高石市議会 2020-05-20 06月27日-03号
実際、今回のうちの目標は可燃ごみと粗大ごみということなんですが、この802グラムには資源ごみあるいは集団回収ごみも含まれた数字ですので、今の高石市の目標と比べにくいんですけれども、この数値でいきますと、全国1,455市区町村の中で、現在、高石市は954位だそうです。それとサイクル率が高石市の場合は17.7%で、平成29年度においては656位ということでございました。
実際、今回のうちの目標は可燃ごみと粗大ごみということなんですが、この802グラムには資源ごみあるいは集団回収ごみも含まれた数字ですので、今の高石市の目標と比べにくいんですけれども、この数値でいきますと、全国1,455市区町村の中で、現在、高石市は954位だそうです。それとサイクル率が高石市の場合は17.7%で、平成29年度においては656位ということでございました。
の内訳、管理業務に係る人員配置、安全かつ利便性の高い駐車場のあり方等について 1.戸籍住民基本台帳事務事業の当初予算からの増額理由、マイナンバーカードの交付人数と交付割合、マイナンバーカードの利便性及びないことの弊害等について 次に、衛生費中、 1.死獣処理業務の委託料の内訳、種類別処理件数、所有者が不明な犬・猫に対する対策及び大阪府との連携等について 1.ごみ減量・啓発事業の概要及び目的と成果、集団回収
◎参与兼市民産業部長(根来輝明) 23年度の事業につきましては、ソーラー等の事業、また有価物集団回収、ごみの減量機器購入事業の3事業につきましては、既に一般財源が当たってございまして、充当してございます。この収益にかかわらず、基本的に予算でスタートしたものは、そのままの形で一般財源を充当させていただきたいと考えてございます。 ○議長(吉村譲) 中谷議員。
◆田中 委員 ちょっとこちらの方から、ご紹介させてもらいますけども、家庭系では買い物時のマイバック運動ですね、詰めかえ用品の購入ですね、グリーン購入、生ごみの水切り、リサイクル活動の推進、今言った古紙などの集団回収、ごみ減量化推進委員の設置と、これも言い忘れてるかもしれませんけども、そういう主に7項目が挙げられております。