柏原市議会 2022-03-14 03月14日-04号
ここから保護者負担の給食費を差し引いた額が実質、市が負担している費用になるということで、2歳児以下の給食費は保育料に含まれていますので、厳密に計算するのは難しいですけれども、児童数等から考えますと、実質の市負担額は1食当たりおおよそ400円が市負担額かなということで、1食400円掛ける14万8,000食分ですから、相当な金額になるんですけれども、この金額を全て市の負担にすることについては財政的に厳しい
ここから保護者負担の給食費を差し引いた額が実質、市が負担している費用になるということで、2歳児以下の給食費は保育料に含まれていますので、厳密に計算するのは難しいですけれども、児童数等から考えますと、実質の市負担額は1食当たりおおよそ400円が市負担額かなということで、1食400円掛ける14万8,000食分ですから、相当な金額になるんですけれども、この金額を全て市の負担にすることについては財政的に厳しい
往復利用したら、夫婦2人の1食分に当たるということで、本当に大変な所得層の方が乗っておられるんだなというのを実感しました。そういったことも考えて、検討をしていただきたいなと思います。 あともう一つ、これは質問ですが、回数券の導入ということで、利用が多い65歳以上の料金200円の11枚つづりって、これは10枚分の値段で11枚つづりということですか。 ○中村 委員長 家村交通政策課長。
実際のところ、1日目、現行、初回分ということで3790円、そして、2日目以降は、1日3食分ということで2756円という金額でございます。 これは、いわゆる、配送料込みということになっておりますので、御理解いただきたいと思います。 また、現在、配食サービスの業者さんにつきましては、1社と契約を結んで、事業展開をさせていただいているところでございます。 ○委員長(大野義信) 谷沢委員。
◎辻本 危機管理室長兼課長 すみません、先ほどの数、私が申し上げたの間違いでございまして、アルファ化米で1万1,000食、50食だけの分で1万4,950食分、それから、高齢者用の食事としても1,700食、ごめんなさい、数字誤ったのを言ってしまいました。すみません。 ○中村晴樹 委員長 光城副委員長。 ○光城 副委員長 備蓄に対しては2種類あると思うんですね。
自宅療養者が外出せずに生活を自宅で維持できるようにするために、大阪府においては、令和2年11月から自宅療養者への生活支援策として、希望者に対し、1日1回、3食分をまとめて自宅へ配達する配食サービスを無料で実施されているところでございます。
それからこれが、先ほど午前中にあったフードロスの問題ともかかわってくるんですけども、例えばラーメン1杯をつくることで、あるいはカレーライスを1食分つくることでどれだけ環境に負荷を与えてるのか。
まず、1つ目の自宅待機となった感染者への配食、買物サービスの提供につきましては、大阪府において、令和2年11月から希望者に対し1日1回3食分をまとめて自宅へ配送する配食サービスを無料で実施されているところでございます。
次に、実施方法についてでございますが、1日1回、3食分をまとめて自宅へ配達し、利用者負担はなしでございます。 予算は、感染症対策経費委託料45万円、財源は、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金で全額が補助対象となっております。 事業の実施は、令和3年1月1日から予定しており、委託先の事業者は非公表といたします。
◎鷺ノ森 母子保健・感染症課長 大阪府で実施されている制度では3食分のお弁当が冷凍で毎日配送されると聞いております。世帯で複数名の方が自宅療養をされる場合では、お弁当を保管する冷凍庫のスペースが確保できるのか、ただし温度管理ができずに食中毒のリスクを負わせてしまうことにならないのかという懸念がございました。
また、給食そのものに対しましては、学校給食法の規定の全員喫食を満たす必要がありますけれども、食数に応じて地方交付税が交付されることになっており、本市の場合は小学校で5,987食、中学校で2,834食、合計8,821食分で、約3,300万円が令和元年度に交付されております。 ○大束真司 議長 7番・酒井議員。
複数の感染者や自宅待機者が出れば、小さい調理場では長ければ2週間にわたり給食提供ができない可能性も出てくるわけですが、この非常食については何食分を想定されていますか。
また、炊き出し用の調理器具や暖房機器も、誰でもワンタッチで簡単に脱着することができまして、さらには、容器1本で約1,500食分の炊き出しができ、また、その容器もさびる心配がございませんので、長期間保存も可能となっております。
先日、あるテレビ番組で、低栄養の方への対策として、10食分のチェックシートで1週間チェックできるようなものをしていました。こういう10食分のチェックリストというようなシートを、本市でも低栄養防止や筋力の低下を防ぐ取組を取り入れていただきますよう要望いたします。
1校当たり75食分、全部で松原市内中学校で530人分余っていると。かなりの量が余っているなと思うんですけれども、これは残す理由は、アンケートなどをされて把握していれば、理由を教えてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長(篠本雄嗣君) 横田学校教育部長。
1箱400円というのは生活保護者の大体夕食分1食分ぐらいなわけでしょう。1日に1箱吸う人は夕食を1回抜かすわけじゃないですか。そんなことについてどうですかということをずっと申し上げていた。だけど、国が30年に健康管理しましょう言うたら、今おっしゃったように生活習慣病を中心にやります。どこに頭を置いてやってはるのかというのがわからないんです。
アルファ化米につきましては、避難所避難者数が約4万7,000人の3食分に在宅避難者の食料需要率1.2を乗じた約16万9,200食が必要備蓄数とされ、本市としましては、必要な備蓄量としまして、その2分の1である約8万4,600食、高齢者用のおかゆにつきましては、8万4,600食に80歳以上の人口比率5%を乗じた約4,200食となり、それぞれ基準以上の備蓄を達成しております。
◆3番(友井健二) 小学校に関しては大体1食分224円ぐらい、中学生に関しては1食当たり258円になるかなと思っております。これは全国大体同じような給食費の額だと思っておりますが、現在、交野市において、給食費について就学援助を受けている児童・生徒数は何人なのか、お聞かせください。 ○議長(久保田哲) 大湾教育次長。
当初、給食を実施した3月5日以降の食数についてはおおよその数しか分からず、各学校で概数の喫食分の食材発注を、それぞれの学校から行っております。その後、給食を希望する児童の保護者から確認書を提出いただくこととしましたが、急遽給食を希望する児童が出てきた場合にも対応できるよう、予定数よりも多めの発注と調理を行いました。
当初、給食を実施した3月5日以降の食数についてはおおよその数しか分からず、各学校で概数の喫食分の食材発注を、それぞれの学校から行っております。その後、給食を希望する児童の保護者から確認書を提出いただくこととしましたが、急遽給食を希望する児童が出てきた場合にも対応できるよう、予定数よりも多めの発注と調理を行いました。