218件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2019-09-04 令和元年9月定例月議会(第4日) 本文

しかし、例えば小学校給食の1食分に含まれている主食費は、平成30年度事務概要を見させていただきますと34円となっています。保育所に土曜日も通ったとしても月25日分で、月額にすると850円です。保育所子どもたちが小学生より主食をたくさん食べるとは思えませんが、1食分を幾らとされたのか、月額1,000円とした根拠をお伺いします。  

吹田市議会 2019-07-18 07月18日-02号

食料につきましては1日3食分を、本市大阪府がそれぞれ2分の1ずつ備蓄することとしています。 また、同計画では、主食高齢者用食、粉ミルクは、アレルギー特定原材料を含まないものと定めており、量に加え、避難者のニーズにも沿った備蓄を進める配慮も必要となっています。 近年、災害非常食はさまざまな商品が開発されており、府の備蓄品目も注視しながら、見直しも含め検討してまいりたいと考えています。 

茨木市議会 2019-07-05 令和元年文教常任委員会( 7月 5日)

機械が、例えば、1万食分つくるだけのものが、全部要るのかというと、そうではないとかね。場所も結構少なくて済むとか、いろんな方法がね、ただ、そういうのを受けるところがあるんですよね。給食センターにするんであれば、コーディネートしてくれるような会社が、日本に何社か、そういうところの話もしっかりと聞けるようなね。

松原市議会 2019-06-18 06月18日-02号

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆10番(紀田崇君)  タイムラインなんかを作成して避難所早目早目に開設していただいて、自主避難所という感じでやっていただいていると思うんですけれども、その自主避難所についてちょっと疑問やったのが、自主避難所へ来るときに皆さん結構手ぶらで来られる方が多くて、本市としては3日分、1週間分とか備蓄をお願いしているにもかかわらず、せめて1食分の水やら

高石市議会 2019-05-20 06月27日-03号

きのうの印丸議員のご質問の中で、救給カレーということがあって、それは中学校校長先生もおっしゃっていたんですけれども、これは多分1食分しかないんです。しかも、給食費で賄われているということで、3日分をやっぱり置いておかないといけないということが求められていますので、これについてもしっかりとご対応を、改めてお願いしておきたいと思います。 

東大阪市議会 2018-12-12 平成30年12月12日民生保健委員会−12月12日-01号

食事はというと、レトルトの食品が1日2食分届きます。それはだれかが調理してくれるんじゃなくて、当番で調理をして食べてるようになってます。そしてその家賃が当時4万2000円が最高額だったんですよ。なぜこれケースワーカーが行って気がつかないのかなというふうに、非常に疑問に思ってるんですが、中福祉ではないということなんですけれども、そういう事例はつかんでおられますか、生活保護課のほうで。

阪南市議会 2018-09-03 09月03日-01号

お尋ねの何人分あるのかということでございますが、地域防災計画において、食料生活必需品等供給体制については、避難所生活者数の1食分大阪府と阪南市がそれぞれ備蓄することとなってございます。本市想定避難者数6,667人の方が全て避難されてきた場合でもアルファ化米等食料については対応できる食数8,500食を確保してございます。 

泉大津市議会 2018-06-20 06月20日-01号

今、大災害で津波が来たら戎小学校備蓄品が使えないとして考えると、現在何食分の計算になるのかお答えください。 ○議長林哲二) 藤原危機管理監。 ◎総合政策部理事危機管理監藤原一樹) 先ほどのご答弁で、現時点での備蓄では約7食賄えると申し上げました。その数値につきましては、詳細に申し上げますと7.89食であり、今回質問戎小学校備蓄を除いても7.15食となります。

泉南市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第3号) 本文 開催日: 2018-06-15

現在、小・中学校給食においてでも、いわゆる食べ残し、これは予備食とか欠席者の喫食分も含んでいるんですけれども、これは残渣として廃棄している状況でございます。  そのために、ことし6月から中学校給食におきまして、欠席者給食を未喫食分に限りおかわりを可能とする取り扱いに変更したところでございます。  

枚方市議会 2018-03-04 平成30年3月定例月議会(第4日) 本文

中学校給食全員喫食については、これまでの間、第一学校給食共同調理場の食数規模を活用するとともに、残る6,000食分について民間調理場活用方式などの検討を行ってまいりましたが、財源の確保などに課題があります。そのような中で、より効率的、効果的な運営を図る観点から、全部民間調理場活用方式や全部第一共同調理場活用方式など、さまざまな実施手法等検討を進めることとしたものです。  

枚方市議会 2018-03-02 平成30年3月定例月議会(第2日) 本文

中学校給食全員喫食については、これまでの間、第一学校給食共同調理場の食数規模を活用するとともに、残る6,000食分について、民間調理場活用方式などの検討を行ってきました。  今後は、税源などの課題も踏まえ、より効率的、効果的な運営を図る観点から、全部民間調理場活用方式や全部第一共同調理場活用方式など、さまざまな実施手法検討を進め、平成30年度中にその後の取り組み予定をまとめます。  

箕面市議会 2017-12-22 12月22日-03号

また、本市実施分は、市立小・中学校市立保育所民間保育園を対象に、各施設の給食食分を輪番で、おおむね2週間に1回の頻度で大阪青山大学へ搬入し、消費者庁から貸与を受けている検査機器放射性物質検査を実施しています。 検査結果については、いずれの検査においても放射性物質基準値を超える値は一度も検出されたことはありません。 以上でございます。

松原市議会 2017-12-11 12月11日-02号

せめて1食、2食分ぐらいの水やら食料ぐらい持ってこれたと思うんですけれども、その中で自助・共助の周知をさらに進めていきたいと思うんですけれども、どのようにしていこうと思ってはりますか。       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ○副議長中尾良作君)  太田市長公室長。       

枚方市議会 2017-12-04 平成29年12月定例月議会(第4日) 本文

104 ◯森澤幸教育委員会事務局管理部長 議員お示しの第一学校給食共同調理場全部を食缶方式中学校給食に改修する御提案につきましては、共同調理場設備改修や食器、食缶購入等に多額の経費を要すること、設備改修の間、給食提供の中断への対応が必要となること、また現在、第一学校給食共同調理場から配送を行っております小学校給食7校4,000食分について、別途、調理場整備

大東市議会 2017-10-26 平成29年10月26日街づくり委員会-10月26日-01号

ただ、不足分と今申しましたのが、今まで1日1食分という形で、例えばアルファ米におきましたら、1日1食分でありましたのが、1日3食分に国のほうで制度改正行われましてふえましたもので、その不足分につきましては、今後3カ年をかけてふやしていっております。  以上です。 ○酒井 委員長   児玉委員

河内長野市議会 2017-09-12 09月12日-02号

また、民間調理場デリバリー給食中学校のみ実施した場合につきましては、これも近隣市の委託料、大体1食当たり250円ぐらいかかってると聞いておりますので、それの1食分掛ける人数分給食日数を掛け合わせますと、大体中学校のみで1億3,000万円ぐらいかかるかなということで、現在の1億8,000万円、ちょっと減る分があるでしょうけれども、それプラス1億3,000万円で、大体3億円ちょっとぐらいはデリバリー