560件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

◆9番(橋本満夫議員) 現在の支援学級、私らが小学校時代養護学級とも言いましたが、現在の支援学級に在籍する子どもたちが、通常教室で授業時間数の半分以上を過ごす子どもたち支援学級に在籍できなくなるということです。学びの場の変更を求めることは極めて不適切です。 保護者の願いや子どもたち状況、地域の状況を踏まえず、紋切り型に切り捨てるようなことはあってはなりません。 

茨木市議会 2020-06-19 令和 2年文教常任委員会( 6月19日)

当時は養護学級と言っておりましたが、今は支援学級でございます。  それでこちらのほうは圧倒的に、どうしても人数が多い普通学級のほうに、何かこういう緊急事態が起こったときはスポットが当てられて、そのニュースばかりになるのですが、こういった支援学級などの子どもたちは、この休校中にどうしていたのかなというのがすごく気になっておりました。それで機会を与えていただきましたので、質問させていただきます。  

河内長野市議会 2015-03-11 03月11日-03号

とにかく今養護学級支援学校に行かれてるお母さんお父さん方子どもさんの就労支援すごく悩んでおられます。やっぱり子どもさんが元気に行く進路が決まっていれば、お父さんお母さんも元気になれるんですね。それをそばで見てるおじいちゃんもおばあちゃんも元気になられて、やっぱり一度このグリーンファーム見学に行っていただけたらと思います。ここにいらっしゃる議員皆さん全員見学に行かせていただきました。

岸和田市議会 2011-12-07 平成23年第4回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2011年12月07日

そのとき少年養護学級送迎バス運転手とにらみ合っていた。間もなく警察官が駆けつけて少年確保して、児童グラウンドに避難していてけがはなかったわけでありますが、この後者学校には防犯カメラインターホンも設置され、犯人確保に使った、さすまたも備えていました。  また、刺されながらも教職員防犯ベルを押し、他の教師児童を一たん教室内にとどまらせ、安全確認後に運動場へ避難させました。  

岸和田市議会 2011-12-07 平成23年第4回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2011年12月07日

そのとき少年養護学級送迎バス運転手とにらみ合っていた。間もなく警察官が駆けつけて少年確保して、児童グラウンドに避難していてけがはなかったわけでありますが、この後者学校には防犯カメラインターホンも設置され、犯人確保に使った、さすまたも備えていました。  また、刺されながらも教職員防犯ベルを押し、他の教師児童を一たん教室内にとどまらせ、安全確認後に運動場へ避難させました。  

大東市議会 2011-10-25 平成23年10月25日いきいき委員会-10月25日-01号

◎渡部 学校教育部次長教育政策室課長   特別支援教育の制度が始まりましたのが平成19年度でございますけれども、名前が変わるだけではなく、支援学級、以前の養護学級に在籍している児童生徒たちばかりではなく、通常学級にいて特性のあるお子さんたちへの支援ということで学校取り組み始めて、もう4年目になるわけですけれども、個別の保育支援計画の作成でありますとか、それから学校の中でのそういうお子さんたち

東大阪市議会 2010-10-26 平成22年10月26日文教委員会−10月26日-01号

支援学級というのは、昔は養護学級ていわれてたんですけど、通ってましてね、周りの子供先生が一生懸命配慮してくれました。ほんまにこの子に何ができるのかなと私も心配してましたけれども、運動会やいうたらそれなりの役割を与えてくれて、テープ持ちさしてくれた。あるいはクラスでも何かついていかれへんかったら、いろんなことで協力して教えてくれた。

大東市議会 2010-10-19 平成22年10月19日いきいき委員会-10月19日-01号

○古崎 副委員長   現場と言うか、文科省がこの施策を立ち上げた前提は軽度の発達障害の親が養護学校養護学級それから通級というような状態に至らない子供に対して何とかしてほしいという全国的な親の声に文科省対応はしてるのは僕は積極的やと、前向きだと思うんですけども、具体的な展開がちょっと安上がりというのか、それでいいのかなという問題がね。

八尾市議会 2009-09-18 平成21年 9月文教産業常任委員会−09月18日-01号

そういうふうなイメージでいいのか、それとも養護学級の方で別に個人的な指導をするというのか、どちらなんでしょうか。 ○委員長田中久夫)  田中次長。 ◎学校教育部次長指導課長田中徳也)  両方ございます。  例えば、支援学級の方で4人、5人のお子さんが集まって、担任先生指導すると。

茨木市議会 2009-09-08 平成21年文教常任委員会( 9月 8日)

私、以前にも申しあげたことがあるんですけれども、初めて教師になって間もない頃に、養護学級担任になって、家庭訪問されたときに、「私、何もわかりませんけど、一生懸命頑張ります」と先生はおっしゃるわけですけども、言われた親の側にすると、何もわからへん人が障害を持ってるうちの息子や娘を見るんやということで、受けとめるその親と言ってる先生との意識のずれといいますかね、そんなんがあるということをお聞きしたんですけども

八尾市議会 2009-06-15 平成21年 6月定例会本会議−06月15日-01号

従来は、養護学級担任、今は支援学級と言ってますけれども、担任中心支援を行っておりましたけれども、全校的に、すべての教職員が一致団結して、共通理解をして、その子の支援を行っていくというものにかわっております。  そういうことで、もう相当学校の方では、教育目標の中の一つとして大きくとらえて、実践をしていただいております。  それから、議員御指摘の、配置による効果ということでございます。  

箕面市議会 2009-03-04 03月04日-02号

この問題は決して養護学級だけの問題ではなく、学校全体の課題として取り組んでいかなければならない課題であり、文部科学省は特別な配慮が必要な子どもたちへの教育指導方法を改めておりますが、箕面市教育委員会はこれまでどのような取り組みを行い、そして、今後どのように取り組んでいくのか、経過と今後の対応をお伺いをいたします。 次に、大綱4項目めといたしまして高齢者施策取り組みについてお伺いいたします。