枚方市議会 2020-09-05 令和2年9月定例月議会(第5日) 本文
そして、3つ目が、本市の公共・公益施設における雨水流出抑制施設設置指導要綱の見直しでありました。 以上述べましたこれらの提言内容に対する取組については、平成28年12月定例月議会の一般質問でもその時点での進捗状況をお聞きいたしましたが、今回は、それから約4年が経過いたしておりますので、その後の取組内容について、お伺いいたします。 次に、(2)土砂災害対策について、お尋ねいたします。
そして、3つ目が、本市の公共・公益施設における雨水流出抑制施設設置指導要綱の見直しでありました。 以上述べましたこれらの提言内容に対する取組については、平成28年12月定例月議会の一般質問でもその時点での進捗状況をお聞きいたしましたが、今回は、それから約4年が経過いたしておりますので、その後の取組内容について、お伺いいたします。 次に、(2)土砂災害対策について、お尋ねいたします。
3つ目は、本市の公共・公益施設における雨水流出抑制施設設置指導要綱の見直し。 以上8つの提言内容に関する現在の取り組み状況をお聞かせください。 最後に、中学校給食について、お伺いします。
また、この基準との整合を図り、現在制定されている公共・公益施設における雨水流出抑制施設設置指導要綱についても見直しを行うなど、民間事業者を規制する立場である行政も、市を挙げて積極的に浸水被害の軽減に取り組んでいる姿勢を示すべきであるとしております。 大変簡潔に申し上げましたが、以上が提言の概略でございます。
51 ◯田村 修下水道管理課長 公共・公益施設における雨水流出抑制施設設置指導要綱に基づいて、今、委員がおっしゃっている施設についてはすべて、協議の上で貯留施設を設置していただいています。対象面積が1ヘクタール以上の場合は600トンですね。
千葉清司委員の質疑…………………………………………………………………… 5 枚方市の現状に則した施策内容を組み込んだ条例の制定について 開発により発生する浸水被害に対する枚方市独自の施策について意見表 明 地域の特性に合った浸水対策について意見表明 木村亮太委員の質疑…………………………………………………………………… 7 公共・公益施設における雨水流出抑制施設設置指導要綱
UR都市機構が進める香里団地再整備事業につきましても、A地区からE地区までのブロックごとに民間に譲渡した住宅開発では、現在の排水施設の状況を勘案し、それぞれの開発事業者と協議を行い、公共・公益施設における雨水流出抑制施設設置指導要綱に準じて指導し、開発区域内において貯留施設等を設置しているところです。
公共・公益施設における雨水流出抑制施設設置指導要綱について、御説明いたします。 下水道部では、市が設置する公園や学校、庁舎などの公共・公益施設に対して、浸水被害の軽減を図るため、雨水流出抑制施設設置の指導を行っております。お手元の資料は、設置の指導に関して必要な事項等を定めた指導要綱となっております。
覚下水道整備室課長の資料説明……………………………………………… 3 湯川敏郎下水道整備室課長の資料説明……………………………………………… 4 山邊 覚下水道整備室課長の資料説明……………………………………………… 5 湯川敏郎下水道整備室課長の資料説明……………………………………………… 6 木村亮太委員の質疑…………………………………………………………………… 8 雨水流出抑制施設設置指導要綱
また、平成元年に公共・公益施設における雨水流出抑制施設設置指導要綱を制定し、各施設の管理者に、施設の新築や改築などに合わせ、雨水流出抑制施設の設置に御協力をいただいています。