府につきましては、松原市と高石市で開催させていただきます。高石市に確認しましたところ、高石市と松原市は各1日ということになっておりまして、そのことから考慮いたしますと同じぐらいの料金といいますか、お金がかかっていると思っております。 ○(坂元委員) 1日当たりで言うと、一緒ぐらいかかっているということですか。
また、平成18年には、岸和田市、泉大津市、貝塚市、和泉市、高石市、忠岡町で協議会を設置し、小児初期救急医療に関する事務を5市1町で管理、執行してございます。
ただ、この合併の話を将来的に何らかの話もせずに、このままずるずると行くのかということではなしに、今現在泉州地域の高石市以南7市2町で今構成されているんですけれども、一部田尻町とか入っていないところもありますけれども、その7市2町の間で、これからの都市問題は、都市制度はどうあるべきかということの勉強会を立ち上げてございまして、その中で合併も1つの課題として、勉強会の1つの項目として取り上げているというところでございます
について 日程第5 議案第2号 延滞金の割合の特例に係る規定の見直しに伴う関係条例の整理に関する条例制定について 日程第6 議案第3号 令和2年度高石市一般会計補正予算 日程第7 議案第4号 令和2年度高石市介護保険特別会計補正予算 日程第8 議案第5号 指定管理者の指定について(高石市立ふれあいゾーン複合センター) 日程第9 議案第6号 市道路線の認定及び廃止について (以上日程第
同氏は、高石市事業所人権教育推進連絡協議会の役員や地元幼稚園のPTA会長、子供会会長を歴任され、特に、岸和田人権擁護委員協議会において常務員、幹事、副会長を、大阪府人権擁護委員連合会においては理事を歴任されるなど、人権擁護活動に積極的に取り組まれておられます。また、平成19年からは保護司としても活動されるなど、人権全般にわたり幅広くご活躍されておられます。
まず、コロナ対策についてということで、コロナ対策全般という通告をしておりましたので、昨日、大阪府のウェブサイトにより公表されました高石市でのクラスターの発生について、質問させていただきたいと思います。 高石市でのクラスターの発生ということが昨日掲載されたにもかかわらず、今、市のホームページにはその件が上げられていません。