大阪市議会 2021-10-13 10月13日-03号
都市魅力の向上については、重点エリアのマネジメントとして、大阪中之島美術館の来年2月の開館に向けた整備や御堂筋の側道歩行者空間化を進めるとともに、大阪城・大手前・森之宮地区、難波周辺地区、天王寺・阿倍野地区などで取組を進めたほか、築港・ベイエリア地区において、世界最大級のクルーズ客船に対応した岸壁改良を進めました。
都市魅力の向上については、重点エリアのマネジメントとして、大阪中之島美術館の来年2月の開館に向けた整備や御堂筋の側道歩行者空間化を進めるとともに、大阪城・大手前・森之宮地区、難波周辺地区、天王寺・阿倍野地区などで取組を進めたほか、築港・ベイエリア地区において、世界最大級のクルーズ客船に対応した岸壁改良を進めました。
重点エリアのマネジメントとして、中之島地区における大阪中之島美術館の令和4年早春の開館に向けた整備や御堂筋における歩行者空間化の整備を進めるとともに、大阪城・大手前・森之宮地区、難波周辺地区、天王寺・阿倍野地区、築港・ベイエリア地区などにおいての魅力向上に取り組むほか、新たに新今宮地区を重点エリアに位置づけ、駅北側のにぎわい創出に向け、回遊性の向上のための整備を行ってまいります。
都市魅力の向上については、重点エリア等のマネジメントとして、中之島地区において、大阪中之島美術館の令和3年度中の開館に向けた整備や御堂筋の歩行者空間化の整備を進めるとともに、大阪城・大手前・森之宮地区、難波周辺地区、天王寺・阿倍野地区などの都市魅力向上に引き続き取り組むほか、築港・ベイエリア地区において世界最大級のクルーズ客船に対応した岸壁の改良を行います。
江戸時代に難波周辺で栽培されていたことから難波葱と呼ばれまして、鴨なんばの名前の由来とも言われています。葉の繊維がやわらかく、強いぬめりと濃厚な甘みが特徴ということです。また、栽培には熟練の技術を要すると聞いており、現在松原市内では稲田ファームで生産がされております。
近くは大阪市が難波周辺でやってまして、罰金1000円ですか、取ってましたけども、これを我が東大阪市でももう取り組んでもいいんではないかということを考えております。
以上のほか、本委員会におきましては、霞町市電車庫跡地の再開発と民間活力の導入について、阪神高速道路淀川左岸線建設問題、地域住環境整備の具体的な進め方、難波周辺の再開発について、片福連絡線の早期着工について、主要街路、大規模開発の無電柱化、西梅田地区の具体的開発計画、茨田地区、区画整理事業の手法について、阿倍野地区、市街地再開発事業について、湊町周辺整備について、市営住宅の建設促進と当面建てかえ計画のない
次に、難波周辺と湊町についてでございますが、難波、湊町地区は阿倍野、天王寺と並んで、新空港からの南の玄関口となる交通の要衝の地でございます。シティ・エア・ターミナルの候補地の一つでもございまして、一層の活性化、発展が望まれておるところでございます。
また、キタとミナミで呼称される梅田周辺地区と難波周辺地区の大ターミナル、この繁華街が両端に位置して、今日まで両地区が相拮抗し、かつ補完し合いながら大阪の町の発展がはかられてきました。このように大阪市にとって重要な街路でありますが、一方夜間に目を向けてみますと、夕方には沿道の各ビルはシャッターを下ろし、人々は帰宅を急ぐのみでゆとりや楽しみのあるストリートではなくなっております。